nDiki : 9月19日

2001年9月19日 (水)

[ www.naney.org ] 12:30 98019KB

気が付いたら、ずいぶん埋まってた。 容量 100MBだから、整理しなくては。

SSI によるアクセスログ

26MBも食ってた。 きちんと rotate するようにしなければ、あかんな。

10:10 日記の各日のミニ広告はずす

7月4日から試しに付けてみていた各日のバナーをはずす。

やっぱじゃまくさいし、Web ブラウザの表示も遅くなるので。

21:00 HDDクラッシュ

家に帰って、Windows 98 SE BOX の PC を起動。 HDD 変な音がする。 …… Windows 98 の(旗の)起動画面の状態でカラカラとアクセスを続けるが先へすすまない。 ゲッ。 何度か電源を入れ直してリトライするが駄目。 だんだんと異音も大きくなって、「カコン」「カコン」という音がするようになった。 最後は、IDE ドライブとして BIOS レベルでも認識しなくなった。

アイタタ。再インストールした直後で失うデータは無いが(というか、すでに先のクラッシュで殆どロストしてしまっていたりする)、HDD を買うとなると財政悪化だ。

しかし、CD-R ドライブを増設してからというものの、マザーボード交換から HDD クラッシュとは……。 痛い出費が続く。

12:40 リコー GR1v

GR1v のプレスリリースのページが Web サイトにできてた。

[ 9月19日全て ]

2002年9月19日 (木)

去年の今ごろ

2001年9月19日より。

会社にも Wiki

社内での情報共有用に Web ページを作ってあったんだけど*1、メンテが面倒でずっとほったらかしだった。 最近 Wiki カブレしているので、これを機に WikiEngine をセットアップし移行。

以前も実験的にプロジェクトで使ってみたけど、その時はあまり活用できなかった。 今回はもうちょっと繁盛させたいところ。

*1このサイトの生成にも使っているスクリプトで生成

鉄人28号「サターンの暴走」+ 学校給食(脱脂粉乳版)

2個 会社近くの2軒のコンビニではもう、売り切れた。やばい。 しかし逆に秋葉原近くのコンビニでは「これでもか」というぐらいに陳列してあった(他の食玩も大量に)。

ということで初の1日2個買い。 しかしニコンFはでず。

タイムスリップグリコ「なつかしの20世紀」フィギュアコレクション第2弾10, 11個目。

[ 9月19日全て ]

2003年9月19日 (金)

過去の今ごろ

過去の9月19日より。

  • 会社にもWiki
    • 最近、ちょっとしたハンドアウト作成とかも、全部これで済ませてしまっている。

[ WiKicker ] If-Modified-Since: 関連作業ほぼ済

一昨日から着手した WikiEngine 改良作業。 NaneyOrgWiki で Last-Modified: HTTP ヘッダが出力されていなかったのは、単純に機能追加してから一度もページ更新がなかっただけだった(ページ更新があると DB の最終更新日を記録する機能を追加したので、一度も更新がないと更新日は未定という仕様にしたのを忘れていた)。 ダミーで編集をかけたらきちんと Last-Modified: を吐くようになり、あわせて If-Modified-Since: な GET に対して 304 を返せるようになった。

昨日まで RecentChanges と IndexPage に限定していたが、問題なさそうなので通常の WikiPage にも同様の処理を追加。 これで、何度か同じページをいったりきたりする閲覧がしやすくなるはず。

アンテナのようなデータベース外の情報により HTML 生成が変化するような機能を今後つけた場合は、その時またいろいろ考えなければいけないな。

恋愛関連

まだ未熟なり。

「ぬ」人間関係

読めぬ……

歓迎会 + 壮行会

7月に一緒に仕事をはじめた人が、来週月曜日には名古屋に転勤。 結局オフィシャルに歓迎会も開かれていなかったので、壮行会もかねて昼食会。

[ 9月19日全て ]

2004年9月19日 (日)

みなとみらい21地区

と久しぶりに横浜桜木町へ。 しばらくこないうちに駅前も変わってきたな。花畑だった部分も縮小されている。

月見バーガー

今年初。 ランドマークプラザマクドナルドでテイクアウトして、日本丸メモリアルパークへ。

日本丸メモリアルパーク

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-09-19-0001.jpg 芝生に敷物をしいて月見バーガー。 風が強いし、日射しがさすと思ったより暑い。

