nDiki : 11月2日

2003年11月2日 (日)

過去の今ごろ

過去の11月2日より。

House Styling お台場

サイゼリヤ

天気が良いのでぶらりとお台場へ。

まずは腹を満たしに台場フロンティアビルのサイゼリヤ。 最初テーブルが臭かったし(臭いフキンで拭いたなこりゃって感じ)、店員は走りまわっているし、料理が出てくるまで20〜30分かかったりとサービスは良くはないが安いので許すかという感じ。 回転がいいせいか、待たないで済んだし。 学食を思い出すイタリアンハンバーグ。味も学食の時と似た感じ。

食事を終え、お台場海浜公園の方をまわってアクアシティお台場へ。 House Styling お台場をのぞく。 ディノスのショップだが、洒落た感じのインテリアが揃っている。値段も安め。 しかし残念ならがチェストはほとんどなし。

お台場は何だかんだいって気がつくと、結構歩いている事が多い。 今日はあまり欲張らないで早目に撤収。

[ 11月2日全て ]

2004年11月2日 (火)

歯の治療2回目 - 右上 + 親知らず抜歯

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-11-02-0001.jpg 18:15 - 19:00 歯医者

  1. 表面麻酔
  2. 右下型取り
  3. 右上麻酔注射
  4. 右上治療
  5. 上側歯石取り
  6. 右上型取り (数回)
  7. 右上治療
  8. 右上親知らず抜歯
  9. 今日は終わりと言われるが、右上の仮の詰め物が出すぎていて噛み合わないので再処理してもらう
  10. 予約 (自分も受付の人も忘れそうになった)。次回金属つめ

前回と同じく麻酔から。子供の時はたまにしか麻酔しなかったのだが、大人になるとガンガン麻酔を打たれるのか。 まぁおかげて痛みはたいしてない。 そのかわり口を開けさせられている時間が長いので苦しい。

今回は抜歯のためか麻酔が多め。 うがいをすると口から水が漏れる。 軽くすすぐだけにするか、指で唇を閉じるかどちらかをすればいいのか?

麻酔抜歯は院長。治療・型取りその他は女の先生。この間の先生とは別の人。

抜歯

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-11-02-0003.jpg 歯を抜くのは乳歯以来はじめてだ。 みしみしグリグリやって抜けるときはズボッと。割る事もなくすんなり。 歯の周辺よりも、先生の力のはいった手がかかっている唇のほうが痛い。

抜歯後20分はガーゼを噛んでおく。 しばらく血は止まらない。 強くうがいをする等は禁止。

思ったより痛みは出ないな。 痛み止めを飲む必要無し。

抜歯後、血だらけの歯を指指して「これが抜いた歯です」。 眼鏡をしていなかったのでよく見えないし、せっかくなので貰えますかと聞いてみる。 そうしたら「では綺麗に洗っておきますね」。

ネズミのケースに入れてくれた。 どうも子供の歯が抜けた時に入れてくれるようなケース。

金属が被せてありまた茶色く虫歯になっているのが良くわかる。 汚ないなぁ。

歯の健康手帳

前回のレントゲンや診察の結果のレポートをまとめたものをもらう。

「奥歯18本の虫歯 + 前歯1本の虫歯」。

衝撃的な事実。

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-11-02-0004.jpg


[ 右上の歯 ]

超急速充電器 TC-S40

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-11-02-0002.jpg 数日前から「スピードライト用に単3形ニッケル水素電池を買い足さねば」と思っていたのだが、調べてみると着実に高容量化しているな。 NC-20FCだと 2380mAh までしか充電できないので悩ましい。

2300クラスの電池を買うか、新型の充電器と2500クラスの電池を買うか。 経済的には前者で、用途的にも十分。 しかし物欲的には…。

ということでやっぱり充電器も買ってしまった。 テノコア インターナショナル株式会社のTC-S40千石電商で5,500円。 I.C.C(Interrupted Check and Charge)充電方式。 放電不要、メモリ効果の心配なしという方式。

デジカメの予備の電池は、使わない時は数週間待機状態。 こうなると再度充電しておく必要があるのだが、放電からはじめるとそれなりにかったるい。 コイツだとそのまま充電できるので楽らしい。

