nDiki : 10月5日

2004年10月5日 (火)

BOBLBE-E NEW MEGALOPOLIS 来た!

自宅にいたから、NEW MEGALOPOLIS が届いたとのメール。 金曜日の夜注文したから、次の営業日に即発送処理にはいれたということかな。 良きかな良きかな。

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-10-05-0001.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-10-05-0002.jpg

やっぱりでかいな。まだハーネスが体に馴染んでいないためしょった時のフィット感はそれほどでもない。ここら辺はやはりグレゴリー の方が上だ。 パック自体は思ったより重くない。

明日は以前の予報と違って天気が回復しそうだが、9:00出社日で満員電車だしデビューはできないか。

一緒に購入した CARGO NET や、付属品の WEST BELT や ATTACHMENT BELT を付けたりとちょこちょこといじる。PHONE POCKET はとりあえず使わないかな。 以前グレゴリーデイ&ハーフパックのショルダーにケースを装着していた事もあるんだけれど、やっぱりちょっとスマートじゃないし。

シェルは小さなホコリが塗装に混ざっていたりして完璧とはいえないけれど、目立った傷もついていないし満足いくレベル。 CRYSTAL COAT #1を塗っておく。艶具合がいい感じだ。

[ 製品レポート ]

過去の今ごろ

過去の10月5日より。

  • タイムスリップ終了
    • 現在は食玩お休み中。というか、これだというのが無くて。会社では最近、隣と前に座っているスタッフが継続的に買っている。ディスプレイの上が華やかでちょっとうらやましい。

面接

今回は事前に15〜20分程度のプレゼンテーションのお願いをしておいてみた。 結局、紹介会社経由で先方に伝わったのが昨日らしくて、準備する時間があまりなかったようなのが残念。

プレゼンテーションのテーマを中心にいろいろ質問をふくらませたりできるので、実施した意味はあったと思う。 今後もう少しやり方を洗練させて、面接スタイルを確立していきたい(ってそんなに回数がないかもしれないけれど)。

[ 10月5日全て ]

2005年10月5日 (水)

WiKicker 0.27 リリース

機能的にちょっと区切りをつける必要がでたので、WiKikcker の新しいバージョンをリリース。 2005年5月10日より、約5カ月ぶり。

バグ修正の他、

  • 若干のHTML構造変更(メイン部分を <div class="main">でくくるようにしたり、SearchPageの検索フォームを一部修正したり)。
  • 新しいスキーマ anchor、1-area-map-image、1-area-map-limage、1-area-map-rimage を追加。
  • HTMLタグ付けブロック文法を追加(オプション)。

など。

HTMLタグ付けブロック文法におけるHTMLのサニタイズについては、HTML 4.01 仕様書を見て主に

  • HEAD の中で使うものなどは除外
  • フォーム関係、フレーム、スクリプト、オブジェクト関係は除外
  • %Script; な属性は除外
  • %URI; な属性はスクリプトかどうかチェック

といった風にフィルタリングするようにした。 結構許したので、そのまま有効にする場合には組織内利用とか個人利用向けにした方が良い。

必要に応じてルールを変更できるように、サニタイズするモジュールは設定で変更できるようにしておいた。適宜お好みで。HTMLタグ付けブロック自体はデメリットも多いのであまり使わない方が良いと思うけれど。

[ 10月5日全て ]

2006年10月5日 (木)

虫歯なのか着色なのか

歯の定期健診。今日も「17:00 には帰ります」といったら歯医者だとすぐバレた(以前も)。

18:30 - 18:50 歯医者

施術してくれた人に「タバコは喫われましたっけ?」と聞かれた。 お茶とコーヒーのせいか、相変わらず着色が結構あるようで。

歯石取りとクリーニング。 15分弱で完了。 今回はうがいをしても、あまり色水にならなかった。

で衝撃の説明。

「今日の段階では着色か虫歯か判断できないのが、左上5番目と6番目と、6番目と7番目の間にあります。次回クリーニングして改めてみてみますね」

きたのか? 虫歯きたのか?

