nDiki : 9月27日

2003年9月27日 (土)

品川

午後ちょっとした時間があったので、カメラを持って散歩でも。 っと思ったが特に行く場所も思いあたらないので、手近なところで来月には新幹線も停まるようになる品川へ。

ウィング高輪EAST

品川

先月末に閉店したけいきゅう品川(京急ストア)は昨日「ウィング高輪EAST」としてオープンしたらしい。 明らかに新幹線駅開業に合わせた戦略だな。 入ってみたけど、普通に改装したって感じ。 ま、京急ストアよりは wing の方が洒落た感じがして一般うけが良くなる事を狙ったというところか。

駅からハイキング&ウォーキング

品川

品川駅を出て第一京浜をテクテクと北上。 すると向こうから、黄色いリボンをつけた(主に年配の)人たちがワラワラとやってくる。 そういえば、品川駅に「駅からハイキング」ゴール受付の机が出てたんで、きっとそれだな。 後で調べたら「江戸開府400年記念ウォーク第4回忠臣蔵ゆかりの地を歩く」というお題で、

  1. 新橋駅
  2. 浅野内匠頭終焉の地
  3. 義士洗足の井戸
  4. 南部
  5. 大石主税切腹の地
  6. 曹渓寺
  7. 泉岳寺
  8. 品川駅

というコースだったらしい。 実はちょっとしたオフ会の余興の散歩コースに参考になるかなと先日パンフレットを駅でもらったところ。 しかし、JR で開催している同日は危険すぎるな。 あんなにモケモケ歩いている隊列につかまりたくない。

高輪橋架道橋

image:/nDiki/2003/09/27/2003-09-27-143653-nDiki-1200x900.jpg

品川駅の北側、泉岳寺の付近にあるJRの線路の東西を結ぶ連絡通路。 品川駅の連絡通路が有料だった頃、東西(無料で)行き来するにはここまで迂回するか、はたまた南側の(ゴジラ初上陸で一度破壊されている)八ツ山橋をまわるしかなかった。

と知ってはいるものも、実際には用も無いので通った事は無かったんだよね。 目前までは行ってみたり、京浜東北線の車窓から見下ろしてみたりはしているんだけれど。

実際通ってみると、こりゃ低い。 身長約165cmなのだが、ぎりぎり直立できる程度。 歩くと頭を擦りそうなのでちょっと腰を落とす事になる。

ま比較的有名な名所を見ておいたということで。

芝浦中央公園 -> 品川駅

品川

トンネルをくぐって、芝浦中央公園へ。 人気もあまりなく、比較的ゆっくりできる。 下水道芝浦水処理センターの上に作られた公園なのだが、何と北側と南側の2ヶ所しか出口がない(A面、B面)。 旧海岸通りを挟んだ、テニスコートのあるC面の方も見にいきたかったのだが、ぐるっと回ることになるのでパス。

南出口は新しく立ったドコモのビルの裏にある。 そのままNTT品川ツインズとコクヨショールームの間を通って品川駅へ。

品川

ということで賞味1時間ほどのお散歩。 結局 Nikon F3/T の方ではあまり写真撮らんかったな。

GKrellM

GKrellM

システムモニタを GKrellM にしてみた。 今まで Window Maker で Dock App として

  • wmmon -s
  • wmmon
  • wmnet
  • wmwave
  • wmtuxtime
  • wmGrabImage
  • WMMail

を使っていたのを一つに集約。 wmtop だけは、GKrellM にそれにあたる機能が無いので残留。

メモリモニタ、ネットワークの指針がちょっと見にくい意外はおおむねいい感じ。

過去の今ごろ

過去の9月27日 より。

  • JavaWebStart
    • ネックは署名。CA の署名がついている証明書を用意するのが面倒。
[ 9月27日全て ]

2004年9月27日 (月)

過去の今ごろ

過去の9月27日より。

  • 品川
    • 毎日通過しているんだけれどなかなか下車しない。新幹線にも乗らないし。

[ お仕事 ] 有給休暇取り止め

5連休ならず。

特命につきSFCへ。行きの電車では眠くて辛かった。 SFC は今年の1月以来か。 Δ館の廊下には異様にごみ箱がある。

[ 9月27日全て ]

2005年9月27日 (火)

被扶養者認定日がさかのぼった

社会保険事務所にかけあって健康保険被扶養者(移動)届を再提出したところ、結局会社を辞めた次の日が認定日になっている健康保険 被保険者証が届いた。

がんばってみるもんだ。

納品前日なのに /var が壊れた! HDDからのブートで Debian 再インストール

午後になって「今日はメールがあまりこないな」と思っていたら、実はノート PCの /var が 100% を越えていた。 しかし急に何で?