クイーンズスクエア横浜

こちらもお店がいろいろと変わった。クイーンズイーストも雰囲気が随分かわった。 今日は人が多くてゴミゴミしているから余計そう思うのかもしれないが、何か自分たちの好みじゃなくなった感じ。

L.L.Bean

「アット!」1st の3Fから4Fに移転し、売場が狭くなった。 帰って調べたら以前いった事のある池袋店も無くなってしまったみたいだし。 あまり元気がないのだろうか。

秋物のシャツを1着買っておく。 L.L.Bean の服は丈夫で長持ちするので気にいっている。

ランドマークプラザ

その後ランドマークプラザを少しプラプラ。 スターバックスで一服してから、退散。

過去の今ごろ

過去の9月19日より。

  • 会社にもWiki
    • 2年経過。最近は開発チーム用メモ(プロジェクトのプログラムのビルド方法とか CVS リポジトリの位置とか)と、アジェンダ議事録の置場としての利用が中心になっている。あとそれから開発中のβ版置場としても。プロジェクト情報の共有としてはまだ活用が足りないが、それなりに役にはたっているといったところ。
[ 9月19日全て ]

2005年9月19日 (月)

中秋の名月の次の日にチーズ月見バーガー

image:/nDiki/Flickr/44709773.jpg

昨日は中秋の名月であった。 夜にふらりと家の前の道へ出て見あげると、天高いところに明るいお月様が。 今年はすっきり晴れた夜空で、綺麗な月であった。

ということで、というわけではないが今年もマクドナルド月見バーガーを食べておく。

[ 9月19日全て ]

2006年9月19日 (火)

Firefox 時間帯別ホームページ切り換え

昨日、ホームページからフレッシュリーダーを外した。 といはいえ、アンテナを張っておくという意味でそれなりに巡回しておく必要あり。

ビジネスアワーの中のちょっとした隙間時間でチェックしていくようにしたいので、平日の昼間は Web ブラウザホームページフレッシュリーダーにしておきたい。

曜日・時間でホームページを自動切り換えするような Firefox 拡張機能がないか探したけれど残念ながらみつからない。

ということで、曜日・時間をみてリダイレクト先を切り換えてリダイレクトさせるだけの簡単な CGI プログラムを作成してローカルホストの Web サーバに置き、Firefoxホームページに設定。 別にレスポンスにも不満はないので、これでいくことにする。

しかし、しばらくは RSS 巡回禁断症状が出そうだ。

[ 9月19日全て ]

2007年9月19日 (水)

今日のさえずり

[ 9月19日全て ]

2008年9月19日 (金)

【買った】PS/2 - USB 変換ケーブルで HHK Lite 再び【レビュー

USB-PS2コンバータケーブル USB-CVPS1

Happy Hacking Keyboard Professional2 は高いので、カーソルキーついているけど Happy Hacking Keyboard Lite2 買っちゃおうかなと思ったが、やはり今使っている Happy Hacking Keyboard Lite がもったいない。

なので PS/2 - USB 変換ケーブルを買って HHK Lite をつないでみることにした。 選んだのはサンワサプライの「USB-PS2コンバータケーブル USB-CVPS1」。

Dell Dimension C521 標準装備の USB キーボードを外して、接続。 問題なく使えた。 ドライバは前にKBD101.DLLに変更したまま。 配列、レスポンスも特に問題なし。

使い慣れたキーボードが戻ってきたし、机も広くなったし happy。

[ 製品レポート ]

PC 毎に Dropbox アカウントを作る

Dropbox は一度 PC にセットアップするとアカウントの切り換えが簡単にできない作りになっている。 またホスト間で同期させるフォルダを選択することはできず、基本的に全部同期される。 シンプルな分、細かい設定はできない。

これについては PC 毎に Dropbox アカウントを作ることでコントロールすることにした。 各 PC 間で同期させたいフォルダについては shared folder に設定して、対応するアカウント間で share するようにする。 これで PC グループ毎に同期するフォルダを分けることができる。

なお shared folder で使った容量は、shared folder を作ったアカウントだけでなく共有している他のアカウントでも使用していることになる。 複数アカウントを使っても、容量を水増しできないようにしているようだ。

[ 9月19日全て ]

2009年9月19日 (土)

