nDiki : 9月21日

2001年9月21日 (金)

22:00 HDD交換

昨日購入した HDD を自宅の PC に設置。 Windows 98 SE をインストールする。 パーティションの切り方はどうしようかなと思いながら、Windows 98 SEインストーラの指示通りやっていたら、パーティション設定なく、1パーティションになってしまった。 まぁ、いいか。 後は、 8月14日に再インストールした時とだいたい同じ。

14:45 Crypto++

以前チェックしていたフリーの C++ 暗号化クラスライブラリ。 gzip や zlib 圧縮もサポート。 MSVC 6.0 でも OK。 ちょっと、使って見ようかなと。

使い方は、Read denis bider の User Guide がよさそげ。

[ 9月21日全て ]

2002年9月21日 (土)

去年の今ごろ

2001年9月21日より。

  • HDD交換
  • 自宅の PC はそれほど使っていないので、1年たったけどまだディスクがらがら。

謎撮影

謎撮影 朝起きたら家の前の公園が騒がしい。 窓から外をのぞくと団体さんが。 あっとほーむな雰囲気なので、「保育園の運動会」なのかなぁと。 去年も今ごろやっていたし。

がしばらくすると、何やらちょっとした機材。 レフとかあるし。 何かの撮影なのかなぁ。 アマっぽいけど。

Wiki parser / formatter

実装開始。

[ 9月21日全て ]

2003年9月21日 (日)

過去の今ごろ

過去の9月21日より。

  • HDD交換
    • とりあえず順調。しかし今だに Windows 98 SE というのも何だな。lock 関連とか NT/2000/XP系と違うから開発のテストに使えん。

[ WiKicker ] 静的 HTML 生成機能実装開始

ファイル名URL の問題など、色々課題はあるのだが「やってみないことには」ということで実装開始。 といっても、いろいろ対応が必要なのでしばらくはかかりそう。

長距離バスのチケット

数日前に電話予約しておいた長距離バスのチケットを発券してもらいに JTB に(バス会社のサイトには JR 緑の窓口でもチケット受け取り OK 書いてあって行ってみたらしいのだが行ったところ駄目だったらしい)。

長距離バスは初めてだな。 小学生の頃から乗り物酔いに悩まされたのだが今回は大丈夫だろうか。 なんせ時には山手線京浜東北線でも酔うぐらいだから。

[ 9月21日全て ]

2004年9月21日 (火)

ActivePerl 5.8 用 PDL 2.4.1

実は SourceForge.net にあった。 まだ動作確認していないが、問題なければこれで ActivePerl 5.6.1 ともおさらば。

その場合は PPM リポジトリを再構築しなおしであるが。

Linux kernel 2.4.26 + cpufreqd

kernel 2.6 でまだ MADWIFI がうまく動かないので、kernel 2.4 で cpufreqd 使えるようにしてみる。

 cd /tmp
 cvs -d:pserver:cvs@pubcvs.arm.linux.org.uk:/mnt/src/cvsroot co -rLINUX_2_4 cpufreq
 cd cpufreq
 ./patchin.sh /usr/local/src/linux/kernel-source-2.4.26

で kernel の config で CPU Frequency scaling 関連を有効に。 後はいつもどおりビルド。 でリブート。

/proc/cpufreq をみると、きちんと周波数が落ちている……と思ったら負荷を上げても周波数が上がってくれない。 起動時だかの初期状態を維持してしまうらしく、再起動してみるとまた別の周波数設定で固定される。

失敗。何かが足りないのか、それとも2.4.27 にすればうまくいくのか。

[ 9月21日全て ]

2005年9月21日 (水)

ほんとうの敬語」とは?

rimage:ISBN:4569640400 野貞樹氏の「ほんとうの敬語」を先週読み終えた。

尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の使い方のルールが明確に書かれている。 わかりやすく納得のいく説明である。

ただ何というか頭にすっと入ってこない。 前に戻って何回も読み返しながらゆっくり読んだ。

まずはある語が尊敬語謙譲語丁寧語のどれなのかはこれはもうある程度覚えるしかないだろう。 だが氏によると教科書や各種敬語の本・また広辞苑にまで間違えた説明がされている部分があるということで、そうなると何を信じて調べたらよいのだろうということになる。 困った困った。

まずはこの本を何度か読み直してみるのがいいのかな。

しかし大御所も含めていろいろケチョンケチョンにいっているので、逆に「もしかしたら異端児?」とか勘繰ってしまう。 何が正しいのだが良くわからなくなりそう。


[ 読書ノート ]

