nDiki : 10月23日

2004年10月23日 (土)

カシオ トラベルクロック PQ-60-1JF

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-10-23-0001.jpg

出張で朝起きられるか心配なのでトラベルクロックを買ってみた。

温度計付き・デジタル・ライト付きで、軽量・コンパクトな奴を。 それから、できればデザインが良くて金属ボディ。

で店頭にあった PQ-60 を選択。 同じ価格帯で電波時計もあるのだが、もっと大きくなってしまうしプラスチッキーなのでやめた。

使い勝手

  • ケース付き。
  • 時刻設定時、分をセットするたびに00秒になる仕様。ぴったし合わせるには1分前にし時報とともに1分進めるようにする必要有り。
  • ボタンはかなり深め。誤操作しないかわりに、アラーム変更時は不便。
  • 表示はこのクラスでは大き目でみやすい。コロンの点滅が微妙に拍がずれるのかちょっと不快に感じることがある。

総じては今のところ満足。


[ 製品レポート ]

[ 10月23日全て ]

2005年10月23日 (日)

スーツを仕立ててくれた

image:/nDiki/Flickr/55580646.jpg

以前からから「スーツを作ってやる」といわれている。 実家の近くにオーダースーツの店ができて*1、お店の人と話したりして息子にスーツを作るのが楽しみになっていたようである。

お金を使わせるのも悪いので何度も遠慮していたのだが、も作るといって譲らない。 もちろん作ってもらうのは嬉しいし、これも親孝行の一つかなと思いお願いすることにした。

もともとは随分前から言われたいたのだが、ビジネス用の春夏物は最低限の数があるし(入社した時に必要にせまられてコナカで買ってしまった奴。なまじ2パンツセットを2着同時に作ってしまったので充足してしまった)ということで秋冬物をという話になっていた。

秋まで待ってもらったのは、その間に太ってしまった腹をひっこめたいというのもあったのであるが結局こちらはかなわぬ夢であった。 まあ最近、パワーヨーガをやる頻度もかなり減ってしまっていたし。

さてテーラーメイドは初めて。 と3人でお店へゴー。

*1後で調べたところ去年の10月20日オープン

生地選び

image:/nDiki/Flickr/55580672.jpg

まずは予算の中で生地選び。実はいまスーツ生地の画像解析がらみの仕事をしているのでちと俄仕込みの知識なぞもっちゃっていて、つい「これは○○ですね?」などと言いたくなるのだが、所詮商売をやっている人にはかなわないだろうからぐっとこらえておく。

結局冒険はせずに、織目として縞のはいった落ち着いた感じのものをチョイス。

採寸

結構いろいろな個所を採寸。 ジーンズはいていったけれど、きちんとサイズとれたかな?

デザイン

そういえば生地にばかり、気をとられて全然デザインについて考えてなかったなぁ。

結局お店の人の提案するスタンダードなものをベースに、ボタンの数とかスリットの数とか、パンツのタックやポケットの角度などを選んで注文完了。 特に仮縫いでの確認等はなしで、仕上がってくるとのこと。

に感謝。 親孝行せねばな。

といいつつ、夜ご飯もごちそうになってくる。

[ 10月23日全て ]

2006年10月23日 (月)

LaTeX2e クラスファイルは日付を更新し忘れがち

pLaTeX2e ドキュメントを書くのに、会社用クラスファイルを更新。

クラスファイルの \ProvidesClass や \changes の日付を正しく更新するのを忘れたまま、リリースパッケージを作ってしまいがち。

クラスファイルリリース用パッケージ作成 Makefile でテストできるようにした方がいいかもしれない。

[ 10月23日全て ]

2007年10月23日 (火)

今日のさえずり - 「iモードメール大量送信者からのメール受信制限」を外した。

[ 10月23日全て ]

2008年10月23日 (木)

今日のさえずり: スプーのえかきうた騒動について勉強している

  • 10:24 今日はチーズクリームもみじ(選択肢なし)ですね。ゴチ。
  • 10:38 @zakwa チーズクリームもみじ、昼食後のデザートにいただきまーす。
  • 12:23 昼休み中「時間泥棒に注意せよ」という記事を読んでいたら、唐突に斜め後ろから仕事の質問をなげかけられた。昼休み泥棒?
  • 12:31 スプーのえかきうた騒動について勉強している。
  • 14:08 ようやく今朝までの inbox メールクリアしきった。
  • 14:37 ドコモダケのミニタオルもらったよ、オッカサン。
  • 19:08 pgAdmin III の爺ちゃんアイコンの指示にしたがった。
  • 19:32 3台目の PROSOLID μ がきた。
[ 10月23日全て ]