モデルルーム見学2度目: 立地が残念

ジョナサンでもらった SUUMO を見ていたら気になるマンションがあったのでちょっと見にいってみることにした。

「横長リビング・ダイニング + ハイサッシュで明るく開放的」「公園前の南向き」「広いテラスつきの1Fが予想外にいい雰囲気」「無駄なサービス・設備がない」などマンション自体はいいなと思ったのだが、立地がちょっと悪かった。 JR 駅まで徒歩18分というのは、やはり日常生活には不便すぎ。 防災の点も気になるところがあったので、現地での熱も冷めた。

やはり立地重要。

価格表より随分値下げ額を提示されたけれど、やっぱりそれなりの理由があるんだよねえ。

とりあえず間取りに関するイメージがふくらんだので、いってみた価値はあったな。

[ 9月19日全て ]

2011年9月19日 (月)

今日のさえずり: 食後に 31 が強力に呼んでいる

  • 06:31 朝起きた時の室温が日に日に上がっている。夏が来るのか?
  • 06:57 「Meet Your Community's Social Stars」リスト2つ以上作れるようにと嬉しい。 http://t.co/pSi3UCLr
  • 11:38 ジャスコ看板外されてる。 (@ イオン 品川シーサイド店) http://t.co/0eTnRleH
  • 12:41 座れたけど何にしよう。 (@ イオン 品川シーサイド店 フードコート) http://t.co/X1XcN2jT
  • 13:47 @yaizawa 食後に 31 が強力に呼んでいる。
  • 22:20 iKeePass 昨日だかにアップデートしたら、起動してすぐ落ちるようになって切ない。というか使えない。
  • 22:27 あれ再インストールしたら復活した。昨日はそれやっても駄目だったのに。
  • 22:33 Dropbox sync 設定するとやはり落ちるな、iKeePass。
  • 22:48 違う違う。DB 設定追加自体が駄目。
  • 22:52 iKeePass 後でダウングレードするか。シクシク。
  • 23:49 明朝涼しくなりそうなので毛布出した。
[ 9月19日全て ]

2012年9月19日 (水)

今日のさえずり: 正座したらパンツ破れた

  • 08:14 正座したらパンツ破れた。
  • 09:44 しっとり。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/NxUya0Sq
  • 18:23 新卒がツービート知らなくてショック。
  • 20:24 豪快に鍵忘れてったくさい。
  • 21:09 実家に体調不良なオレから電話があったらしい。ドッペルさんかな?
  • 21:56 @sseze メール見ました。了解です。
  • 22:43 退勤。傘も忘れず。
  • 23:03 今日の研修ワークショップで学んだ新人のかわいがり方、さっそく明日実践します!
  • 23:05 まず、本日配布された目隠しアイマスクを装着していただきます。
  • 23:13 今晩はパンツ破らないようにする。
  • 24:19 ちょい寝落ちしてた。
  • 25:16 1分間でさえ、向き合った人が話してくれているのを100%聞き切れていないことを、今日のワークショップで痛感。
  • 25:19 自分の主張と発言の組み立てがすぐ始まって、気がつくと相手の話が耳に入ってなかったりする。もっと聴くことを意識した方が良さそげ。
[ 9月19日全て ]

2013年9月19日 (木)

YAPC::Asia Tokyo 2013 前夜祭

image:/nDiki/Flickr/9815438926.jpg

オフィスを17:00すぎに出発して40分ぐらいで YAPC::Asia Tokyo 2013 の会場である慶應義塾大学 日吉キャンパスの協生館に到着。去年同様 foursquare のスポット作っといた。

イベントホールで開催された前夜祭は、去年の「立食パーティーでワイワイガヤガヤ」からかわって「みんなでLTソンを見ながらワイワイ」となってまたガラリと違う趣き。去年や一昨年みたいに懇親できなかったのはちょっと残念だったけど、YAPC らしい LT トークをいろいろ聞けたのでこれはこれで楽しかった。

拍手君は予想通り最初にイジられてあと下火になってくるということでランキングには使えない感じだったけど、盛り上げにはとても良かったね。

旬のネタ的にはばっちり「Cookie Clicker」と「艦これ」がトークの随所に。明日もいっぱい被るんだろうなあ。

個人的には reStructuredText (+ Sphinx)の話が出てきたのが楽しかった。一時期(2005年2010年ぐらい) reStructuredText でちょこちょこ書いていたんだけれど、最近は Markdown の方をよくみかけるようになったし忘れてた。

明日・明後日も行きます。

今日のさえずり: とりあえず、元町中華街目指す

image:/nDiki/Flickr/9812941033.jpg

[ 9月19日全て ]

2014年9月19日 (金)

なんで社内 Wiki じゃなくて howm + Markdown ビューアかって?