フロスの回数を減らした影響か? ちなみにちょっと最近違和感があったのは、右側だったので意外な結果。

(ちなみに、「n 番目と n + 1 番目の間」という説明は、どちらの歯だかわからないのでもう少しきちんと説明して欲しい)。

ただの汚れでありますように。

[ 左上の歯 ]

DiKicker の出力する HTML コードを小さく

容量超過につき www.naney.org の容量削減中。

中でも結構な容量を食っているのが、nDiki (DiKicker) の HTML 変換済み記事データベースである。 毎回レンダリングし直すと遅いので、1度 HTML フラグメントに変換したら Bereley DB ファイルに保存しているのだが、これがどうしても大きくなってしまうのである。

NaneyOrgWiki (WiKicker) もそうなのだが、 UTF-8 を使用しているため日本語中心のテキストが思った以上にデカくなるのも痛い。

ということで生成する HTML フラグメントをちまちま小さくするようにすることにした。 チェックしてみると自動リンクURL が絶対 URL になっているではないか。 まずはこれを短い URL を吐くように書き直し。

焼け石に水な感もあるが、ちょっとずつでも短くしていきたい。

[ 10月5日全て ]

2007年10月5日 (金)

有給休暇: 帰省のため5連休

今年14回目 (+ 半休3回)

(計算が合っていれば)残13.5日(今年分 13.5日)。

今日のさえずり: 北上中。@はやて[mb]

  • 13:51 北上中。@はやて[mb]
[ 10月5日全て ]

2008年10月5日 (日)

今日のさえずり: 公園きたら冬芝種まき中

rimage:/nDiki/Flickr/2913328503.jpg

2008年10月05日

[ 10月5日全て ]

2009年10月5日 (月)

今日のさえずり: 今日はノート PC 置いて帰るか。帰っても開く時間なさそうだし。

2009年10月05日

  • 09:38 RT @mayumiura: 自衛のために、人をタグ分けしておくことの功罪について。たとえば、「この人はネガティブなこと言う人」とあらかじめタグを貼っておけば、その人が実際にネガティブなことを言っても... [mb]
  • 09:42 人として捉えられる範囲では不要だが、情報という風に見るようになった瞬間にタグ付け・グループ分けが欲しくなる。 [mb]
  • 09:47 あれ、MovaTwitter タイムラインからのクリボー登録機能が無くなってる。たまにだけど使うので残念。 #movatwi [mb]
  • 12:24 昨日の夜に切れたプリンタのインクカートリッジ購入。やはり高いなあ。 L:秋葉原 [mb]
  • 12:39 そろそろシーズンなので加湿器のフィルターも買っておいた。 [mb]
  • 21:58 2009年10月2日の歩行: 5538歩、4.24km、48分、5.21km/h、消費 210.1kcal、脂肪燃焼 30.0g、3.1エクササイズ。
  • 21:59 2009年10月3日の歩行: 3747歩、2.83km、36分、4.60km/h、消費 139.4kcal、脂肪燃焼 19.9g、1.9エクササイズ。
  • 22:00 2009年10月4日の歩行: 7328歩、5.59km、66分、5.05km/h、消費 273.5kcal、脂肪燃焼 39.1g、3.9エクササイズ。
  • 22:10 今日はノート PC 置いて帰るか。帰っても開く時間なさそうだし。
  • 24:21 「私は二歳」いきなり最初の2ページでふきだすほど笑わさせられた。すごいよコレ。 [mb]
[ 10月5日全て ]

2010年10月5日 (火)

37v型ベストバイ 東芝 LED REGZA 37Z1

REGZA 37Z1

地上デジタル放送対応のため先月から本格的にテレビ機種選びをした中、やはり最終的に東芝 LED REGZA 37Z1 をチョイスした。

店頭で他店価格を伝えたところ、表示価格から10,000円値引いてもらえて即決。 実家分とあわせて2台購入したんだけれど、それについては残念ながら値引き交渉のカードにはならなかった。