2009年10月23日 (金)

さくらのレンタルサーバ プレミアム申し込んだ

www.naney.org で使っているホスティングサービスは

  • SSH が使える。
  • daemon プログラムを起動しておいても怒られない。
  • cron が使える。

という点でいろいろ遊べるのだが、

  • 今の相場的にはかなり高めなのにホームが容量 100MB (メールは別に 100MB)。
  • Perl が10年以上前の Perl 5.005_03。自分で新しい Perl を入れようにも容量 100MB だと厳しい。5.005_03 だと Perl 5.6 系以降の文法が使えないし、使える Perl モジュールも限定されているので悲しい。
  • 夜中になると analog が動いてサーバが重くなる。
  • メールの送受信が遅延することがある。

などから使いづらくなってきた。 なにより容量を気にして記事を書き控えようという心理が働くのがよろしくない。 そろそろ今後を考えて他社に乗り換えようかと。

選んだのはやはり人気があって SSH も使える「さくらのレンタルサーバ」。

選んだプランは容量 10GB のプレミアム。 スタンダードでも容量 3GB でまずまずだし cron も使えるから機能的にも十分なんだけれど、1ホストあたりの収容ユーザ数により余裕があるであろう1つ上のプランにしておいた。

Web から申し込んで、風呂に入っている間に DNS 設定が反映されて SSH ログインできるように。 順次ソフトウェアのインストール・コンテンツの移行とメールの設定をしてから、naney.org をこちらに切り替える予定。

今日のさえずり: 外国人御一行がパセラのマンモス肉食品サンプルに釘付け

  • 09:58 外国人御一行がパセラのマンモス肉食品サンプルに釘付け。 [mb]
  • 11:31 社長スーベレーン M320 をケータイにぶらさげていた。思っていたより小さい。
  • 19:46 週末、さくらに手を出そうと思ってる。 [mb]
  • 19:56 品川シーサイドジャスコはこの前の日曜日に行ったばかり。長時間の停電で食品とか大丈夫なのかなあ。 [mb]
  • 21:28 晩御飯食べた。がこれからビデオ観るのでこちらもゆっくり PC 作業。
  • 22:07 さくらのレンタルサーバ プレミアム申し込んだ。
  • 22:22 2009年10月22日の歩行: 7522歩、5.76km、67分、5.13km/h、消費 285.1kcal、脂肪燃焼 40.7g、4.1エクササイズ。
  • 22:23 2009年10月23日の歩行: 5488歩、4.21km、48分、5.23km/h、消費 213.0kcal、脂肪燃焼 30.4g、3.1エクササイズ。
  • 23:54 風呂入っている間にさくらのレンタルサーバDNS 設定が反映されて SSH ログインできるようになった。
  • 27:30 地震で飛び起きたけど、たいしたことない揺れ。 [mb]
[ 10月23日全て ]

2010年10月23日 (土)

REGZA Z1 で Debian GNU/Linuxファイル共有を LAN ハードディスクとして使う

REGZA 37Z1 で PC 上の動画を再生できるようにしたいので設定を。 最初は MediaTomb をちょっと設定したみたのだが、REGZA 側で認識しないようなのでヤメ。結局 Samba 経由で動画を観られるようにした。

  1. Samba 側でファイル共有を設定する。
    1. 'regza' UNIX ユーザを作る。
    2. smbpasswd -a regza でパスワードを設定する。
      • 最初 'regza' UNIX ユーザを作らないでやったら作れなかった。
    3. smb.conf を編集して regza セクションを作る。
      • path = /home/naney/srv/samba/regza、read only = No 他を設定。
      • regza ユーザで /home/naney/srv/samba/regza に書き込めるようにする。
      • /home/naney 以下に作ったのは PC 上での操作やバックアップ等の点で。普通なら /home/regza 以下で共有する方が楽。
  2. REGZA 側で LAN ハードディスク登録する。
    1. [設定メニュー]-[レグザリンク設定]-[LANハードディスク設定]-[機器の登録]
      1. [緑] を押してワークグループ名を Samba 側と同じものに変更。
      2. [青] を押してユーザ名 'regza' とパスワードを設定。
      3. 検索して一覧に Sambaファイル共有が出たら選択。

REGZA 側から書き込めるかどうかが肝らしい。 書き込めないと登録のための一覧にすら表示されないので注意。 実際に録画リストから動画を表示・再生させるとファイル共有ディレクトリに *.chap ファイルや *.meta ファイルが書き込まれるので、そのため書き込み権限が必要らしい。