 Filesystem          サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
 /dev/hda1             9.2G  7.5G  1.3G  86% /
 tmpfs                 505M   16K  505M   1% /dev/shm
 /dev/hda2              19G   14G  3.9G  79% /home
 /dev/hda3             185M  -64Z  163M 101% /var
 /dev/hda5             1.2G  347M  813M  30% /tmp

いや、そもそも /var は 3.7GB ぐらい取ってあったはず。……ヤバイ? /var を除くと空の /var/lib と、空の lost+found のみ。 おや? あれ?

一旦シャットダウン。/var が無いので各 daemon が悲鳴をあげつつ終了。 でシングルユーザで起動して fsck。 酷い有様のようだ。 ここまで /var が壊れるとどうしようもないなあ。/var/lib/dpkg 以下がごっそり無いのは Debian 的に痛い。

納品を明日に控えているんですけどね。TeX のドキュメントもまだまだ書かなければいけないんですけどね (/var/lib/texmf も無い)。 メールのチェックもままならない(/var/qmail も /var/spool も無い)。

再インストールかぁ。幸い / と /home が生きているから被害は最小限。 下手に無理して使い続けて他に悪影響が出てファイルを壊したりしないうちに、やってしまった方が良さそうだ。

再インストール

まずは sargeDebian GNU/Linux を入れ直す。 USB FDD も USB CD-ROM ドライブも自宅で手元にないという状態の ThinkPad X31 ということで、 HDD からのブートをチョイス。

最初に / パーティションにある /usr/local を /home/naney 以下に退避。 次にGRUBからインストーラが起動するようにする。

 mkdir /boot/newinstall
 cd /boot/newinstall
 wget http://http.us.debian.org/debian/dists/sarge/main\
 /installer-i386/current/images/netboot/debian-installer/i386/initrd.gz
 wget http://http.us.debian.org/debian/dists/sarge/main\
 /installer-i386/current/images/netboot/debian-installer/i386/linux
 mv linux vmlinuz

/boot/grub/menu.lst に

 title New Install
 kernel (hd0,0)/boot/newinstall/vmlinuz root=/dev/ram0 ramdisk_size=12000
 initrd (hd0,0)/boot/newinstall/initrd.gz

を追加してリブート。GRUB のメニューから New Install を選んで起動させ、インストーラを立ち上げる。 パーティションの設定で

  • / と /var があったパーティションは初期化 (ext3)
  • /var と /tmp と のパーティションはそのままマウントするように設定
  • swap は今までと同じ /dev/hda6

あとは普通にネットワークインストール。 思ったより簡単に復旧できそうだ。CD-ROM やフロッピーディスクを作るよりよっぽど簡単。

最小限のパッケージだけ入れたらすぐに sidアップグレードし、後は作業しながら足りないものを順次インストール・設定。

/etc の下のバックアップは自宅にある外付けHDにあり、これを参照しないかゆいところまで手の届いた設定に戻していくのは大変。 とりあえず 会社では qmail の設定など必要な範囲のみに留めておく。

Linu kernel は以前作った deb 一式をとっておいたのでそれで置き換え。 有線LAN + DHCPな難境だったので、ネットワークまわりほぼ設定不要で助かった。

MADWIFIcpufreqd あたりの設定は自宅に戻ってから復旧させた。

被害状況

/var の lost+found をみると 11:35 ぐらいに /var に書き込めなくなったようだ。 気がついたのが 14:30 ぐらいで、再インストールしてある程度作業ができる状態 (メールまわり、XEmacs まわり他)になったのが、19:00すぎ。

問題確認後、作業中のファイルを失わずに Subversion リポジトリにコミットでき、もう一台のデスクトップ Windows PC で作業を継続できたのは不幸中の幸い。