あわせて一緒にSHENZHEN BETTERPOWER BATTERY CO., LTDの BP50AA2500(typ. 2,420mAh / min. 2,310mAh)を購入。 素性がよくわからないので、4本購入。760円。 TC-S40高容量モードで充電可能(千石電商サイト情報)。

で早速 TC-S40 で充電してみた。

良い点

  • 1本単位で充電可能。
  • 放電の必要なし。途中から充電OK。
  • ケースつきなので収納しやすい。

悪い点

  • ファンがかなりうるさい。キッチンに置いて充電することになりそう。
  • 電池の出し入れがかたい。
  • 単4形電池用アダプターが1個しかないので、単4を4本同時に充電できない。
[ 11月2日全て ]

2005年11月2日 (水)

Mマークで1000円割引

思ったよりミーティングが早く終了したので、就職祝いをかねて近所の北前そば高田屋へ。

そういえば、ここメープルサークル加盟店なので、丸井の赤いカードについているMマークを提示してみた。 1000円割引。 結構大きい。

そういえば自分のもっているカードにはプライムクラブのマークがついていて、昔ちょっとだけ使ったことがあったな。 確認したら2004年3月末で、プライムクラブ優待割引サービスは終わってしまっているらしい。 あらら。

「こどもびいる」持ち帰れますと書いてあったので魅かれたが、400円だと高い。 どっか近所で売ってないかな。

[ 11月2日全て ]

2006年11月2日 (木)

飯田橋で乗り換えるか、市ケ谷で乗り換えるか。

rimage:/nDiki/Flickr/289352404.jpg

飯田橋駅での中央・総武線(各駅停車)と東京メトロ 有楽町線との間での乗り換えは結構歩かなければならない。 ちなみに隣の市ケ谷でも両線間で乗り換え可能でこちらでは改札が直結している。行き先によってはこちらで乗り換えた方が楽ちん。

しかしさすがに、有楽町線江戸川橋から、JR水道橋方面に行く場合は行って戻るかたちになるので遠回りだ。

しかし、もしかしたらそれでも飯田橋で歩くのに比べたらいけるかもしれない。

ということで、江戸川橋で仕事を終えて会社へ戻る際に一緒に行ったスタッフと競争してみることにした。 自分は市ケ谷乗り換え。もう一人は素直に飯田橋乗り換え。

飯田橋でスタッフを見送ってもう一駅、地下を進む。「……うーん、勝てる気がしない」 さすがにこの時間だときついかな。

市ケ谷で乗り換えて秋葉原で下車。 ゴールの改札口ではやはり、もう一人のスタッフの方が先についていた。

しかしながら、どうやら電車1本違いだったようだ。 逆にいうと料金が同じなら歩きたくない場合は、市ケ谷乗り換えでも悪くないかも……と思ったら JR は乗車券の料金が違うのか。トホホ。

[ 11月2日全て ]

2007年11月2日 (金)

LABI品川大井町 でっかくオープン!!

rimage:/nDiki/Flickr/1820774636.jpg

ヤマダ電機のお店は全部「でっかくオープン」?

今日 10:00 より大井町駅前、丸井大井町店跡地にLABI品川大井町がオープン。 9:15 分ごろ前を通った時にはすでに随分行列ができていた。

同時にバーガーキングもオープン。こちらは LABI より早めに開店。 サラリーマンとかがモグモグしていた。

これで、通勤利用駅両方に大型店(ヨドバシカメラヤマダ電機)ができることになる。あー、散財しそう。

今日のさえずり - バーガーキングの紙の王冠かぶって、タバコすいながらパンツ出してるニイチャンいるし

  • 09:17 LABI品川大井町、バルーンがあがってる。L:大井町[mb]
  • 09:21 バーガーキングはもうオープンしてる。L:大井町[mb]
  • 10:08 Twit 0.93 -> 0.94 アップデート完了。 *Tw*
  • 10:34 フットマフ発送メールきてた。ちなみに風呂バンス600は昨日カンガルー便の不在連絡票が入っていたのに今朝気がついた。 *Tw*
  • 12:47 SFC ORF 案内がきた。 *Tw*
  • 18:56 RTM のリピートって危険? 完了しても新しいタスクが追加されないことがある。気がつかないとタスク漏れしてしまう。 *Tw*
  • 19:13 @_tad_ RTM で時間まで due 指定しているタスクで、時間を過ぎたものを完了させるとリピートする時としない時があるみたいです。自分の場合。 *Tw*
  • 19:46 「お父さんが犬」という SBM の CM 設定、よく考えるとマニア向けだよな。[mb]
  • 20:03 LABI 効果すごいな。駅前賑やかすぎ。L:大井町[mb]
  • 20:06 バーガーキングの紙の王冠かぶって、タバコすいながらパンツ出してるニイチャンいるし。L:大井町[mb]
[ 11月2日全て ]