あとは REGZA動画再生に対応した動画ファイルをファイル共有ディレクトリに置けば OK。サブディレクトリを作ってそこに置いた場合は REGZA の録画リストでフォルダとして表示されてフォルダを選んで中を見ることができる。

肝心の動画ファイルについては FFmpeg で試行錯誤中。YouTube の HD 720p の動画は変換して再生することができた。IXY DIGITAL 210 IS で撮った 640x480 の動画はまだ再生できず。試行錯誤が必要だな。

今日のさえずり: 十四分丈ニットレギンスって何だ? 100% 大きく超えてるぞ。

image:/nDiki/Flickr/5113315254.jpg

[ 10月23日全て ]

2012年10月23日 (火)

宇宙刑事ギャバン THE MOVIE 【映画鑑賞

宇宙刑事ギャバン THE MOVIE 観てきた。最初にギャバン*1が出てきた時と、2人のギャバンが蒸着するシーンでは感動で涙が滲んだ。

今年の1月21日に公開された「海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE」の方は観にいかなかったのだけれど、さすがに宇宙刑事ギャバン単独で映画になるとあらば観に行かない訳にはいかないでしょう。先週の土曜日10月20日公開。今日午前中用事があって午前半休を取っていたので、残った時間で TOHOシネマズ 渋谷で鑑賞してきた。平日昼間に映画館特撮観に行くのはさすがに気が引けたりもちょっとしたんだけれど、劇場で観て良かった!

ギャバンお馴染みの河原シーン。手すりからの落下。超次元高速機ドルギランに、電子聖獣ドルに、サイバリアンに、宇宙犯罪組織マクー。特撮シリーズをわきまえたキャラクタークオリティ。ギャバンがやられる時のスパーク。随所にコミカルな要素が含まれるというのも健在。ギャバンワールド再びという感じ。

途中コンバットスーツが出てこないストーリーシーンが続いてじらされるところも憎い。 シャリバン・シャイダーも余計すぎない範囲の登場で良し。

そうそう、欲を言えば光球シーンはもっと見たかったなあ。

宇宙刑事ギャバン世代は見逃がせない映画である。観るべし。

宇宙船別冊 宇宙刑事ギャバン THE MOVIE (ホビージャパンMOOK 469 宇宙船別冊)

宇宙船別冊 宇宙刑事ギャバン THE MOVIE (ホビージャパンMOOK 469 宇宙船別冊)

[ 映画館で観た映画 ]

今日のさえずり: やっぱ窮地でのヒーロー登場シーンって涙腺ゆるむよね

  • 07:37 角2の入るバッグがないので工夫力が試されている。
  • 09:42 本日午前半休です。
  • 11:20 書類ワーク完了。
  • 11:39 平日昼間に映画館特撮観に行くのはさすがに気が引けるぐらいには大人。
  • 11:43 よーし、うちも UNIX talk コマンド clone 作ろう。
  • 11:49 恵比寿駅なんでもなかったのに渋谷駅ついたら豪雨、ナニコレ。
  • 12:04 大人なので宇宙刑事ギャバン THE MOVIE 観にきた。ご褒美。
  • 12:05 I'm at TOHOシネマズ 渋谷 (渋谷区, 東京都) http://t.co/3tjwrXKP
  • 12:08 あと2分で開演だけれど、ファミリーx2 カップルx1 中年男性x2 老人x1
  • 13:50 ギャ・ギャ・ギャバン感涙した!!
  • 14:06 映画観たら、脳から何か出て眼精疲労改善した。
  • 14:07 @finalfusion ですです。観終えました。いいっす!
  • 14:10 ヤバいヤバい、NEW MAD TAPE バージョンが脳内リピートしてヤバい。
  • 14:51 アツい(心も室温も)。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/yh27smua
  • 15:44 遅ればせながら comm ちらっとチェックしているけど、求められるアクセス許可多いなー。
  • 16:21 そういえば映画館内に蚊いたし、今右手の甲の2月の窪みのところが痒い。
  • 16:52 開発環境、talk 入ってなかった。
  • 20:23 @py0n コメントありがとうございます。TC アクセスはもうちょっと先のコードでした。容量も問題ないとのことです。本日調査は一旦完了にしまーす。
  • 20:57 退勤。
  • 21:13 やっぱ窮地でのヒーロー登場シーンって涙腺ゆるむよね。
[ 10月23日全て ]

2013年10月23日 (水)

朝から Google ログインしまくり祭りとか

ちょっと前に Google のログイン画面から、「ログインしたままにする」的チェックボックスが無くなったのでブラウザを終了毎にログアウトさせられなくて不便になった。ブラウザ側で cookie を毎回削除する設定しないといけないかな。