しかし /var の破損の原因は何なんだろう。HDDの問題に起因するとなると今後もこわすぎるな。

[ 9月27日全て ]

2006年9月27日 (水)

ソニッケアーブラシ交換 - ミニブラシも

前回の交換より、約5カ月ぶりの交換。 相変わらず、ブリスターパック硬過ぎ。擦り傷をつくりながらようやく開封した。

女性の場合は小さい方が使いやすいかもしれないので、はミニブラシにしてみた。 こちらは様子見。

RHODIA Hacks - No19 は左3.5マス開けて使う

RHODIA は No11 についで、No19 を愛用している。

No19 は 210mm x 318mm だが、切り取るとちょうど A4 になる (No18 は切りとる前が A4)。 このため保存しておくのに便利だ。

No19 は左側はたいてい不完全な(5mm ない)マス目で、その隣からがきちんとしたマス目になる。 この半マスと完全な3マスを余白として、その次のマス(4番目の完全なマス)から使うようにしている。 こうすると2穴で閉じる時に書き込みに穴が開かなくて良い。

ちなみに JIS S 6041 事務用あなあけ器 では 「2けつ固定式事務用あなあけ器」として

抜きあなピッチ寸法80±0.5mm(穴の中心間の距離)
抜きあな径6±0.5mm(穴の直径)
奥行12±1.0mm(紙の端から抜きあなの中心まで)

と規定している。

[ 9月27日全て ]

2007年9月27日 (木)

今日のさえずり

[ 9月27日全て ]

2008年9月27日 (土)

今日のさえずり: 最後の燃えるごみ捨てた

2008年09月27日

[ 9月27日全て ]

2009年9月27日 (日)

スッキリ! 散らかっているものは、とりあえず拾う。

スッキリ!-たった5分間で余分なものをそぎ落とす方法 「キッパリ!-たった5分間で自分を変える方法」(記事)が面白かったので続編も買って読んでみた。

「キッパリ!」に比べてちょっと具体性が低めで指針的なものが多い感じ。 また「〜する」ではなくて「〜しない」「〜である」というのが混ざっていて、読んでいて「あれ、で何をすればいいの?」とひっかかってしまうことがしばしばあった。 もちろん自分で考えることが大事なのではあるのだけれど、そうすると「5分間で」というにはちょっと重すぎたり気がする。

すぐに採用してやり始めたのは「05 散らかっているものは、とりあえず拾う。」。 うん、わかってはいるけれどなかなかやれないことなので、これを機に気をつけてみることにする。

あとは心に届いたのが

  • 「33 何かを手に入れる時は、何かを手放す。」
  • 「51 去るものは、追わない。」

かな。並べてみると、恐れず変化していこうということが今の自分に必要なのかもしれない。

読んで、どれが気になったかで今の自分の心の状態がわかるかもしれない1冊。

[ 読書ノート ]

今日のさえずり: しながわ中央公園の芝生でランチ

2009年09月27日

  • 12:26 しながわ中央公園の芝生でランチ。ひなた暑っ。 [mb]
  • 14:12 スターバックス入店。クレーム ブリュレ マキアート アイス。 [mb]
  • 15:42 公園で折り畳みテーブル使っているグループが2組いた。あれ欲しいな。
  • 15:55 RT @sugamasao: ついったーに張り付いていても人生は前進しない事に気がついた。
  • 21:58 Google Sidewiki のエントリは非公開選択できないのか。できるともっと便利なのになあ。
  • 23:06 2009年9月25日の歩行: 5543歩、4.30km、46分、5.51km/h、消費 210.4kcal、脂肪燃焼 30.1g、3.1エクササイズ。
  • 23:07 2009年9月26日の歩行: 5695歩、4.37km、49分、5.26km/h、消費 218.3kcal、脂肪燃焼 31.2g、3.2エクササイズ。
  • 23:08 2009年9月27日の歩行: 5093歩、3.98km、43分、5.49km/h、消費 180.0kcal、脂肪燃焼 25.7g、2.5エクササイズ。
  • 23:46 はてなブックマークFirefox拡張をインストールしてみて、再起動かけたところ。
[ 9月27日全て ]

2010年9月27日 (月)