[ 9月21日全て ]

2006年9月21日 (木)

「シートが硬かった」初めてのつくばエクスプレス乗車

2005年8月24日の開業以来一度も乗ったことがなかったつくばエクスプレスに初めて乗ってみた。 秋葉原駅からつくば駅まで、快速で45分。 座ってまず感じたのは「シートが硬い」

行きは、未着手だった書類作りで必死(普段とは違う「Linux ではなくて WindowsSKK ではなくて MS-IMEEmacs ではなくて MS Word英語キーボードではなくて日本語キーボード、当然 XKeymacs もなし」)で、気がつけばつくば。 あっという間でそれ以上味わう余裕なし。

帰りはようやくゆっくりした気分で。 車窓はのどかであった。 やはり、電車の方がバスより安心感があっていい。

[ 9月21日全て ]

2007年9月21日 (金)

今日のさえずり

[ 9月21日全て ]

2008年9月21日 (日)

今日のさえずり - 「手鼻をかむ」のはエコだと思う

2008年09月19日

  • 08:38 本当なら低い仕事意識か担当者による罠。「CM の撮影中、マネージャーに言われるまで、ビールと間違えてました。」[mb]
  • 08:54 「貴様」って声に出したことある?[mb]
  • 12:55 PS/2 - USB 変換ケーブル使って、HHK Lite を接続した。 机の上がすっきり。
  • 17:03 家からシュークリームを持ってきたら、会社にシューアイスが届いている罠。
  • 17:08 社内にいるのに携帯電話で「外出先」と言っているあの人。
  • 18:27人を動かす」的には良くないのだが、チクチク言っといた。[mb]
  • 18:33 ヨドバシカメラ前のウイルスバスターのキャンペーン、女医コスプレしてる。L:秋葉原[mb]
  • 18:47 前に立っている真面目そうなスーツの男の人が持っているビニール傘に、「佐江子」という千社札が貼ってある。[mb]
  • 22:48 Adobe AIR for Linux Beta インストールした。Alpha だった時よりはまともになっているっぽい。
  • 25:13 大正口内軟膏塗った。クサっ。

2008年09月20日

  • 17:36 Twitter タイムライン流れていないので Wassr 見てみる。
  • 17:40 と思ったら流れ始めたか。

2008年09月21日

  • 23:40 「手鼻をかむ」のはエコだと思う。エコ推進派は全員やっていただきたい。
  • 24:50 Tombloo インストールした。
  • 24:53 Wassr ログインしてなかった。これで今度は TwitterWassr に post されるかな?
[ 9月21日全て ]

2009年9月21日 (月)

3年ぶりに Naney の N 付きシューズを新調

rimage:/nDiki/Flickr/3940455495.jpg

今履いている靴が駄目になってきた。特にかかとの当たる内側部分が割れてきて足に刺さって痛いし靴下の痛みが激しい。

今日は家族総出のショッピングだったので、ABC MART に寄って新しい靴を新調した。 選んだのは、ニューバランスのトレイルランニングモデル MT503J グレー/レッド (GR)。 EE なので結構キツめだ。今履いているのもニューバランスなのだが、これは 4E なので履き心地が全然違う。 しかし安めだしデザインも気にいったので、ワンサイズ上の 26.5cm を試し履きしていけることを確認してこれに決定。

前回購入が2006年7月30日(記事)、その前が2003年8月17日なので3年間隔。1足ずつ履き潰していくとだいたいこのペースなんだな。 本当は何足かローテーションした方がいいのはわかっているのだけれど、なかなか2足目って買いそびれてしまうんだよなあ。

そういえば N って Naney の N だよな。

今日のさえずり - そこに写っていた自分のオッパイの大きさに愕然とした

2009年09月19日

  • 09:11 これからモデルルーム行ってくる。 [mb]
  • 14:29 久しぶりに鶴見にきている。学生時代はホントによくきていたので記憶がフラッシュバックしてる。 [mb]
  • 16:10 @kagua_biz フーガあたりの雰囲気がそのままでした。 #Tsurumi [mb]
  • 22:21 Plagger がうまく動いていないと思ったら、動かしているホストが参照している DNS サーバが死んでいて正引きできず各アクセスが失敗していたっぽい。
  • 22:24 /etc/resolv.conf 書き換えて違う DNS サーバ参照するようにしたらあっさりうまく動いた。
  • 23:53 今日行ったモデルルーム、部屋の間取りやテラスの広さなど印象が良かったし値引き後の価格もお手頃に見えたんだけれど、やはり駅まで遠いのと防災上の不安要素から見送りとした。値引きもよく考えると値引く理由があるんだろうしな。