あと2段階認証プロセスで、今使っているパソコンを信頼できるパソコンリストから削除する方法が見当たらなくなった。ので他の PC から「他のすべてのパソコンでログアウトし、それらのパソコンを信頼できるパソコンのリストから除外する」をやってみたら AndroidAndroid/iOS のアプリやら全てログアウト状態になって、朝からログインしまくり祭りになってしまった。なお「このパソコンは登録されています」の「コードを入力」ボタンを押すと、今まで通り今使っているパソコンを信頼できるパソコンリストから削除できる事が後でわかった。いやそのボタンテキストじゃわからんよ……。

今日のさえずり: まあ、お昼といえば「スーパーダイスQ」だけどね

2013年10月23日

  • 08:04 iPod touchiOS 7.0.3 にソフトウェアアップデート中。
  • 08:37 Google 2段階認証プロセスの「他のすべてのパソコンでログアウトし、それらのパソコンを信頼できるパソコンのリストから除外する」やってみたらスマートフォン上のアプリとかも全部再認証必要になっていて朝なのに忙しい。
  • 12:40 4月から「笑ってる場合ですよ!」観たい。
  • 12:45 まあ、お昼といえば「スーパーダイスQ」だけどね。
  • 21:46 まさかの着席。
  • 23:27 mixiボイス「つぶやき検索」で mixi でのソーシャルリスニングやアクティブサポートの道が開けたのでは。
[ 10月23日全て ]

2014年10月23日 (木)

インターンシップ成果発表会

Perl のイメージは「はいからさん」と Python 使いのインターンの人が言ってました。 アニメ「はいからさんが通る」って1970年代1980年代を生きていない人には縁遠いものだっと思ってました。

「フィードバック」とかいろいろ上から目線で企業側に言えるのって、学生って素晴らしいですね。来ていただいて良かったです。

Blog を書くまでがインターンシップです(個人的見解)。

今日のさえずり: たいがいすでに何か動かれているのですごい

  • 07:13 結露の季節始まった。
  • 22:23Perl は『はいからさん』である」という考察が Python 使いから聞けたのが今日のハイライト。。
  • 22:32 こんな感じなんでこんな手を打つのどうでしょうかとブチョーにメールすると、たいがいすでに何か動かれているのですごい。
  • 22:59 ジョルテ、 Google Playレビューコメントにきちんと個別にフォローしていて素晴らしい。
  • 23:01 課長島耕作が俺もジョルテかどうかはわりにどうでもいいけど。
[ 10月23日全て ]

2015年10月23日 (金)

Xperia GX に挿していた microSDHCカードが壊れたとか【日記】

AppMonster Pro でとっているアプリのバックアップが随分増えたのでバックアップフォルダを本体から microSDHCカードに移そうとしたのですがエラーで失敗。あれっと思ったら microSDHCカード自体がエラーでマウントできなくなってしまいました。

幸いmicroSDHCカードには重要なデータは置いていなかった(と思う)ので被害はそれほど無しでしたが、やはりスマートフォン(だけ)にデータを置かないようにしようと改めて思った次第です。この間 Google フォトの設定もしましたし、スマートフォンにしかないデータはこれで無いはず。

今日のさえずり: リニューアルオープンしたセブン-イレブン蛍光灯のままだったので改装予算の厳しさを感じました

  • 07:36 菓匠雅庵 エキュート品川 サウス店で夕方限定で売っている豆大福が美味しいというのを小耳にはさんでチェックしていたんだけれど、あれ、これ知らないうちに歩く会の時に中目黒本店で食べてましたよ。 http://bit.ly/1GkXOM9
  • 21:47 リニューアルオープンしたセブン-イレブン蛍光灯のままだったので改装予算の厳しさを感じました。
  • 26:21 「破損したSDカード」という表示が。
[ 10月23日全て ]

2016年10月23日 (日)

思い浮かんだ事・考えたことを書き出す時間

Web やメモなどのインプットを止めた状態で、思い浮かんだ事・考えたことを書き出す時間があるといいんじゃないかなと考えていました。細かい推敲もせず、用語の正確性も追わない。そんな時間が頭には必要なんじゃないかなと。

ノート PC だとつい他のことをしたくなってしまうから、スマートフォンで distraction free なエディタを開いて思い浮かぶままに入力するとか。

今日のさえずり: 仕事用のデイリーノートテンプレートも下から上に整理する形式に変更してみた

[ 10月23日全て ]

2017年10月23日 (月)