今日のさえずり: ロディのケツの栓抜く時に爪と指の間を痛めた

2010年09月27日

  • 11:12 元営業担当取締役と久しぶりに再会。お元気な様子。
  • 12:25 鮭のり弁当 390円。
  • 12:26 住民税コンビニで納めてきた。
  • 12:48 そういえば昨晩地震あったんだっけ。最近は地震があっても Twitter チェックに走らなくなった。眠いし。
  • 12:59 RT @yapcasia: YAPC::Asia Tokyo チケット販売を本日13時で締め切らせていただきます
  • 13:06 左手中指の絆創膏外した。リミッターカットしてプログラミングする。ちなみに絆創膏の原因は「ロディのケツの栓抜く時に爪と指の間を痛めた」。
  • 16:28 中ボスから「200%やれ」指令が出た。
  • 17:31 白いキャラメルパンと贅沢ミルクのホットなカフェオレ 246円。
  • 17:49 RT @hamanako: I've been on Twitter since 05 Dec 2007. My #first5 followers were @sillat @kotoriko @mashori @Naney and @repon. http://bit ...
  • 19:29 またアキヨドきてる。
  • 20:17 ああ、そういえば座椅子のない生活にいつの間にか慣れてた。楽だが場所取るんだよね。
  • 21:08 プラチナ・ライン検討の話が出ている。対抗馬はあるのかな。
  • 22:17 電話料金の傾向をみるとプラチナ・ラインにすると確かに安くなるな。でもそれなら実家の人々と同一ファミリー割引グループに入って、固定電話はNTT東日本マイラインプラス+フレッツ・ADSL割引にた方がもっとお得かな。
  • 22:44ケータイじゃなくて固定電話で話したい」というリクエストにより、プラチナ・ライン一択に。
  • 23:56 そういえば国勢調査の封筒今日届いてた。
[ 9月27日全て ]

2011年9月27日 (火)

今日のさえずり: 新しいノート買ったら新しいペンが欲しくなるとか病気すぎる

2011年09月27日

  • 08:40 昨日ロルバーンポケット付メモ買ってきた。結局 RHODIA かロルバーンだなぁ。今回は初めてスリムを選んでみた。さて使い勝手は。
  • 09:23 RT @hyoshiok: 社内勉強会を主催したり参加したりするとモテるんだぜ。これ豆知識。
  • 11:15 今日の LT めっちゃ人多いな。
  • 12:19 熟考して自己評価を入力し一時保存ボタンを押すと、セッションタイムアウトとか死の宣告を受けるから注意だよ。
  • 13:17 新しいノート買ったら新しいペンが欲しくなるとか病気すぎる。
  • 13:28 昨日とは別のロフト。 (@ Loft 渋谷ロフト) http://t.co/MYDOsruw
  • 13:46 ボールペン買っちった。
  • 13:55 チキンフィレオセット 490円。 (@ マクドナルド 渋谷東映プラザ店 w/ 2 others) http://t.co/tHC5G5lQ
  • 13:58 RT @daichi: 「日本のメーカーiPhone作れないわけ」的な記事って一定間隔おきにでてくるけど、それって日本の欠点をいくら説明しても不十分だと思う。なぜならiPhoneはアップル「しか」作れないんであって、他の海外メーカーが作れない理由とセットで分析しないと、ただの自虐になっちゃいませんか。
  • 14:04 RT @hassyX: 「お前の作ったクラス、全部後ろにManagerってついてるよな」
  • 19:07 基調講演 LT はじまた。
  • 24:38 PILOT Coupe http://t.co/ETxITxhO
  • 24:39 @mushikabu マジ泣けるので、テキストエディタで下書きした方がいいです。
[ 9月27日全て ]

2012年9月27日 (木)

YAPC::Asia Tokyo 2012 前夜祭

東京大学伊藤国際学術研究センターに会場を移した YAPC::Asia Tokyo 2012、まずは前夜祭からスタート。

今年はケータリングサービスで食べ物が用意されていて、会場の建物がゴージャスなこともあって、昨年とはちょっと違う雰囲気。

トークも気になるところではあるけれども、前夜祭はお祭りなのでしばらくぶりの人や、普段あまり話せていない社内の人といろいろ談笑してた。 masartz 氏が「何しに行くんだよ。そんなこと言う奴は YAPC 行かなくていいって言ってやった。」って言ってるの聞いて惚れた。