2009年09月20日

  • 09:05 モンベルクラブ フレンドフェア今日まで。 [mb]
  • 13:07 くまのプーさんて、やっぱり獣臭いのかな。
  • 13:09 昨日鶴見のパン屋で買ったまるい顔の形をした「アンパーパン」の名前の由来を詳しくききたい。
  • 17:02 来客用にケーキを買っておいたのだがお客さんもケーキを持ってきてくれたので、1つ食べてなお1人あたり3個残っています。
  • 17:05 あ素敵なイメージです。ぬいぐるみも洗濯するんですね。 RT @arappocaro: ボクはぬいぐるみなので『ファーファ』のにおいです。RT @Naney: くまのプーさんて、やっぱり獣臭いのかな。
  • 17:50 2009年9月16日の歩行: 8211歩、6.61km、59分、6.71km/h、消費 305.0kcal、脂肪燃焼 43.6g、4.5エクササイズ。
  • 17:51 2009年9月17日の歩行: 6761歩、5.45km、48分、6.79km/h、消費 249.7kcal、脂肪燃焼 35.7g、3.7エクササイズ。
  • 17:52 2009年9月18日の歩行: 6674歩、5.35km、49分、6.53km/h、消費 246.8kcal、脂肪燃焼 35.2g、3.6エクササイズ。
  • 17:53 2009年9月19日の歩行: 9044歩、6.92km、84分、4.91km/h、消費 340.8kcal、脂肪燃焼 48.7g、4.6エクササイズ。
  • 23:28 デジカメテレビにつないでスライドショーにして楽しんでいたのだが、そこに写っていた自分のオッパイの大きさに愕然とした。

2009年09月21日

  • 06:19 起床。
  • 07:08 「No.1理論」の「ツキを高める『四つの質問』」のページをコピーしたのを冷蔵庫に貼った。 http://bit.ly/SuQaS
  • 10:57 ジャスコの無料循環バスの乗り場探し中。 [mb]
  • 11:04 ジャスコバスきたけど、思いっきり無視された。 [mb]
  • 11:05 しょうがないのでタクシー。 [mb]
  • 11:12 ジャスコ到着。ワンメーター。 [mb]
  • 12:08 靴買った。また N。 [mb]
  • 12:29 地球の恵みに入店。ビュッフェの品数が多く満足できそう。 [mb]
  • 15:04 地球の恵みと炎だった。味・品数に満足だが80分はあっという間。 RT @Naney: 地球の恵みに入店。ビュッフェの品数が多く満足できそう。 [mb]
  • 16:05 ジャスコ満喫した。これからオーケーに行く。 [mb]
  • 16:15 オーケーやめてオリジン弁当で惣菜。 [mb]
  • 22:10 mixi Internal Server Error か。
  • 23:05 Naney の N 付きシューズ [Flickr] http://bit.ly/HiZZG
[ 9月21日全て ]

2010年9月21日 (火)

今日のさえずり: パイの実で大戦略マップ作りたい

rimage:/nDiki/Flickr/5011526328.jpg

2010年09月19日

  • 11:50 パイの実で大戦略マップ作りたい。
  • 12:42 いなり寿司つめる作業にとりかかる。
  • 12:55 いなり出来た。 http://movapic.com/...
  • 13:08 さっきの間違えて 16:9 で撮ってたけれど悪くないな。
  • 16:16 コンビニスイーツとやらを入手してくる。
  • 16:40 プリンシューがなかったので極上ロール。
  • 18:15 最後にスーツ着たのいつだ。3月末かも。明日はどっちのシーズンの着よう。

2010年09月20日

2010年09月21日

  • 11:22 やっぱりメモリ 1GB の Windows XP PC で 300MB 超えのログファイルチェックするのキツいわ。
  • 12:44 牛鍋丼 280円。
  • 12:45 好みの味だった。
  • 12:48 吉野家で「ふたの閉まらない牛鍋丼」って注文している人がいたがあれは何だ? サイズ指定なのか? カスタマイズメニューなのか?
  • 13:05 窓ガラス清掃がきたので退避。
  • 13:56 オフィスの大きい方の冷蔵庫のドアポケットが全然冷えてない気がする。
  • 15:34 挽きたてカフェオレ 128円。 (@ セブン-イレブン神田佐久間町店) http://4sq.com/cEfW1k
  • 17:00 RT @yamakiyo: 起業した.今日から個人事業主.
  • 20:11 PostgreSQL って BYTEA 型に 300MB 出し入れするの問題なくいけるのかな。
[ 9月21日全て ]

