出張で朝起きられるか心配なのでトラベルクロックを買ってみた。
温度計付き・デジタル・ライト付きで、軽量・コンパクトな奴を。 それから、できればデザインが良くて金属ボディ。
で店頭にあった PQ-60 を選択。 同じ価格帯で電波時計もあるのだが、もっと大きくなってしまうしプラスチッキーなのでやめた。
総じては今のところ満足。
[ 製品レポート ]
以前から母から「スーツを作ってやる」といわれている。 実家の近くにオーダースーツの店ができて*1、お店の人と話したりして息子にスーツを作るのが楽しみになっていたようである。
お金を使わせるのも悪いので何度も遠慮していたのだが、母も作るといって譲らない。 もちろん作ってもらうのは嬉しいし、これも親孝行の一つかなと思いお願いすることにした。
もともとは随分前から言われたいたのだが、ビジネス用の春夏物は最低限の数があるし(入社した時に必要にせまられてコナカで買ってしまった奴。なまじ2パンツセットを2着同時に作ってしまったので充足してしまった)ということで秋冬物をという話になっていた。
秋まで待ってもらったのは、その間に太ってしまった腹をひっこめたいというのもあったのであるが結局こちらはかなわぬ夢であった。 まあ最近、パワーヨーガをやる頻度もかなり減ってしまっていたし。
*1後で調べたところ去年の10月20日オープン
まずは予算の中で生地選び。実はいまスーツ生地の画像解析がらみの仕事をしているのでちと俄仕込みの知識なぞもっちゃっていて、つい「これは○○ですね?」などと言いたくなるのだが、所詮商売をやっている人にはかなわないだろうからぐっとこらえておく。
結局冒険はせずに、織目として縞のはいった落ち着いた感じのものをチョイス。
結構いろいろな個所を採寸。 ジーンズはいていったけれど、きちんとサイズとれたかな?
そういえば生地にばかり、気をとられて全然デザインについて考えてなかったなぁ。
結局お店の人の提案するスタンダードなものをベースに、ボタンの数とかスリットの数とか、パンツのタックやポケットの角度などを選んで注文完了。 特に仮縫いでの確認等はなしで、仕上がってくるとのこと。
母に感謝。 親孝行せねばな。
といいつつ、夜ご飯もごちそうになってくる。
www.naney.org で使っているホスティングサービスは
という点でいろいろ遊べるのだが、
などから使いづらくなってきた。 なにより容量を気にして記事を書き控えようという心理が働くのがよろしくない。 そろそろ今後を考えて他社に乗り換えようかと。
選んだのはやはり人気があって SSH も使える「さくらのレンタルサーバ」。
選んだプランは容量 10GB のプレミアム。 スタンダードでも容量 3GB でまずまずだし cron も使えるから機能的にも十分なんだけれど、1ホストあたりの収容ユーザ数により余裕があるであろう1つ上のプランにしておいた。
Web から申し込んで、風呂に入っている間に DNS 設定が反映されて SSH ログインできるように。 順次ソフトウェアのインストール・コンテンツの移行とメールの設定をしてから、naney.org をこちらに切り替える予定。
REGZA 37Z1 で PC 上の動画を再生できるようにしたいので設定を。 最初は MediaTomb をちょっと設定したみたのだが、REGZA 側で認識しないようなのでヤメ。結局 Samba 経由で動画を観られるようにした。
REGZA 側から書き込めるかどうかが肝らしい。 書き込めないと登録のための一覧にすら表示されないので注意。 実際に録画リストから動画を表示・再生させるとファイル共有ディレクトリに *.chap ファイルや *.meta ファイルが書き込まれるので、そのため書き込み権限が必要らしい。
あとは REGZA の動画再生に対応した動画ファイルをファイル共有ディレクトリに置けば OK。サブディレクトリを作ってそこに置いた場合は REGZA の録画リストでフォルダとして表示されてフォルダを選んで中を見ることができる。
肝心の動画ファイルについては FFmpeg で試行錯誤中。YouTube の HD 720p の動画は変換して再生することができた。IXY DIGITAL 210 IS で撮った 640x480 の動画はまだ再生できず。試行錯誤が必要だな。
宇宙刑事ギャバン THE MOVIE 観てきた。最初にギャバン*1が出てきた時と、2人のギャバンが蒸着するシーンでは感動で涙が滲んだ。
今年の1月21日に公開された「海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE」の方は観にいかなかったのだけれど、さすがに宇宙刑事ギャバン単独で映画になるとあらば観に行かない訳にはいかないでしょう。先週の土曜日10月20日公開。今日午前中用事があって午前半休を取っていたので、残った時間で TOHOシネマズ 渋谷で鑑賞してきた。平日昼間に映画館に特撮観に行くのはさすがに気が引けたりもちょっとしたんだけれど、劇場で観て良かった!