あわせてキャンペーンで安く購入できる 1.0TB の USB 外付け HDD

も購入。要保存な録画をする機会もほとんどないので、レコーダーを買うまでは REGZA の録画機能で十分なんじゃないかとも思ってる。

今週の土曜日配送。楽しみ楽しみ。

今日のさえずり: これでセンサスくんともお別れかと思うと寂しい

2010年10月05日

  • 09:23 今日は電車も冷房入ってる。
  • 10:38 C++ コードリーディングの日。まずは doxygen 通すか。
  • 12:05 気がついたら昼休み。
  • 12:23 ハッピーセットとチーズバーガー 470円。
  • 13:17 今日は後ろの @as_tone がいないのでエアコン入ってる。今日は暑いし、そもそも出社したらすでに入ってたし。
  • 13:37 RT @as_tone: 有明では場内放送で熱中症に気をつけてねって言ってます。RT @Naney: 今日は後ろの @as_tone がいないのでエアコン入ってる。今日は暑いし、そもそも出社したらすでに入ってたし。
  • 14:43 レグザAppsコネクト 対応機種: [テレビ] CELLレグザ X2 / XE2シリーズ。おい CELL REGZA だけか。
  • 14:53 @as_tone なんかスゲー楽しそう。
  • 16:06 なんか1つだけ cpp ファイルの charsetUTF-8 になってる。そして Emacs で shift_jis にしようと思っても諦められてしまう。
  • 16:09 予想通り cpp ファイルに中国語でコメントが入ってた。
  • 16:12 @y_aki 8000行オーバーだったので目視で探すのに一苦労しました。
  • 16:36 @y_aki なるほど iconv -f UTF-16 -t cp932 で iconv: illegal input sequence at position 331642 と出ました(ちなみに UTF-8 じゃなくて BOM あり UTF-16 リトルエンディアンでした)。
  • 17:49 EASEUS Todo Backup が 1.1 になってる。去年死にかけた ThinkPad X31 の内蔵 HDD を外付け USB HDD にマルっとコピーするのに使った。 http://bit.ly/aK3eyY
  • 18:06 ソースコードに「// 既存の手順の……を変更しる!」とか書いてある。2ちゃんねらー?
  • 19:43 テレビ注文してる。
  • 19:50 他店値段出して値引きしていただけたが「2台買う攻撃」は効かなかった。
  • 22:10 エコポイントってオレンジカードと交換できるのか。
  • 22:15 国勢調査入力するか。
  • 22:34 国勢調査インターネット回答完了。直筆より気分的に楽だな、やっぱり。
  • 22:35 国勢調査のサイト、URL 中の拡張子が do だったから Struts?
  • 22:36 これでセンサスくんともお別れかと思うと寂しい。
  • 22:39 センサス君って平成2年(1990年)国勢調査から使われているのか。
  • 22:40 正式にはセンサス君じゃなくて、センサスくんか。
  • 23:02 RT @kokuseichousain: 5年ごとに数十日しか姿を見せないので、まだ赤ちゃんの姿なのです。(^^♪ RT @Naney センサス君って平成2年(1990年)国勢調査から使われているのか。
  • 23:03 ちなみにセンサスくん、前回は全然記憶にない。今回初登場だと思ってた。
  • 23:05 統計局のサイトに「クイズ・ザ・国勢調査」ってページがある。国勢調査もクイズにしちゃえばいいのに。
  • 23:17 ちなみに国勢調査Google Chrome 7.0.536.2 dev on Debian GNU/Linux sid から普通に回答できた。
  • 25:09 YouTube 用アカウントを作成。
  • 25:15Gmail アカウントに YouTube アカウント追加」「YouTube メイン用に専用 Google アカウント作成」「AndroidYouTube アプリに後者アカウントを設定しようとしたら、既に前者がバインドされてしまっていた」
[ 10月5日全て ]

2011年10月5日 (水)