2011年9月21日 (水)

今日のさえずり: mixiペー子

rimage:/nDiki/Flickr/6169297084.jpg

2011年09月21日

  • 07:57 @yuji0602 非公開にしておいても、何かの拍子に漏れることがよくありますからね。まあ書かなくてもソーシャルグラフから所属組織は簡単に推測できちゃいますけど。
  • 08:27 豪雨対応用に台所からビニール袋を持ってきてバッグへ。
  • 09:36 ロースカツ重 398円。 (@ セブンイレブン 渋谷3丁目六本木通り店) http://t.co/ngdUFHU6
  • 13:19 Nikon 1マウント? マウントアダプターつければFマウントレンズが使えるって!
  • 15:08mixiペー子」 http://t.co/n8aAiFvQ #mixipage
  • 15:48 2011年9月21日15時30分 配信 「京浜東北線は、台風接近の影響で、蒲田大船駅間の上下線で運転を見合わせています。」
  • 16:04 もう帰ろう。
  • 16:12 さりげなく皆さんに引き止められている。
  • 16:34 ああやっぱり User Stream 死んでるのか。TweetDeck だとリストの方は普通に更新されるけどホームは NG。
  • 16:43 3月17日の大規模停電の恐れによる夕方混雑を思い出した。 http://t.co/hrB7Esf8
  • 16:57 RT @aeolia: 渋谷ユニクロ前の木が倒れた http://t.co/bGdCqm48
  • 17:04 8F ですが、窓の外いろいろ飛んでます。
  • 17:51 weathernews.jp/typhoon/ 503。
  • 17:56 雨止んだのかなー。みんな傘差してないよー。
  • 18:20 2011年9月21日18時12分 配信 「山手線は、台風接近の影響で、内・外回り電車で運転を見合わせています。」
  • 19:41 RT @chil_wakusei: 宮益坂で毎日人の通行を遮ってまでチラシを配るよう指導されてるコンタクトレンズ屋の新人社員が傘を強風に煽られながらチラシ配ってた。こんな日に誰も貰わないし従業員にそんな事させてる会社に良いイメージなんてひとつも無いのでアイシティの偉い人間はツイッター検索でこのツイート見つけろバカ。
  • 19:49 品川駅が地獄なのか。まだまだだな。
  • 20:35 品川駅怖いので、りんかい線使うか。
  • 20:43 退勤。正面玄関突破。
  • 21:25 ようやく大崎駅。途中回線パンクでつながらず。
  • 21:28 渋谷駅山手線乗る人はガードくぐって反対へ。 http://t.co/MpdyhUPv
  • 21:35 40分前の渋谷駅山手線乗るのにガードくぐって反対に回った。 http://t.co/pQhEUMtV
  • 21:37 渋谷駅山手線乗る人はガードくぐって反対へ。 http://t.co/nX8PXy9o
  • 21:40 写真が再送されてダブってる。
  • 21:41 くっ、3重だ。
  • 22:07 無事帰宅。時間かかったけど、1日雨に当たらなかったのでツイてる
  • 22:09 @Keiichi_SHIGA あざーす。
  • 22:34 Flickr 上の重複写真は抹殺した。
  • 22:45 電車の遅延や運転見合わせよりも、その時に 3G がパンクしていて何度リロードしてもつながらない事の方がイライラすることが判明した。
  • 22:54 @kaori 今日みたいに通常じゃない混雑っぷりで、普段以上に情報チェックみんながしている状況では仕方はないと思うんですけどね。この役立たずめがと。
  • 22:54 RT @fshin2000: 結果的には、普通に仕事をして、普通に飲んで、雨に一切降られる事無く、全く遅れてない電車で帰りました。あくまでも結果論です。
  • 23:46 @as_tone うわ、まだ駅ですか。
[ 9月21日全て ]

2012年9月21日 (金)

今日のさえずり: 生プルーン、ソルダムみたいな感じだった

rimage:/nDiki/Flickr/8009096930.jpg

2012年09月21日

[ 9月21日全て ]

2013年9月21日 (土)

YAPC::Asia Tokyo 2013 2日目

rimage:/nDiki/Flickr/9845809256.jpg

Mojoliciousでつくる!Webアプリ入門 (Yusuke Wada @yusukebe 氏 藤原洋記念ホール)