明日からはきちんとトークも聞く所存。

今日のさえずり: 四谷大塚に「仕様書の読解力アップコース」とかあれば、小学生の時に受けたかった

2012年09月27日

  • 09:53 今日は YAPC::Asia Tokyo 2012 #yapcasia 行きます。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/mwwTDXeY
  • 10:02 四谷大塚に「仕様書の読解力アップコース」とかあれば、小学生の時に受けたかった。
  • 14:19 オフィスから東京大学伊藤国際学術研究センターって赤坂見附乗り換えで OK?
  • 14:23 出すもの出して(人体的なものではない)ほっとしたので、GTD 的にアレする。
  • 15:39 --squash はスクオッシュって呼んでるんだけれど、他の人がスカッシュっていってて気になって英辞郎見たら、カナのところその両方書かれてた。
  • 17:15 たーいきーん。
  • 17:34 オフィス出る前に作っといたYAPC::Asia Tokyo 2012foursquare venue 1番乗り取られた。 #yapcasia
  • 17:47 赤坂見附駅で5秒で乗り換えたのでわりと順調。
  • 17:56 到着。 (@ YAPC::Asia Tokyo 2012 w/ 2 others) http://t.co/FZWWMiW5
  • 18:03 チェックイン! @ YAPC::Asia Tokyo 2012にタッチ! http://t.co/Ynbuo3Kn
  • 18:10 Officeで使うPerl Excel編 (@risou 氏) スタート! #yapcasia
  • 18:21 また Windows でガリガリ Perl やりたい。 #yapcasia
  • 18:38 @xtetsuji これからもよろしくお願いします!
  • 18:40 UV - libuv binding for Perl (@typester 氏) 始まってました。 #yapcasia
  • 19:01 Sqale の裏側 (@gosukenator 氏) スタート!#yapcasia
  • 19:25 トーク面白そうだけど、聞かないでだらだら。 #yapcasia
  • 19:26 発表聞きにいくよりタイムライン見てた方が内容把握できそう。 #yapcasia
  • 19:53 @mushikabu 結局トーク聞かなかったんですが、まあよくやることですよー。
  • 20:01 たいさーん。 #yapcasia
  • 20:03 @mushikabu あ、どっちからどっちかですね。 Excel が操作されてたっぽい。
  • 20:14 大手町駅改札出たけど、東京駅どっちか把握しないで人の流れにのってる。
  • 20:17 OK. オアゾに出た。
  • 20:36 帰りの電車でハッシュタグ読み完了。 #yapcasia
  • 20:55 前夜祭で @lapis25 氏ヤバげだったのでポビドンヨードしました。
  • 21:53 masartz 氏が「何しに行くんだよ。そんなこと言う奴は YAPC 行かなくていいって言ってやった。」って言ってるの聞いて惚れた。 #yapcasia
  • 22:32 Android で XMPP ってどれがいいの。
  • 22:35 @haruyama 紹介ありがとうございます。 Beem 入れてみます。
  • 22:36 紹介してもらった Beem インストール。
  • 22:48 明日の @lapis25 氏の Perl Ocean の発表に備えて http://t.co/uZLUjwys を読みつつ XMPP クライアントをせったぁー。 #yapcasia
  • 22:56 XMPP とか、まえ何でやってたかなと思って確認したら Kopete だった。KDE のやつ。
  • 23:40 明日土曜日な気がしてならない。
  • 24:18 @_basi くっくっくっ。明日は夏休みで完全にプライベートデーなのです!
  • 24:38 添い寝専門店「ソイネ屋」、「声優のたまご」の跡地にできたのかと思ったら微妙に違うビルらしい。
[ 9月27日全て ]

2013年9月27日 (金)

Geeknote を使って EmacsEvernote ノートMarkdown 形式で編集

Evernote、やっぱり Emacsノート書きたいよね。Emacs evernote mode はメンテナンスが止まっているようなので Geeknote を試してみた。Markdown が使えるのでいい感じ。

インストール

本家 Geeknote は Evernote 2段階認証をかけているとログインできないので、2段階認証パッチをあててあるのを使う。~/local/geeknote 以下に Git でもってくる。

 git clone git://github.com/VitaliyRodnenko/geeknote.git
 cd geeknote
 git remote add cwoac git://github.com/cwoac/geeknote.git
 git fetch cwoac
 git checkout -b cwoac-master cwoac/master