今日のさえずり: 多次元マインドマップツールが欲しい

2011年10月05日

  • 09:37 弁当 398円。 (@ ローソン 渋谷三丁目東店) http://t.co/3BFkSNS4
  • 12:36 あ、遅延してるの? (12:36)
  • 13:19 RT @wa2414: 「筑波大って駐車場何台ぐらい停められんの?うちは60台くらいかな〜」「7759台です」「えっ」「7 7 5 9 台で す」
  • 13:51 多次元マインドマップツールが欲しい。
  • 17:37 nanapi の存在によってチュートリアル作成が不要になる時代。
  • 19:24 退勤。
  • 19:45 RT @kitao_taki: 「暴力ゲームなんてやってるから本当に暴力犯罪に走る」 と「恋愛ゲームなんてやってるから本当の恋愛が出来なくなる」の矛盾は確かに噴く。
  • 19:50 マックで○○って小学生が言ってたジェネレータ。
  • 19:52 小学生の時に子供だけでマクドナルドに行った記憶など……いやあったかも。
  • 22:44 RT @kuroTwT: 隣の客「auからソフトバンクが出るんだってー」
  • 22:45 月曜日の医師の説明ノートようやく入力して関係者にメール
  • 22:47 RT @tokuriki: 久しぶりにNTT時代の同期と飲んだんですが、3人中2人がFacebookやツイッターなんて一生やらないと断言。まぁmixiとかGREEの初期もそう断言してた人は多かったので、使ってない人の典型的な反応なんだけど。まぁ、まだまだ日本は一般的にはこれが普通の反応なんでしょうねぇ。
  • 22:47 RT @LenovoJP_TP: あっ、今日はThinkPadの19歳目の誕生日です☺ 皆さんご自分の愛機をお祝いしてあげてください☻
  • 23:59 Cashbook しばらく Load してなかったので残念な状態。
[ 10月5日全て ]

2012年10月5日 (金)

今日のさえずり: 「うーたん」と「オマルン」と「ベンキー」が合体するシーンを見ると、ムーンクレスタ思い出す

2012年10月05日

[ 10月5日全て ]

2013年10月5日 (土)

テレビまわりの電源タップをケーブルボックスに収納してすっきり

rimage:/nDiki/Flickr/10094974363.jpg

アキヨドで電源タップとか見ていたらケーブルボックスコーナーが目に入った。以前からあったらいいなと思っていたんだけれど割高かなと思って手を出さないでいたけれど、先日ブルーレイディスクレコーダーを買ってテレビまわりの再編はしばらくなさそうなので買って整理してみることにした。

家にある電源タップのサイズを把握していなかったので余裕をもって大きめの、エレコム燃えにくいケーブルボックス (幅400mm) EKC-BOX001BK」をチョイス。

をつないだ電源タップと AC アダプタを入れても余裕があり、ぎゅうぎゅうでないので熱できにも大丈夫かなと。天板のゴム製ケーブル穴が外れやすいのが欠点だけれどまずまず。

[ 製品レポート ]

アキヨド巡礼いってきたとか【日記】

rimage:/nDiki/Flickr/10093539636.jpg

ヨドバシカメラ成分が足りなくなって、行きたくでしょうがなくなったので午前中行ってきた。暗証番号変更で GOLD POINT CARD+ 返却中で暗礁にのりあげかけたけど「おサイフケータイ対応ゴールドポイントカードがあるじゃないか!」ということでさくっと設定して出撃。

電気コードまわりを買ったり。あとはスマートフォンや iPod touchアクセサリをチェックしたりコンポを見てみたり。ヨドバシカメラ行くと心が潤うわー。

そういえばおサイフケータイ対応ゴールドポイントカード見てたら獲得累計598,188ポイントって出ていてたまげた。

image:/nDiki/Flickr/10094400675.jpg image:/nDiki/Flickr/10094556295.jpg image:/nDiki/Flickr/10094974363.jpg

今日のさえずり: おサイフケータイ対応ゴールドポイントカード! (行く気満々)

2013年10月05日

[ 10月5日全て ]

2014年10月5日 (日)