Mojolicious に限らず Web アプリケーション開発のかなり基礎のところから解説。ビギナーが「書けそう」って思えるトーク。

今年のベストトーク賞で2連覇達成。聞いた人が「帰って自分で何かできそう/やろう」という気持ちを起こさせる要素がきちんと入っているので yusukebe 氏のトークはいつもいいなと思ってます。

Programming AWS with Perl (Yasuhiro Horiuchi @horiuchi 氏 イベントホール)

プログラムを書いて AWS の管理を自動化できるという話。API もあるけど CLI もあるよと。AWS 使ってねと。

What's new in Carton & cpanm (Tatsuhiko Miyagawa @miyagawa 氏 イベントホール)

Carton:

ローカルで

 git commit cpanfile.snapshot

デプロイ先で

 carton install --deployment

cpanm、 Carton の最新の機能今後入れる予定の機能の紹介。テストに Travis CI を使い始めたとのこと。

昼休み

rimage:/nDiki/Flickr/9847363805.jpg おとよさんと学食。自分が通った大学もこれぐらい学食充実してくれてたら良かったなー(久しぶりに喫茶鳩のおじや(だっけ?)食べたい)。

YAPC::Asia Tokyo 2013 特別座談会 「Rubyの良いところ語ってください 〜そんなPerlで大丈夫か?〜」 (藤原洋記念ホール)

tDiary から Ruby に入った人が多いのかな。 Perl Monger にはザワザワする刺激のあるいい座談会。

結論的にはプログラミング言語の選択というのはプロダクト/サービス開発の一要素でしかないし、優れたエンジニアならどの言語でも書けるよねという無難な落とし所でまとめ。

本当にあったレガシーな話 (Daisuke Maki @lestrrat 氏 藤原洋記念ホール)

10周年目を迎える livedoor Blog の裏側。 エンジニアの総意工夫があったコードだけれどだんだんレガシーになってメンテナンスコスト大きくなるよねという話は mixi もそうで非常に同感。

PSGI/Plack への移行の実話がとても参考になった。

スマフォアプリ開発を支える認証認可アーキテクチャ (Rieko Suzuki @asyoulike007 氏 藤原洋記念ホール)

同一端末内の複数のアプリで、シングルサインオンする仕組み。

日吉キャンパスを散歩

日吉キャンパス、第1校舎と高等学校グランドの間の階段を降りていくとなんか田舎な風景が広がっていてトリップした感じになれて良い。

Lightning Talks Day 2 (Daisuke Maki @lestrrat 氏 藤原洋記念ホール)

安定の YAPC LT

Keynote (Tomohiro Ikebe 氏 藤原洋記念ホール)

一昨年の Hideo Kimura 氏、昨年の Gosuke Miyashita 氏と同様にマネージャーというポジションでのトーク。

YAPC::Asia Tokyo 2013 クロージング (Daisuke Maki @lestrrat 氏 藤原洋記念ホール)

今年は参加者1,131名。

牧氏・櫛氏の運営参加は今年が最後とのこと。お疲れさまでした。 なにか組織的にもいろいろな動きが裏でもあるのかもしれないし、あるいは新しい世代への交代を意図しているのかもしれない。

JANOG + LLNOC により構築されたネットワークのおかげで今年は昨年に比べて非常に快適だったことにも感謝。

YAPC::Asia Tokyo 2013 を終えて

今年は例年に比べてプログラミング言語 Perl についてのトークが多かったように思う。同時に今年はなんとなく Perl の人気の陰りを感じもした。昨今のネットサービスPerl が対応言語に含まれてないこともよくあるとかそのような。

Perl コミュニティとしてコミットしたりいろいろ働きかけていきましょうという話はあるし、次の世代による新しいコミュニティの立ち上がりもある感じだし、Perl 言語自体もまだまだ貪欲に機能改良が進んでいるという話もあるし悲観することはないのだけれどもね。

ここ数年とは違う空気感だったことは確か。Perl 的にも YAPC::Asia 的にも新しい時代が来るのかな。

Happy programming in Perl!