Debian GNU/Linux sid だと SQLAlchemy のバージョンが新しいので一部パッチをあてる必要あり。

 diff --git a/lib/sqlalchemy/orm/__init__.py b/lib/sqlalchemy/orm/__init__.py
 index 851efdb..3c33137 100755
 --- a/lib/sqlalchemy/orm/__init__.py
 +++ b/lib/sqlalchemy/orm/__init__.py
 @@ -22,12 +22,16 @@ from sqlalchemy.orm.mapper import (
  from sqlalchemy.orm.interfaces import (
       EXT_CONTINUE,
       EXT_STOP,
 -     InstrumentationManager,
       MapperExtension,
       PropComparator,
       SessionExtension,
       AttributeExtension,
       )
 +
 
 +from sqlalchemy.ext.instrumentation import (
 
 +     InstrumentationManager,
 
 +)
 
 +

ログイン

 python geeknote.py login

Evernote の ID・パスワード・2段階認証のコードを入力。ログイン成功すると以下のコマンドを実行できるようになる。

設定

編集時に emacsclient を使うように設定。

 python geeknote.py settings --editor emacsclient

ノートを新規作成

newnote という題名のノートを作る。

 python geeknote.py create --content WRITE --title newnote

エディタが起動するので編集する。編集を終了すると Evernote 側にノートが書き込まれる。

ノートを見る

newnote という文字列でで検索してノートを見るには以下のようにする。

 python geeknote.py show newnote

ノートを編集

newnote という題名のノートを編集するには以下。

 python geeknote.py edit --note newnote

エディタが起動するので編集する。create と同様閉じると Evernote 側に書き込まれる。

なお Markdown 形式で書くときちんと # は h1、 ## は h2 などに変換される。Geeknote で再編集する際はまたきちんと Markdown 形式で編集できるのでナイス。

ただし Markdown で書くとマークアップ付きのノートになるので Android では編集しにくくなるのでちょっと注意。

今日のさえずり: Evernote靴下5足で8925円ってどういうこと?

[ 9月27日全て ]

2014年9月27日 (土)

運動会 2014 (その1)

去年まで参加していたのとは別の運動会。機材はほぼ例年通り。勝手が分からないのであまりガツガツいかない方針で。

E 20mm F2.8 SEL20F28 は持っていかなかった。

撮影雑感も例年通り。去年のよりちょっと広いので欲を言えば200mm (35mm 判 300mm 相当)よりもう少し望遠が欲しいなとは思った。でもまあ十分かな。

AF・ファインダー・動画マイクについて改善したい。 α6000 (ILCE-6000) の後継機は出るのかな。

9月下旬の運動会は久しぶりだったんだけれど、ここ最近それほど暑くない陽気なのでブルーシートの上も快適だった。日差しがさすとさすがにジリジリくるけれど、いい感じで雲でかげったりしたので長時間そういう状態が無かったのも幸い。

今日のさえずり: はじめの体操が、残酷な天使のテーゼ

  • 08:13 ブルーシートの上、最後尾確保。
  • 09:18 はじめの体操が、残酷な天使のテーゼ。
  • 17:15 RT @cocu_628496: う、ネタにされている… / “Twitter の副アカを見つけてしまったと思ったらそちらがラスボスだった | nDikihttp://htn.to/rsjv7M
  • 17:15 RT @cocu_tan: ラスボスです。
  • 23:38 昼に、「後の ainame 氏である」みたいな小学生発見した。
  • 24:43 目標による管理(MBO)を評価に使うからいけないのでは。
[ 9月27日全て ]

2015年9月27日 (日)

良いシルバーウィーク9連休でした

9連休シルバーウィーク最終日です。穏やかな十五夜で綺麗なお月さまでした。

ふりかえってみると毎日多少なりとも出掛けてました。珍しい。旅行などはしていませんが、充実した休みになって満足です(病院も含まれていますけれども)。

9連休を取る秘訣

きっちり仕事から離れて9連休取った秘訣を聞いてみようというつぶやきを頂いて恐縮であります。「2営業日休めば9連休だしラッキー!」的なノリです。年末年始に休みをちょい足ししちゃうような感じです。仕事も大切で面白いのですが、自分の価値観的に「愛」とか「健康」の方が上なので(7年前に大切にしたいもの書き出して大切な順に並べたことがあるのです)そこも大切にしたいところであります。