「(自前の) Markdown ビューアじゃなくて Wiki に……」って言われた。もっとも。できるだけオープンに情報共有された方がハッピーだと常々思っているので、ちょっと耳が痛い。

なぜ Wiki じゃなくて howm + Markdown ビューアなのかの言い訳。 うーん Wiki といいつつ、もはや (ハワイ語的) WikiWiki じゃないからかな。

  • Confluence はリッチテキストエディタ中心になってしまったのでもはや wikiwiki じゃない。
  • PageName とぱっと考えるの面倒。置く階層を考えなければならないのも面倒。 howm だと日時からファイル名が決まって新規作成なので wikiwiki。
  • ブラウザベースだと Emacs でぱっと書けない。コマンドの実行手順とか。tmux でリモートホストで実行した記録をコピーして、そのまま Emacs にペーストしてちょっとメモして完了にしたい。

整理してストックしておくものはきちんと Wiki に書き直すのがもちろんいいんだけれどね……。

今日のさえずり: iPad 2 を iOS 7.1.2 にソフトウェアアップデート中

[ 9月19日全て ]

2015年9月19日 (土)

中学校のおまつりに行ってみたとか【日記】

連休1日目。シルバーウィークは9月24日・25日を休みにしたので9連休です。明日は鎌倉に大仏を観にいくことにしました。

今日は、近所の中学校で開催されたおまつりに行ったりしてみました。しっかりした子もいますが、思ったほど中学生は成熟していないんだなという印象でした。

それから今日は気がつけば1回も Tweet していませんでした。そんな1日です。

[ 9月19日全て ]

2016年9月19日 (月)

ズートピア(吹替版) 【動画鑑賞

ズートピア

3連休の3日目。天気も良くないので今日は家で Google Play ムービー& TV でズートピアを観ました。

たしかにダイバーシティが主題となっている映画でしたが、そのあたりあまり気にせずとも娯楽として十分面白いです。 最初の何分かの映像ではまさにディズニーランドの世界へ連れて行かれるような感じで心地よかったです。

ウサギのジュディ・ホップスのふさふさを見ているだけでも癒される映画です。

Google Play ムービー& TV映画を観るのもこれで5回目。我が家もネットで映画を観るのが普通になってきました。

[ 映画鑑賞 ]

今日のさえずり: ズートピアふさふさだった

  • 07:53 今日は焼き立ての手作りマフィンで朝食。幸せ。
  • 13:47 ズートピア観ます。
  • 16:01 ズートピアふさふさだった。
[ 9月19日全て ]

2017年9月19日 (火)

矛盾を認める【日記】

今後についてもろもろ検討。頭の中にあった理想と現実の矛盾を認め、それを潰したらすっきり。

エキサイティングな流れになってきてこれからが楽しみになりました。

今日のさえずり: 「えっ、イデオン?」と思ったらイオンだった

  • 24:50 エキサイティングな流れになってきてこれからが楽しみになった一日だった。
  • 25:08 「えっ、イデオン?」と思ったらイオンだった。
[ 9月19日全て ]

2018年9月19日 (水)

Day One Premium をキャプチャツールとして使うのを控える

Day One 3 で作成/編集したエントリが Android 版では編集できなくなったのだが Android 版が追従する様子がみられない。今の状態だと iPhone 上の Day Oneキャプチャツールと使うので支障がある。いったんキャプチャ先をできるだけテキストファイルベースに戻すことにする。

Android デバイスでは JotterPad で。日時形式のファイル名をつけるのが一手間なの変わらず。 Clipper Plus のダイナミック (日付・時刻などのテンプレート) を使って現在日時のファイル名を生成してクリップボードにコピーできるようにしておいた。

iPhone では iOS 版の Ulysses で。こちらでメモる頻度が低いので Gboard の「日時」変換で仮に入力しておいてあとで修正かな。

Mac は今まで通り Alfred の workflow から。ファイルを作る先別に workflow を使い分けていたのだけれど、キャプチャする時に頭に負荷をかけるのを減らした方がいいなということで inbox ディレクトリに保存する1つだけに絞った。