今日のさえずり: 日吉キャンパスうっそうとしてる

rimage:/nDiki/Flickr/9849336914.jpg

2013年09月21日

[ 9月21日全て ]

2014年9月21日 (日)

スタジオ撮影【日記】

2012年9月16日の時以来2年ぶり。

前回同様混んでいた。間の待ちもいれて全工程で4時間弱。頑張った。スーツのベルトを忘れていたけれど問題無かった。

今日のさえずり: ごほうびアイスタイム

2014年09月21日

[ 9月21日全て ]

2015年9月21日 (月)

お彼岸なので近所のお寺にいってみたり【日記】

9連休シルバーウィーク3日目。昨日は鎌倉に行ってたくさん歩いたので、今日は遠出をせずゆっくりと。

昨日が彼岸の入りでしたので散歩がてら近くのお寺にいってみたり、ついでにドラッグストアにぶらりと行ってみたりしました。1日家にいるとお腹も減らないですし。

今日のさえずり: 評価用に設置していた Zopim のコードを撤去

2015年09月21日

  • 21:53 ハーゲンダッツのパンプキンを食べました。甘いものを食べたら眠くなってきました。
  • 22:03 評価用に設置していた Zopim のコードを撤去。
[ 9月21日全て ]

2016年9月21日 (水)

とうとう Kindle Paperwhite を注文

Kindle本は何冊か Android 版のアプリで読んでいるのですが、読書ペースを上げるのにやはり Kindle 端末があった方が良いなと感じていました。次のセールの時に買おうと思っていところ、9月25日までクーポン利用で Kindle Paperwhite が2,300円オフとなっていたのでこのタイミングで購入することにしました。Wi-Fi キャンペーン情報なしモデルです。

Kindle Paperwhite Wi-Fi ブラック キャンペーン情報なし

ちなみにプライム会員限定のクーポンだと6,300円オフとさらに魅力的だったので、とうとうAmazonプライム無料体験も申し込みました(無料体験期間はプライム会員限定のクーポンは利用できず)。陥落です。

今日のさえずり: 下の名前のよみでそれぞれの「さいとう」漢字表記辞書登録した

2016年09月21日

[ 9月21日全て ]

2017年9月21日 (木)

『魔女の宅急便』展からの横浜散策

神奈川近代美術館で開催されている企画展「角野栄子『魔女の宅急便』展—魔女とおばけと—」を見がてら横浜でデートしてきました。

image:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-103137-nDiki-1200x800.jpg

石川町駅 → 神奈川近代美術館

根岸線石川町駅で降りてまだほとんど開店していない元町へ。このあたりに来るのは一昨年の9月にデート以来。前回通るつもりだった元町公園の方を進むべく、Kitamura K2 元町本店のところで右折しを登っていきました。

しばらく進むと元町公園プール。のぞいてみると既にプールは水は抜かれていました。コンクリートそのままの階段席も健在で学生時代に泳ぎにきたのを思い出して懐かしくなりました。

元町公園沿いを進み貝殻を上がり、山手十番館の前を通って港の見える丘公園交差点へ。

image-half:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-103349-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-103754-nDiki-800x1200.jpg

image:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-104601-nDiki-1200x800.jpg

霧笛橋の前の展望スペースで横浜ベイブリッジを眺めたあと神奈川近代美術館へ行き、1時間ほど企画展を楽しみました。

神奈川近代美術館 → Eggs 'n Things

image:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-115618-nDiki-800x1200.jpg

時間があれば Christmas Toys に寄ろうかなと思っていたのですが、もうお昼近くだったので食いっぱぐれないように港の見える丘公園を下ることにしました。写真はその途中にある風車。

公園を下ったらフランス橋を渡って人形の家を通り山下公園通りへ出て、今日のお昼予定の Eggs 'n Things へ。

Eggs 'n Things 横浜山下公園

image:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-131154-nDiki-800x1200.jpg

お昼ご飯は私の希望で2012年6月15日に国内2号店目としてオープンした Eggs 'n Things 横浜山下公園店にて。

前回(2014年10月)マクドナルド 山下公園前店に入った際に、次回はここに来たいなと思っていました。休みの日は混んでいるようだったので平日を狙って今日入ってみることに。12:00 過ぎても席がまだ空いていて余裕でした。

は別の場所の Egg'n Things に入ったことがあり、違うものを頼んでシェアすると良いということなので

  • 9月1日からの期間限定、ロミロミサーモンのエッグスベネディクト(アボカドとクリームチーズ) 1380円
  • ブルーベリー、ホイップクリームとマカダミアナッツのパンケーキ 1,180円
  • コナコーヒーブレンド(アイス) 450円 x 2

を注文。ご飯系とスイーツ系をいいバランスで食べられて良い組み合わせでした。アイスコーヒーも嬉しいビッグサイズ。良い感じの腹持ちだったので、その後お茶し直す必要もなくトータルではお得でした。

image-half-mixed:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-121818-nDiki-1200x800.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-121730-nDiki-800x1200.jpg