優秀なメンバに恵まれていますので私がいなくても業務的に問題ないですし。

ただ「きっちり仕事から離れ」ていたかというとそうでもなくて、ぼんやりと上半期をふりかえってミッションのブラッシュアップをずっと考えたりしていました(そして寝るに任せてました)。

あとは心にひっかかるものは GTD のルールに従って inbox に追い出しておくことで、いったん脇によけておくというのを実践しているぐらいです。休み中にメールSlack をチェックして出てきたやることなども休み中は基本 inbox に投げておくだけにしています。

ということで

  • 人生の価値観に従う。
  • 仲間を信頼する。
  • 普段考えない視点でぼんやり考えたりすることにする。
  • GTD のルールに従って心から追い出す。

そんなところでしょうか。

以上よろしくお願いいたします。

[ opinion ]

「天国・地獄・大地獄」は「天国・大地獄・地獄」とすべき

「天国・地獄・大地獄」の順番だと

  • 「てんごく」は天国
  • 「じごく」は大地獄
  • 「おおじごく」は地獄

となります。

「天国・大地獄・地獄」の順番にすると

  • 「てんごく」は天国
  • 「じごく」は地獄
  • 「おおじごく」は大地獄

となって美しいと思うのです。

今日のさえずり: プリキュアから冬ソナ展開を感じると我が家で話題に

  • 10:13 プリキュアの今日の最後のシーンと来週の予告から冬ソナ展開を感じると我が家で話題に。
  • 13:34 十五夜なので月見バーガーを食べました。
  • 14:30 調査員のおばあちゃんがインターホンで「こくぜいちょうさ」って言ったの聞いて、ああっ……ていろいろ察しました。
  • 19:22 スマートフォンを使っても不快ではないハンドクリーム探しの旅がまた始まります。
  • 23:33 シルバーウィーク、残り30分を切りました。
[ 9月27日全て ]

2016年9月27日 (火)

ファイル名の先頭を日付にする

日記テキストファイルにあたってファイル名を daily-note-YYYY-MM-DD.txt にしたのですが、やはり YYYY-MM-DD-daily-note.txt にしました。Spotlight 検索をした時に日付が前の方が他の日付別ファイルと合わせて日付順に並べ替えられて便利なのが理由です。

などと YYYY-MM-DD-ほにゃららをオレオレルールにしていたのを、後になって思い出しました。

[ ノート・日記はテキストファイルに ] [ ファイル名の先頭を日付にする ]

今日のさえずり: やはり name-yyyy-mm-dd.txt ではなくて yyyy-mm-dd-name.txt にした

[ 9月27日全て ]

2017年9月27日 (水)

3カ月ぶりにデザインチームの月例ランチ【日記】

6月末の初月例ランチ後、7月は休み、8月は他の皆が都合が悪いということで無しとなり、気が付けば3カ月ぶりのデザインチーム月例ランチとなりました。今日はマッドバーガー 渋谷店。私は去年の5月に新卒の皆さんと一緒に行った時ぶり。

10月に1人異動になるのでこのメンツでの月例は今回が最後。

今日のさえずり: 某アプリが自分と関係ない拡張子のファイルを亡き者にしていたらしい

  • 24:49 「あれ、あのテキストファイルが無い」と思ったら某アプリが自分と関係ない拡張子のファイルを亡き者にしていたらしい。 Dropbox から復元したけれど、最初焦った。
[ 9月27日全て ]

2018年9月27日 (木)

学んだらとりあえず Web 日記に書くという生き方

あるキーワードで Google 検索したら私の日記記事がトップだったとつぶやいていただいて恐縮である。

学んだらとりあえず Web 日記に書くというの、もう生き方になってるな。

[ アウトプット主義 ]

今日のさえずり: 先っちょだけだとチッチャめなタワーみたい

[ 9月27日全て ]

2019年9月27日 (金)