キャプチャの容易さと日時管理のしやすさの点で Day One は優れているんだけれどなあ。

[ ファイル名の先頭を日付にする ] [ ユビキタスキャプチャ ]

今日のさえずり: 少しだけ平べったくなった萩の月、午前中のおやつとして食べた

[ 9月19日全て ]

2019年9月19日 (木)

劇団四季ミュージカル『キャッツ』

image:/nDiki/2019/09/19/2019-09-19-122329-nDiki-800x1200.jpg

大井町にキャッツ・シアターができ、昨年2018年8月11日から上演が始まった。近くにあるうちにぜひ鑑賞しておきたいということで有給休暇をとって観にいってきた。

品川のキャッツ・シアターの記憶

キャッツといえば品川駅の東口(港南口)にあったキャッツ・シアターを車窓から眺めていた記憶がある。品川港南口のキャッツ・シアターでの上演期間は1995年1月4日から1996年12月14日まで(約2年弱)ということなので、大学3年生から修士1年生の頃だったんだな。ちなみに港南にある品川インターシティは1998年11月竣工である。

大井町のキャッツ・シアター

エントランスはシンプル、ロビーは狭め。ドリンクや軽食の販売も無く観劇の前の雰囲気を楽しむという感じでは無かったのでそこはちょっとだけがっかり。

しかしながら扉をくぐると客席と舞台が一体となった空間が広がり一気にキャッツワールドに惹き込まれた。開演までに客席をぐるりとまわり壁のオブジェを見てまわり楽しんだ。ディズニーリゾートのアトラクションの作り込みを想起した。

『キャッツ』

「都会のゴミ捨て場を舞台でのネコによるミュージカル」ぐらいの前知識。何が起こるんだろうと注視しながらキャストの動きを追いかけた。歌いながらのセリフで片仮名のネコの名前をきちんと把握しきれないままだんだんと話が進む中で「あ、細かくストーリーを追うのではなく、それぞれのネコの生き様を表現している歌とダンスを楽しめばいいんだな」と解釈したところですっと作品に入っていくことができた。

キャストの演技と歌の素晴らしさはもちろん、これでもかと続く驚きの演出に感嘆した。スポットライトの影が猫目に見えた時はそこまでやるかとびっくり。

終盤の「メモリー」では自然と涙が溢れてきた。ストーリーからというよりは、創意工夫と日々の鍛錬によって目の前に現れている高い領域の芸術に触れたことからこみ上げてきた感情なんだと思う。「本物」に触れた素晴らしい時間だった。

余談だけれどそういえば劇中音楽の転換などがドラゴンクエストっぽいなと思ったところがあった。

今日のさえずり: そのうちと思っている間に前回交換から9カ月弱経ってしまった

[ 9月19日全て ]

2020年9月19日 (土)

今日から『響け!ユーフォニアム2』を観始める【日記】

今日から4連休。昨日有給休暇を取ったので個人的には5連休の2日目。

Google ドライブのゴミ箱が30日後に自動削除となるとメールが届いていた。数日おきに手でゴミ箱を空にしていたので個人的にこれは嬉しい。

響け!ユーフォニアム2』を今日から観始めた。第三回 (第3話) まで。最初のシリーズに比べてサービスカットが増えている気がする。この作品の魅力ってそこに感じているわけではないんだなあと思いつつ商業的には必要なのかなと。

今日のさえずり: Google ドライブのゴミ箱が30日後自動削除になるんだ

[ 9月19日全て ]

2021年9月19日 (日)

ObsidianCSS スニペットから publish.css を生成する

Obsidian の表示のカスタマイズ用に複数の CSS スニペットを用意して個別に有効・無効を切り替えられるのに今頃気が付いた。

プレビュー画面用のスタイルシートと編集画面用のスタイルシート」「Obsidian 標準の構造用のスタイルシートと独自の構造・クラス用のスタイルシート」など分けたらずいぶん見通しが良くなった。

今までアプリ用のスタイルシートと Obsidian Publish サイト用のスタイルシート (publish.css) の2重管理が手間だった。「アプリだけ用のスタイルシート」「Obsidian Publish だけ用のスタイルシート」という切り口でもファイルを分けておき、 必要な CSS ファイルだけを make でマージして publish.css を生成するようにしたら解決できた。なるほどー。