フードが届くとスタッフの人が「写真をお撮りしましょうか?」とプッシュ。ありがたく撮ってもらいました。このひと声で「あ、店内撮影歓迎なんだな」というのが伝わり気兼ねなく料理などを撮れる気持ちになりました。ホスピタリティという点だけでなく SNS 時代のマーケティングという点でも良いですね、こういうの。

中華街

image:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-134854-nDiki-800x1200.jpg

お昼ご飯を終えたあとは中華街をぶらぶら。

  • 凸凹堂 横濱 (鎌倉箱根関所通りなどでも入った株式会社タンザワの)
  • → 駄菓子百貨店(記憶になかったけれど3年前にも来ていた)
  • → アジアンインテリアループ横浜中華街店 (ラタントレイを購入)
  • → Kahiko 本店 (以前ハワイアンなポーチを気に入って買ったところ)

と巡回。何か食べるという感じではないので、そのまま玄武門を出てみなとみらい21の方まで散歩することにしました。

中華街横浜ワールドポーターズ

image-half:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-141551-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-142952-nDiki-800x1200.jpg

最短コースだとちょっとつまらなさそうなので、海の方、開港広場前交差点まで出てそこから、横浜開港資料館・横浜税関・神奈川県警察本部・日本郵船歴史博物館の前を通る海岸通り散歩しました。

そういえば海岸通り沿いに珈琲・雑貨屋さんがあったはずと思って調べたところ今 KAIGANDORI Des Anges になっているところに、やはり以前「南蛮屋海岸通り店」(神奈川県横浜市中区海岸通3-12-1)があったという情報が見つかりました。そうそう、そんな感じの名前でした。Autumnal Leaves の Blog 記事によると2006年2月19日に閉店だったようです。確か雰囲気の良いお店だったんですよね。

海岸通四丁目交差点で前は左に曲がって関内駅の方へ行ったのですが、今日は右へ曲がります。万国橋の手前ではアパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉の工事が始まっていました。

みなとみらい21を望む写真は万国橋から。

ナビオス横浜の横を抜けると横浜ワールドポーターズです。

横浜ワールドポーターズ

ちょっと休憩したあと「レゴクリックブリック 横浜ワールドポーターズ店」「Seria 横浜ワールドポーターズ店」「 ヴィレッジヴァンガード」とまわっていい時間。

汽車道を通って桜木町駅へ出ておしまい。たっぷり歩いた1日でした。

神奈川近代文学館 企画展 角野栄子『魔女の宅急便』展—魔女とおばけと—

image-half-mixed:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-114707-ILCE-nDiki-1200x800.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-105014-nDiki-800x1200.jpg

神奈川近代美術館で開催されている企画展「角野栄子『魔女の宅急便』展—魔女とおばけと—」が9月24日(日)までなので、休みをとってと一緒に見に行ってきました。

角野栄子氏による原作「魔女の宅急便」は今まで読んだことがなかったので先週末の土日に読んで予習。これだけでも展示と作品を頭の中でずいぶんリンクさせることができたので事前に読んで正解でした。企画展では魔女の宅急便シリーズの各ストーリーに触れながら展示・解説がされているので、へーこの先そうなるんだと読んでない部分を知ってしまいましたがこれは致し方ないですね。今回の展示を見て、魔女の宅急便シリーズ、最後まで読み切りたくなりました。

展示には角野氏の数々の旅の手帳もあったのですが、そこにはメモやスケッチだけでなく細かい支出のリストまで書かれていたりしました。氏は結構なメモ魔だったりするのでしょうか。メモ魔の自分としてはそう想像すると何か嬉しくなってきてしまいました。デジタルの写真やメモが多くなってきている中、今活躍されている方の企画展が数十年後に開催される際はどのような形になるのでしょうね。

image-half-mixed:nDiki/2017/09/21/2017-09-21-114511-nDiki-1200x800.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-114537-nDiki-800x1200.jpg

image:/nDiki/2017/09/21/exhi_kadono_main.jpg

(画像http://www.kanabun.or.jp/exhibition/6124/ より)

今日のさえずり: ルービックキューブの方が圧倒的に面白いのでハンドスピナー飽きた

[ 9月21日全て ]

2018年9月21日 (金)

自分の Tweet を Retweet する

Retweeting Your Own Tweets Can Boost Your Reach and Engagement」で、「自分のベスト Tweet を自分で Retweet するとインプレッション・エンゲージメント・クリック数が増える」という BufferBlog 記事があった。