ギャバンお馴染みの河原シーン。手すりからの落下。超次元高速機ドルギランに、電子聖獣ドルに、サイバリアンに、宇宙犯罪組織マクー。特撮シリーズをわきまえたキャラクタークオリティ。ギャバンがやられる時のスパーク。随所にコミカルな要素が含まれるというのも健在。ギャバンワールド再びという感じ。
途中コンバットスーツが出てこないストーリーシーンが続いてじらされるところも憎い。 シャリバン・シャイダーも余計すぎない範囲の登場で良し。
そうそう、欲を言えば光球シーンはもっと見たかったなあ。
宇宙船別冊 宇宙刑事ギャバン THE MOVIE (ホビージャパンMOOK 469 宇宙船別冊)
[ 映画館で観た映画 ]
ちょっと前に Google のログイン画面から、「ログインしたままにする」的チェックボックスが無くなったのでブラウザを終了毎にログアウトさせられなくて不便になった。ブラウザ側で cookie を毎回削除する設定しないといけないかな。
あと2段階認証プロセスで、今使っているパソコンを信頼できるパソコンリストから削除する方法が見当たらなくなった。ので他の PC から「他のすべてのパソコンでログアウトし、それらのパソコンを信頼できるパソコンのリストから除外する」をやってみたら Android や Android/iOS のアプリやら全てログアウト状態になって、朝からログインしまくり祭りになってしまった。なお「このパソコンは登録されています」の「コードを入力」ボタンを押すと、今まで通り今使っているパソコンを信頼できるパソコンリストから削除できる事が後でわかった。いやそのボタンテキストじゃわからんよ……。
AppMonster Pro でとっているアプリのバックアップが随分増えたのでバックアップフォルダを本体から microSDHCカードに移そうとしたのですがエラーで失敗。あれっと思ったら microSDHCカード自体がエラーでマウントできなくなってしまいました。
幸いmicroSDHCカードには重要なデータは置いていなかった(と思う)ので被害はそれほど無しでしたが、やはりスマートフォン(だけ)にデータを置かないようにしようと改めて思った次第です。この間 Google フォトの設定もしましたし、スマートフォンにしかないデータはこれで無いはず。
そういえば最近プロダクトバックログアイテムの満足条件を明確に設定できていないなぁとちょっと反省。
「リリースまで」が多かったのでなあなあで済ませてしまっていましたが、最近はスマートフォン向けアプリの開発もするようになって、必ずしもリリースまでが完成の満足条件では無くなってきてます。事前に満足条件をきちんとしていないと、プロダクトオーナー・開発チーム双方とも完成した・していないと自信をもって言えなくて良くないなと実感しました。
TaskPaper はファイルを編集するとウインドウタイトルバーに Edited と表示され保存([File] - [Save] / ⌘S)すると Edited が消えるようになっている。Dropbox で同期している TaskPaper ファイルを上書き保存し忘れる(または保存したかどうか忘れる)と競合の可能性があるので他の Mac で作業できなくなってしまうのがネックだなあと思っていた。
でも確認したら実は Ulysses などと同様に、アプリケーションがアクティブではなくなったタイミングで自動保存してくれていた。自動保存されてもウインドウタイトルバーが Edited のままなのがちょっと紛らわしいけど実は問題なかったと。ここら変はやはりわかりにくいようで TaskPaper のフォーラムでも質問が上がっていた。
ちなみに TaskPaper で開いているファイルを他のアプリケーションで更新した場合、TaskPaper 側で検知してファイルを最読み込みしてくれるのだけれど、ここで Edited 表示がある場合はその表示が消えるようになっている。
渋谷の連絡通路下。ここも今後変わっていくのかな。
— Naney (@Naney) October 22, 2018
PowerShot G9 X Mark II pic.twitter.com/Aq4GiEiFqT
最近「難しい」という言葉を受けてそこで議論が進まなくなることが多い。 「実際に難しい」ことと「難しいと思っている」こと、さらには「難しいと思いたい」ことが区別されないまま、動くのをやめてしまうことが起きないように気をつけないとな。
[ opinion ] [ Naney の行動原則 ]
青空と麻布運動場。
— Naney (@Naney) October 22, 2019
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/YYlAuwE6ph
スライド資料を作成するのにイラストを Stories から探してみた。イラスト数はそれほど多くないんだけれど、同じスタイルからピックアップすることで統一感のあるスライドにできるのが良いな。
お揃いカラー。#photography
— Naney (@Naney) October 22, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/USFbhlf3pX
早めに朝食をとって会場までの道案内をしたあとぶらぶらしながら帰宅。暖かい朝だ。
明日東京ディズニーシーに行くにあたり、過去3回に体験したアトラクションや利用したレストランを表にまとめてみた。体験したことのないアトラクションを選んで明日まわろう。
夜に実家からテレビ (REGZA 37Z1) での録画がおかしいとのメールが届いた。取扱説明書をみて電源ボタン長押しでの再起動方法を返信したところ、直ったとのこと。2010年10月購入から12年か。実家はテレビをつけている時間が長いので、そろそろ次を考えておく必要があるかもしれぬ。
ガレージ#photography
— Naney (@Naney) October 23, 2022
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/CJ6QTiG51W
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。