衣サクサクのトリキバーガー

image:/nDiki/2021/09/19/2021-09-19-123311-nDiki-1200x900.jpg

2021年08月23日に GRAND OPEN した TORIKI BURGER 大井町店に初めて行ってみた。

着いたのがちょうどお昼時である 12:00 頃で、注文待ちの列が出来ていてちょっと躊躇したのだけれど、他の当ても無いし最後尾へ。並んでいる間にスタッフが事前にメニューを渡して注文を聞きオーダー用紙に記入するなど、オペレーションがしっかりしていて思ったより待たずに注文しテイクアウトの商品を受け取れた。並び始めてからお店を出るまで12分ぐらいだった。スタッフ同士でのコミュニケーションも敬意がある感じで見ていて気持ちが良かった。

今回は初めてなのでトリキバーガーセットをチョイス。衣がサクサクで良かった。味はケンタッキーフライドチキンっぽいなという印象をもった。好き。

鳥貴族だけに次は「焼鳥バーガー 〜てりやき〜」を食べてみたい。

image:/nDiki/2021/09/19/2021-09-19-120551-nDiki-900x1200.jpg

今日のさえずり: 浄水カートリッジ交換してすぐ本体壊れたら泣く

  • 09:04 去年の12月30日以来、9カ月弱ぶりに浄水栓浄水カートリッジ交換。交換目安4カ月の。浄水栓ごと交換するか迷っているうちに月日が流れていた。
  • 09:21 浄水カートリッジ交換してすぐ本体壊れたら泣く。
  • 10:11 朝起きて改めて実行した macOS Big Sir 11.6 へのソフトウェアアップデートが3時間の時を越え完了した。
  • 13:54 「パソコン版ドライブ」ダウンロードできるようになっているの知ったので「バックアップと同期」から移行開始してる。
  • 14:11 パソコン版ドライブへの移行完了。 拡張子 md の Markdown ファイルの扱いは変わらず。ですよね。
  • 14:29 トリキバーガー 翼をさずける #photography #Pixel4 https://t.co/xiRr3cSaVi
[ 9月19日全て ]

2022年9月19日 (月)

J1リーグ観戦日記を書く【日記】

9月の1回目の3連休の3日目。

楽しかった昨日のJ1リーグ観戦をふりかえって日記を買いたり。

今日のさえずり: それ、ゲームセンターあらしの水魚のポーズだ

[ 9月19日全て ]

2023年9月19日 (火)

どの CD-R を買うか【日記】

CD-R が1枚必要なのでビックカメラに行ってみたが、1枚だと5枚・10枚以上に比べて割高なので迷いが出て買わずにお店を出た。

データ用 CD-R を用意すれば良いはずと思っているのだけれど、もしかしたら音楽用 CD-R が必要でしたとなる可能性も無きにしもあらず。明日データ用 CD-R を1枚で買うかな。

今日のさえずり: モロッコヨーグル、ちょっとザラっとした感じが好き

  • 09:40 モロッコヨーグル欲しいな。60個はいらないけど。
  • 09:51 今日 CD-R を買って帰りたいが、もう CD-R 何もわからん状態になってる。最後に買ったのいつだっけ。
  • 10:14 @mgb1717 モロッコヨーグル、ちょっとザラっとした感じが好きです!
  • 12:59 家からもってきた、ひとくち塩ようかん食べてる。
  • 17:23 ようこそ iPhone へ さあ、はじめよう! (iOS 17.0 にアップデートした)
  • 17:36 Nintendo TOKYO Nintendo KYOTO 瞬時に見分けられる自信がない。
  • 18:14 いま話題の mixi やっております。 https://www.naney.org/mixi
  • 19:45 Shibuya Scramble Square #photography RICOH GR III #GR3 #ブラックミストNo05 https://pic.twitter.com/msGeU66wFj
  • 20:51 CD-R 1枚でいいのだけれど5枚・10枚に比べて割高なのに迷いが出て買えず。
  • 25:11 2023年9月19日 (火) したこと - iOS 17.0 にアップデートする - 店頭で CD-R を見る
[ 9月19日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.038109s / load averages: 0.74, 0.53, 0.48