2009年11月2日 (月)

有給休暇 - 飛び石連休を4連休

rimage:/nDiki/Flickr/4072325654.jpg 今年7回目の有給休暇

(計算が合っていれば)残20.5日(昨年分3.5日 + 今年分17日)。

しばらく残業が続いたし休日出勤もあったので飛び石連休の間も休みにして4連休に。 新しいホットカーペットカバーを広げて幸せな気分。

今日のさえずり: 散歩から帰ると手作りのさつまいものタルト

rimage:/nDiki/Flickr/4072325996.jpg

2009年11月02日

  • 11:08 新しく届いたホットカーペットカバーでご機嫌。 http://movapic.com/...
  • 12:22 乾燥の気配がしてきたので天袋から加湿器おろした。ついでに手前にあったクリスマス飾りもひとつ。 [mb]
  • 16:14 散歩から帰ると手作りのさつまいものタルト。 http://movapic.com/...
  • 17:46 ホットカーペットはノーカウントでしょうよ。 RT @nyafuru: @Naney うわぁ!新しいホットカーペットもチェックじゃないですかΣ(・□・)よく見ると携帯百景もチェックの服だし! [mb]
  • 23:42 2009年10月31日の歩行: 1208歩、0.89km、13分、4.08km/h、消費 42.5kcal、脂肪燃焼 6.1g、0.5エクササイズ。
  • 23:43 2009年11月1日の歩行: 3294歩、2.48km、33分、4.51km/h、消費 124.1kcal、脂肪燃焼 17.7g、1.6エクササイズ。
  • 23:45 2009年11月2日の歩行: 1607歩、1.19km、17分、4.13km/h、消費 55.8kcal、脂肪燃焼 8.0g、0.7エクササイズ。
  • 23:54 寒いので今晩は間欠でオイルヒーターつけて寝る。単独で記録・表示できる手頃な温度データロガーないかな。タイマ設定最適化したい。
[ 11月2日全て ]

2010年11月2日 (火)

有給休暇: 面接

今年11回目の全休。

(計算が合っていれば)残24.5日(昨年分4.5日 + 今年分20日)。

面接が2つある日なのでお休み。 明日の文化の日を挟んで明後日も有給休暇をとっているので3連休

面接の方はまずまず無事終了。

今日のさえずり: ザビエルみたいな襟が欲しい

2010年11月02日

  • 07:09 本日有給休暇
  • 10:54 1つ目の面接終わって帰ってきた。面接は10分ぐらいだったかな。
  • 10:56 あのチリチリ本当に持っていったんだ。 RT @as_tone: 今のところオーフレッシュの存在は気付かれていないようだ…
  • 13:44 15:00 から次の面接なのでそろそろテンション上げる。
  • 13:52 ザビエルみたいな襟が欲しい。
  • 15:30 面接終了!
  • 22:14 22:30 からお疲れさま会することにした。
[ 11月2日全て ]

2011年11月2日 (水)

今日のさえずり: 東京 <=> 大阪 ほぼ人力ってスゴいなあ

rimage:/nDiki/Flickr/6304484263.jpg

2011年11月02日

[ 11月2日全て ]

2012年11月2日 (金)

