ラピタ11月号を探しに本屋にいったら「万年筆スタイル 2」 (ワールド・ムック 567)というのが目に入ったので買ってみた。
三菱鉛筆のBOXYのノック式ボールペン BOXY-100 が掲載されていた。非常に懐しい。 同製品は1976年にグッドデザイン賞を、1992年ロングライフデザイン賞を受賞している。
いまだに BOXY のボールペンて売っているんだ(替え芯S-7Sもあるし)。 BOXY は1975年に発売をはじめたブランド。
この間手に入れたミニ檸檬、付録としてはなかなかいい感じであったのでもう1本手に入れておこうかと思ったのだが、会社の近くの書店3カ所、家の近くの書店1カ所とも姿はなかった。 やっぱりみな買いに走ったのかな。
個体差のあるらしいミニ檸檬。 付録についていたカートリッジをつけてみた我がミニ檸檬は以下の感じである。
さすがに書きたい時に書けなくなるのは困るな。もうちょっと使ってみて同じ症状が出るようだった調整してみるか。
そうそう一応、傷防止に一昨日 CRYSTAL COAT #1 でコーティングしておいた。 ツルツル。
ロフト・CHUMS・クラチ カヨシダなど巡ったけれど iPod touch (単独 or Xperia GX と一緒に) EDC するケースが見当らなかったので、とりあえずバッグに入れておくためのケースを買ってみた。
安定のサンササプライをチョイス。突っ込み系 iPad 2 ケースと同じタイプのやつ。
大きさ的には iPod touch がらくらく入る感じ。ちなみに Xperia GX に TPU セミハードケースを装着した状態だと、けっこう窮屈だった。長さもちょっと足りなくて液晶がチラ見してしまう感じ。なので自分の場合 iPod touch 専用かな。
[ 製品レポート ]
ウインナーソーセージの袋にことごとく「そのままでも召し上がれます。」と書かれていて、スーパーで衝撃を受けた。焼いたりボイルしたりしなくても食べられるんだ。
mixi でも結構「そもまま食べてる」ってコメントもらってショックを受けている。
きちんと見ると加熱後包装って書いてあるし。
生ウインナー (生肉) というのは駄目とのことなので、きちんと表示は確認する必要あり。
今年は 12:00 スタート。去年は尿路結石の痛みが強く出ているところで少しだけ大変でしたが、今年はまずまずの体調での健康診断となりました。
1回目が高かったので今年もかと思ったのですが、もう1回測り直したらもう少し良い感じに。ふぅ。
結石の話はしたのでちょっとは意識してエコーしてくれたでしょうか。去年ほどはじっくりではなかった感じ。
例年通りそっけない感じ。8月ぐらいから左の次の石の痛みがきているけれども酷くなっていないのでまだ通院はしていないというのを伝えました。そういうものなのだと思いますが、健康診断の問診ではヒアリングされるけれども、その場では何もフィードバックしてくれないのが気持ち悪いですね。
下剤(センノシド錠 12mg x 2)を投下してから今年は第1波がくるまで1時間20分。過去4年と比べて最短でした(今までは1時間35分から2時間40分)。ガンガン水を飲んだからかな? オフィスにいる間に夜まで4波、帰って1波で出し切った感じ。
昨日は部署で、今日は本部で、上半期ふりかりと下半期キックオフのミーティングを行った。今回は SNS の事業部らしくということでmixi日記風スライドでプレゼンテーションしてみた。
PC 版 mixi のスタイルシートを見ながら色やフォントサイズ比をピックアップして Google スライド上に図形を使ってそこそこmixi日記風にできてちょっと自己満足(実際にプレゼンテーション資料を作る段階では見やすさを考慮して適宜本文テキストを大きくしたりした)。
マシーン。
— Naney (@Naney) October 10, 2018
PowerShot G9 X Mark II pic.twitter.com/nruQdJdPIK
明日に台風第19号が関東直撃の見込みで周囲もネット上も浮足立っている感じ。
夕方にはほとんどの人が自主的に早めに退勤していて、定時にはすでオフィスにほとんど人が残っていなかった。
妻が日中にスーパーに行ったら、食品がいろいろ品切れてたそうで(必要なものは昨日買ったので大丈夫)。 数日前から「ハーゲンダッツ 華もち 吟撰きなこ黒みつ」を探していて、帰り道に自分も別のスーパーだけど立ち寄ってみたらやはりすぐ食べられそうなものは売り切れてたしいつになくレジも混んでいた。台風だからとアイスクリームを買う人はいないのか、欲しかったもちダッツがあったので喜んで買って帰った。
帰り道の雨はまだそこそこ。明日が本番。明日は駅前の大型スーパー2店とも休み。電車も午後には運休予定。
#渋谷ストリーム
— Naney (@Naney) October 10, 2019
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/XPzE0CTiJN
台風は夜の間に関東から離れていった様子。午前中に買い物で外に出ると台風一過で街がキラキラしていていい感じ。これは午後にカメラをもって出歩こうかなと思っていたのだけれど、どんより曇り空に戻ってしまった。残念。
ドラッグストアに行ったら「テルモ電子体温計C232」が1つ残っていたので購入した。数カ月前から体温計が欲しいと思っていたのだけれど、予測式の体温計が店頭で見つからず買えずじまいだったんだよね。
テルモ電子体温計C232の「ピポピポ音」何かに似ているなと思ったらアレだ「リカちゃん くるくるおせんたくしましょ」の電子音だ。
[ COVID-19 ]
製品登録とアンケート回答をした人が先着でもらえるプレゼントキャンペーンの RICOH GR IIIx オリジナル PURPLEリングキャップ届いた。
RICOH GR III のオリジナル BLUEリングキャップは1週間ほど使ってブラックにしたんだった。今回はすぐに使うのもったいないのでしまっておこう。
この手のアイテムは大切にしまってあるうちに先に本体が壊れて無用の長物化あるあるなので、使ってもいいんだけれどね。
ビックカメラ渋谷東口店の腕時計コーナーに腕時計を見に行った。5,000円弱ぐらいの見つけられなくて、その下だと2,000円台以下中心になっちゃう。ビックカメラの品揃えが悪かったのか、時計市場的にそもそもその価格帯の商品があまりないのか。
Web で調べてみるとレディースだと1万円弱ぐらいまで予算があればかわいい感じのがありそうだ。 SEIKO ALBA ingénu (アンジェーヌ) の安い価格のものとか。
もうちょっと探してみよ。
イガイガ
— Naney (@Naney) October 10, 2022
TDU
2000年2月#photography
TC-1 RDP II pic.twitter.com/7B7Je0iTYq
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。