プロダクトバックログアイテムの満足条件を明確に設定するのサボっていた

そういえば最近プロダクトバックログアイテムの満足条件を明確に設定できていないなぁとちょっと反省。

「リリースまで」が多かったのでなあなあで済ませてしまっていましたが、最近はスマートフォン向けアプリの開発もするようになって、必ずしもリリースまでが完成の満足条件では無くなってきてます。事前に満足条件をきちんとしていないと、プロダクトオーナー・開発チーム双方とも完成した・していないと自信をもって言えなくて良くないなと実感しました。

今日のさえずり: 2本見送って2回次駅の緊急停止ボタン安全確認待ちを経て1マス進む

[ 10月23日全て ]

2018年10月23日 (火)

TaskPaper はアクティブで無くなった時に自動保存してくれている (Edited にだまされない)

TaskPaper はファイルを編集するとウインドウタイトルバーに Edited と表示され保存([File] - [Save] / ⌘S)すると Edited が消えるようになっている。Dropbox で同期している TaskPaper ファイルを上書き保存し忘れる(または保存したかどうか忘れる)と競合の可能性があるので他の Mac で作業できなくなってしまうのがネックだなあと思っていた。

でも確認したら実は Ulysses などと同様に、アプリケーションがアクティブではなくなったタイミングで自動保存してくれていた。自動保存されてもウインドウタイトルバーが Edited のままなのがちょっと紛らわしいけど実は問題なかったと。ここら変はやはりわかりにくいようで TaskPaper のフォーラムでも質問が上がっていた。

ちなみに TaskPaper で開いているファイルを他のアプリケーションで更新した場合、TaskPaper 側で検知してファイルを最読み込みしてくれるのだけれど、ここで Edited 表示がある場合はその表示が消えるようになっている。

今日のさえずり: どんより小雨パラパラ

2018年10月23日

[ 10月23日全て ]

2019年10月23日 (水)

「難しい」という「思考停止語」

最近「難しい」という言葉を受けてそこで議論が進まなくなることが多い。 「実際に難しい」ことと「難しいと思っている」こと、さらには「難しいと思いたい」ことが区別されないまま、動くのをやめてしまうことが起きないように気をつけないとな。

[ opinion ] [ Naney の行動原則 ]

今日のさえずり: 改装でベーカリーが縮小されて集中レジ扱いになった。そっかー。

[ 10月23日全て ]

2020年10月23日 (金)

Stories by Freepik のイラストをスライド資料に

スライド資料を作成するのにイラストを Stories から探してみた。イラスト数はそれほど多くないんだけれど、同じスタイルからピックアップすることで統一感のあるスライドにできるのが良いな。

今日のさえずり: お揃いカラー

[ 10月23日全て ]

2021年10月23日 (土)

スマートフォンアプリでの左スワイプと右スワイプへの機能割り当て

Android 12 でも Clipboard Actions 機能しているので引き続き使うことにした。たまっているクリップボード履歴の削除にスワイプを割り当てようと思っているのだが、左スワイプにするか右スワイプにするか昨日から迷っている。

ざっと調べた感じ「完了/削除/アーカイブ」は右スワイプにしているアプリが多いかな。左スワイプは複数ボタンが出てきて機能を選ぶタイプのアプリがいくつかあった。

Clipboard Actions での削除は右スワイプに割り当てることにした。

今日のさえずり: 「完了/削除/アーカイブ」は右スワイプにしているアプリが多いっぽい

  • 16:58 Clipboard Actions での削除を左スワイプと右スワイプのどちらに割り当てるか昨日から迷っている。 ざっと調べた感じ「完了/削除/アーカイブ」は右スワイプにしているアプリが多いっぽい。
[ 10月23日全て ]

2022年10月23日 (日)

東京ディズニーシーのアトラクションを選んだり REGZA再起動方法を調べたり【日記】

早めに朝食をとって会場までの道案内をしたあとぶらぶらしながら帰宅。暖かい朝だ。

明日東京ディズニーシーに行くにあたり、過去3回に体験したアトラクションや利用したレストランを表にまとめてみた。体験したことのないアトラクションを選んで明日まわろう。

夜に実家からテレビ (REGZA 37Z1) での録画がおかしいとのメールが届いた。取扱説明書をみて電源ボタン長押しでの再起動方法を返信したところ、直ったとのこと。2010年10月購入から12年か。実家テレビをつけている時間が長いので、そろそろ次を考えておく必要があるかもしれぬ。

今日のさえずり: Spaced Repetition でのレビューが若干破綻している

[ 10月23日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.789479s / load averages: 0.31, 0.28, 0.28