モバイルSuica特急券を初めて購入したり【日記】

台風が近づいていて結構雨が降っているし寒い。トイレ展は昨日行っておいて良かった。

寒いのでひと月ほど前に買ったユニクロのナイロンシャラシャラなリバーシブルパーカ 1990円(税別)を初めて着てみたのだけれど、予想以上に撥水してくれて満足した。撥水性能どれぐらい保つのかな。

夜にモバイルSuica特急券初めて買ってみた。最初にパスワードを入力するのが面倒な以外にはあっさりスムーズに買えた。1人で乗る時は便利だな、これ。復路の「受取り」忘れないようにしないと。

今日のさえずり: ユニクロのリバーシブルパーカ、期待以上に撥水した

2014年10月05日

[ 10月5日全て ]

2015年10月5日 (月)

オフ会についてだらけの1日【日記】

朝、出勤前に「私の考える運営主催オフ会の目的」をざっととりまとめ。お昼には9月に開催したオフ会mixi運営オフ#1猫町」の打ち上げランチ。そして午前・午後と次回オフ会のテーマの打ち合わせ。

オフ会の事を考える1日でした。

今日のさえずり: 「ネットいじめや出会い系被害を防げ」

2015年10月05日

  • 10:24 “News & Trend - ネットいじめや出会い系被害を防げ—ミクシィ、グリー、LINEが対策急ぐ:ITpro” http://nkbp.jp/1PZ968A
[ 10月5日全て ]

2016年10月5日 (水)

日清ラ王袋麺屋が閉店するので最後にラ王を食べてきた

image:/nDiki/2016/10/05/2016-10-05-133940-nDiki-1200x900.jpg

どんばれ屋 渋谷駅ナカ店に続き、山手線渋谷駅ホームにある日清ラ王袋麺屋が10月11日に閉店すると聞いてお昼に食べにいきました。内回りホームのあまり前は通らない場所だったのでそれほど気になる存在ではなかったのですが、やはり閉店ということであれば食べないわけにはいきません。

店舗はどん兵衛屋よりかなり狭め。お湯を入れるだけのどんばれ屋よりキッチン狭い感じでした。

トッピング付き醤油味263円(税込み)を注文。いい茹で具合で麺も綺麗に盛られていて何も言われなかったら袋麺だとは思わなかったかもという仕上がり。どんばれ屋のどん兵衛より満足度が高いです。チャーシューもしっかりしていたし。ラ王うまい。

さようなラ。

image:/nDiki/2016/10/05/2016-10-05-133037-nDiki-1200x900.jpg

今日のさえずり: 「疲れる前に休息せよ」を実践したい

2016年10月05日

  • 08:08 今日は「疲れる前に休息せよ」を実践したい。
  • 08:33 iPhoneTrello の通知をオンにしていると他の通知に気がつきにくくなるのでオフにした。
  • 13:21 にしじま、ごめん。10月11日閉店と知って。 (@ 日清ラ王 袋麺屋 アドスタンド 渋谷店 in 渋谷区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/4TNeuG48NCH
  • 23:09 「一度に多量に食べると、体質によりお腹がゆるくなる場合があります。」
  • 23:55 今日中に帰宅。
[ 10月5日全て ]

2017年10月5日 (木)

見学者がチームに来ることに慎重になった理由

プロセスについて意見が欲しいということでスクラムマスターが別のチームから見学者に来てもらおうとしていたのですが、今回はちょっと気になって反対しました。

一つはまだチームがプロセスを大きく変更したいと思っていないから。チームが大きな課題感を感じていない状態で、変更を前提とした意見をもらっても受け入れられないように思えました。

それからふりかえりの場も見学ということだったのですが、チーム外の人を安直に呼ぶと心理的安全ではない場になって正常なふりかえりにならなくなる恐れが強いも今回は感じました。

まずはチームとして受け入れられるようにしてからのタイミングがいいんじゃないかと今日は思った次第です。

[ 心理的安全性 ]

今日のさえずり: 速く歩くことで、この時期に着る服がないことをカバーする

2017年10月05日

  • 08:54 速く歩くことで、この時期に着る服がないことをカバーする。
  • 13:45 シーモンキーとか懐かしいわー。
[ 10月5日全て ]