萩の月が好き【日記】

一昨日萩の月がなぜか売っていたので脊髄反射で購入に至った。

今日、萩の月を買ってきた。自分が買った時は三全の紫の袋だったのに今日は白いレジ袋だったので、そこはちょっとガッカリだったそうだ。

萩の月大好き。

今日のさえずり: 斜めに切り取り

2019年09月27日

[ 9月27日全て ]

2020年9月27日 (日)

秋物を買いに川崎

涼しい日が多くなったのでそろそろ秋物を調達しようと、5カ月以上ぶりのショッピングだった6月27日と同じくラゾーナ川崎プラザへ。

最初に買い物をした後、6月に来た時よりさらに早めにダイニング・セレクション(フードコート)へ行ったのだけれど今回は席を確保できず。入り口の係員も「混雑中」のカードを掲げるだけで、前とは違い人数コントロールしていない感じ。幸いドンクがまだガラガラだったので、待たずにランチできて良かった。ここのドンク好き。

ランチのあとショッピングをし、休憩でまたフードコートに行ってみたら今度はいいタイミングで席を取れた。 È PRONTO エ・プロント ラゾーナ川崎プラザ店でドリンクを買って休憩。

ラゾーナ川崎プラザのあとは、ユザワヤ ウィング川崎店へ。どれぐらいの品揃えが気になっていたのだ。ショッピングモールによくあるちょっとした手芸用品店規模でユザワヤ感があまり無い印象だった。ユザワヤが目的なら、やはり隣の蒲田に行った方がいいな。

人出が戻ってきたのを実感したショッピングだった。

「ちゃおフェスLIVEオンライン

2017年2019年と過去2回行っているちゃおサマーフェスティバル、今年は新型コロナウイルスの影響で中止に。代わりに今日「ちゃおフェスLIVEオンライン」が開催された。

お昼のランチの時と午後の休憩の時に YouTube ライブをちょっとだけチェック。帰宅したら最後の10分ぐらいの時間だったのであとは Google Nest Hub で流し見した。

よくあるスタジオ中継型のインターネット番組で「フェスティバル」とは遠い形であるけれど、現状だとこれができることというところだろうか。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: 木漏れ日

[ 9月27日全て ]

2021年9月27日 (月)

ナチュラルプランニングモデルでプロジェクトプランを書くためのテンプレートを作ってみた

(GTD で言うところの)プロジェクトの中でエネルギーがいる意思決定が必要なプロジェクトはつい先送りししてしまいがちだ。 Remember The Milk 上で滞留してしまっている。そういうのはナチュラルプランニングモデルできちんとプロジェクトプランニングした方がいいんじゃないか。

プロジェクトプランのノートObsidian で書けばいいかなと思ってテンプレートを作り、既存のプロジェクトノートをそのテンプレートで書き換えてみた。ちょっといいかも。

  • ナチュラルプランニングプロジェクトプランテンプレート

テキストファイルベースのタスク管理(シンプルなチェックリスト・todo.txt・TaskPaper など)は過去うまくいっていないので、引き続き Remember The Milk をメインにしつつ、プロジェクト支援資料としてうまく参照しあって使えればいいな。

2022年10月3日 追記

うまく活用できていないので nNodes での公開を取り下げた。

今日のさえずり: 空気が変わった月曜日の朝

[ 9月27日全て ]

2022年9月27日 (火)

自分の Tweets のいいね数・Retweets 数はやっぱり表示する

7月から Twitter のいいね数・Retweets 数を非表示にしてみている。他人の Tweets のいいね数・Retweets 数が分からないのなかなか良い。

一方で自分の Tweets のいいね数・Retweets 数はやはり知りたくて仕方ない。トライブの報酬が欲しいの。

TweetDeck については Better TweetDeck のカスタムCSSを修正して自分の Tweets のいいね数・Retweets 数は表示するようにした。

 .stream-item:not([data-tweet-user-id='自分の ID (数字列)']) .like-count {
     display: none;
 }
 
 .stream-item:not([data-tweet-user-id='自分の ID (数字列)']) .retweet-count {
     display: none;
 }
 
 .stream-item:not([data-tweet-user-id='自分の ID (数字列)']) .reply-count {
     display: none;
 }

今日のさえずり: 首都高速3号渋谷線封鎖!

[ 9月27日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.952441s / load averages: 0.29, 0.29, 0.22