投稿(Retweet)時刻を変えることで違う層にリーチできるというのと、すでについているいいね・Retweet 数が Tweet の評価の証になり、Retweet を見た人に好印象を与えるというのが理由としている。一方同じ Tweet を2度目にして悪印象となる可能性はどれぐらいあるのかな。

ちょっと試してみよう。

今日のさえずり: この MacBook Pro まだ OS X El Capitan のままだった

[ 9月21日全て ]

2019年9月21日 (土)

デジタルハリネズミ2 BOX 購入

image:/nDiki/2019/09/21/2019-09-24-075413-nDiki-1200x800.jpg

ヴィレッジヴァンガード公式通販サイトでデジタルハリネズミ2 BOX が売られているのに9月13日に気がついてしまった。その後どうしようかなーと思っていたのだけれど、こういうパターンの場合は結局買うことになるのでこの間の水曜日に注文してしまった。金曜日に到着。

今使っている初代デジタルハリネズミの限定バージョン「デジタルてんとうむし」が壊れたら使うことにしようかな。今使っているのはちょっとグリーンの色かぶりが強めでちょっと好みと違うところがあったりする。今度のはどんな感じかなー。

しかし去年買った時もそうだけれどヴィレッジヴァンガードデジタルハリネズミシリーズでたまに在庫が出るのいったいどういう経緯なんだろう。もう10年近く前の製品だよ。嬉しいけど。

なおアクセサリーキットに入っている CR2 リチウム電池の使用推奨期限は2014年11月だった。ですよね。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 無印良品の種ぬき干し梅が酸っぱくて悶絶した

[ 9月21日全て ]

2020年9月21日 (月)

品川浦

image:/nDiki/2020/09/21/2020-09-21-143737-nDiki-800x1200.jpg

4連休3日目。金曜日に有給休暇を取ったので個人的には5連休の4日目。昨日は1日家にいたので、今日はカメラをもってちょっとぶらり。

まだ行ったことがなかった品川浦のあたりに行ってみた。シン・ゴジラも通ったあたりだ。

新馬場駅で降り、旧東海道を少し北上してから八ツ山通りへ。北品川橋から先の行き止まりの船溜まりが雰囲気あるエリア。地図でみた通りこじんまりとしている。北品川橋は欄干が低くてちょっとこわい。

食肉市場水処理センター屋上緑地、品川インターシティ、あきた美彩館とぶらぶらし品川駅から電車にのって散歩おしまい。

あきた美彩館に行ってほんの少しばかり Go To した気分になってきた(主に物販方面だけ)。 子供の頃からさなづら大好き。

[ 撮り歩き ]

今日のさえずり: あきた美彩館に行ってほんの少しばかり Go To した気分になってきた(主に物販方面だけ)

[ 9月21日全て ]

2021年9月21日 (火)

中秋の名月、そろそろ撮り歩くのに良い季節 【日記】

昼に銀行へ行ったついでに、久しぶりに外で少し写真を撮った。楽しい。

外出自粛やら暑さやら雨やら外出自粛やらを言い訳にして、最近写真を撮る気になれていないことが気になっている。暑い日・雨の日が減ってきたし緊急事態宣言も解除されそうだし、 RICOH GR IIIx が届けば気持ちもリフレッシュするかな。なんて思いながら GR IIIx 用に液晶保護フィルムSDXCメモリーカードストラップ・ソフトケースを一気に注文しちゃった。

月見をしながら帰宅したら、リビングにススキが飾られていた。ご飯の後には月見だんご。パーフェクト。

いい中秋の名月の日だな。

今日のさえずり: 『スクラムガイド 2020』を追従した『エッセンシャル スクラム』改訂版出ないかなー

  • 19:31スクラムガイド 2020』を追従した『エッセンシャル スクラム』改訂版出ないかなー。
  • 21:48 月見をしながら帰宅したら、リビングにススキが飾られていた。ご飯の後には月見だんご。パーフェクト。
[ 9月21日全て ]

2022年9月21日 (水)

HDD 破壊と月見バーガー (2個目) 【日記】

日曜日に2004年購入の 160GB 外付け HDD を MacBook Pro に接続してみたところ不要そうだったので中身を抜き出しておいて、今日ビックカメラHDD破壊サービスで破壊してもらった。1,020円。一昨年から利用している。

昼休みに外に出たついでに月見バーガーセットをテイクアウトしてランチにした。今シーズン2個目。

今日のさえずり: HDD 破壊してもらった

[ 9月21日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.116124s / load averages: 0.45, 0.34, 0.27