2018年10月5日 (金)

光速船またやりたい

ミーティングの話題から光速船を思い出した。光速船懐かしいなぁ。国内1983年7月発売か。MSX と同時期だよね。コミックボンボンとかでも記事があったような。ベクタースキャンの独特な画面は惹き込まれるものがあるよね。

トロン(1982年)やSF新世紀レンズマン(1984年)などワイヤーフレーム CG (あるいは CG 的表現)がこの頃はとても魅力的だった。

今日のさえずり: コナン君、まだ事件は解決されちゃいない

2018年10月05日

[ 10月5日全て ]

2019年10月5日 (土)

VS Code いじったりサモア戦観戦したり【日記】

Visual Studio Code (VS Code) を積極的に使ってみているけれども、いちいち機能詳細とキーバインドが分からなくてヘトヘトしている。最初はいつだって面倒。フリック入力使い始めの頃を思い出したり。

夜はラグビーワールドカップ サモア戦。なんだかんだと日本戦は観てる。ラグビーの精神かっこいいのできちんと知りたいな。

今日のさえずり: 今日から『アイカツオンパレード!』スタート。 (土曜日 10:30 って小学生は学校に行っているのでは?)

2019年10月05日

[ Visual Studio Code ]

[ 10月5日全て ]

2020年10月5日 (月)

one-on-one ビデオ会議の相手が隣の会議室から出てきた

one-on-one のビデオ会議を終えて会議室を出たら、相手が隣の会議室から出てきた。

これ自体は笑い話。

個人個人でオフィスワークの日とリモートワークの日を好きに選べるようになったことで、ミーティングについては面倒なことも地味に増えている。ビデオ会議はなんだかんだセットアップが手間だ(人数に合わせてマイク + モニタのスピーカーヘッドセットかを接続して事前テストしたり、カメラを設定したり)。

毎回今日はどうやって参加しますかと確認するのもなあとミーティング参加者がどこにいるのか事前確認していないので、予想が外れると直前でビデオ会議準備の変更を強いられることもある。

自由な働き方の提供とトレードオフで発生するコスト。

今日のさえずり: Pixel 4 + Palma

[ 10月5日全て ]

2021年10月5日 (火)

フルリモートワーク体制への変化を受け入れる

フルリモートワークでリモートコミュニケーションのみの環境は「個人の仕事をやる」「決定されたものをやる」のに向いている一方、直接コミュニケーションをとれる環境に比べて創発・イノベーションが生まれにくくなる。間違いなくじわじわ組織が弱体化していく。

コミュニケーションの中心はずっと以前からチャット中心ではあった。しかし今後リモートコミュニケーションのツールがどれほど良くなっていっても、同じスペースにいて直接目に入り直接話せる環境だった時との絶対的な情報量の違いは埋めることができない。

なのでプロダクト(ネットサービス)を持続的に開発・運営していく組織でのフルリモートワーク体制についてずっと慎重な立場だ。

しかし不可逆なリモートワーク拡大はもう止められない。売り手市場が続いているソフトウェアエンジニアの個人人格が強くなっている業界において、人材確保の観点でも企業はリモートワーク拡充の必要性に迫られている。

変化する社会に合わせつつ、長期的にも合理的な新しい組織運営を目指していかねばなあ。

今日のさえずり: 小学生の頃の友人、元気にしてるかな。 今も時々チェイング!してるのかな。

[ 10月5日全て ]

2022年10月5日 (水)

どちらかの Twitter アカウントでフォローする

Twitter アカウント @Naney と去年の11月ぐらいから使い始めている Twitter アカウント @Naneymx のどちらでフォローしているのか (あるいは両方でフォローしているのか) で混乱することがあるので、どちらか一方でのみフォローするようにしてみた。

今日のさえずり: たけのこパワーが切れる前にそろそろ帰ろう

[ 10月5日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.951844s / load averages: 0.38, 0.31, 0.28