今日のさえずり: 初音ミクのフィギュア飾り始めたので「ああ普通の人なんだな」と安心した

2012年11月02日

  • 07:43 スターバックスのレッドカップオーナメント、もう販売されてるの? 去年は出遅れてカップオーナメント買いそびれたので今年は欲しい。
  • 08:50 富士山キレイ!
  • 09:50 RT @shakuji: GTDのincomingはあんまりすぐには整理しないのが結構大事なことに気づいてきた
  • 09:52 GTD inbox として Remember The Milk と紙/手書きノートアプリに加えて Catch Notes を併用し始めたんだけれども、Catch Notes に入れるとこねくり回して熟させられるのでいい感じ。
  • 09:56 着席済み。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.) w/ 2 others) http://t.co/fZtU0QIH
  • 10:35 後ろのエンジニアが初音ミクのフィギュア飾り始めたので「ああ普通の人なんだな」と安心した。
  • 11:50 ご褒美雑誌購入移譲した。
  • 13:37 斜め後ろのエンジニアが関数プログラミングの本読んでるのでレスペクトする。
  • 14:40 ドリンクマシーンに「コーヒー濃いめ」ボタンがあるの、1年半たってようやく気がついた。
  • 15:35 「ちっちゃな頃からゴムしない/15で不良でゴムしない/ナイフみたいにゴムしない/触るものみなゴムしない」
  • 16:58 今週 Finestra Virtual Desktops 試したけど、重いので違うのにしたい。
  • 17:38 Yammer サインアップ。
  • 23:17 予想していなかった方向の仕様におののきつつ退勤。
  • 23:49 タクシーで 42.195km 走るといくら取られるんだろう。
  • 23:59 なんと、今日の夜ご飯のハンバーグはハート型です。
  • 24:02 RT @haruyama: @Naney 13130円くらいですね
  • 24:04 @haruyama んー、自分の走力考えるとタクシー乗った方がお得ですな。
  • 24:08 RT @py0n: @Naney 多分諭吉、プラス新渡戸とかだと思う。
  • 24:10 @py0n さすがヘビーユーザー!
  • 24:26 あまり好きではない言葉「当社指定オプション」
[ 11月2日全て ]

2013年11月2日 (土)

IKEA船橋にソフトクリームを食べに行ってきた

rimage:/nDiki/Flickr/10643294796.jpg

今年の1月3日にダイニングテーブルを買いに IKEA に行った時に福引でもらったソフトクリーム無料引換券がいっぱいあったので IKEA に行くことにした*1。人生3度目の IKEA で、大分慣れてきた感がある。

例によってついたらすぐイケアレストランでランチ。ドリンクバーが紙コップではなくてカップ/グラスになっていてショック。これは絶対使い回し対策なんだろうなあ。ちなみにレジの外のビストロのドリンクバーは今でも紙コップだった。

今回自分が買ったのは「SNÖMYS アドヴェントカレンダー 引き出し24個 サンタクロース」。去年(IKEA の限らず)アドベントカレンダーを買いそびれたので今年はぜひにと思い購入。799円。何が入っているか楽しみ。……あれ、もしかしてこれ自分で中身入れるやつなのか……。ぱっと POP 読んだ限りでは何か入ってそうな感じだったのに。読み違えたか。ショック。

*1実際のところはが物色したいということで

今日のさえずり: ドリンクバーが紙コップじゃなくなっていてショック

2013年11月02日

[ 11月2日全て ]

2014年11月2日 (日)

大井町駅の南西にある緑茂る西光寺を訪ねる

京浜東北線大井町駅を出て大森駅方面へ向かう途中、左側(東側)の東芝病院の横をとおった後、右側(西側)に緑が茂ってるところがあって2007年ぐらいからずっと行ってみたいと思っていた。地図で見ると西光寺というお寺のようなのでぶらりと行ってみた。

関道地下道

image:/nDiki/Flickr/15686682351.jpg

暗渠となっている立会川の上の立会道路の終わりの月見橋のところを線路の方に進むと、東海道線・京浜東北線の下をくぐる「関道地下道」がある。階段があり歩行者専用の地下道。写真は線路の西側(大井4丁目側)。奥に見える茶色い建物が東芝病院

ここをくぐって抜けた後、左側に進むと西光寺の門に着く。

実は Google マップでの経路通り関道地下道を出た後右に曲がって西光寺の北側の(とても狭くてちょっと怖い感じの)路地を抜けていったんだけれど、着いたところはどうも入口では無かったというオチ。

image:/nDiki/Flickr/15685847791.jpg

大井倉田児童遊園(大井4-22-30)に立ち寄りつつぐるっと1週して西光寺に辿りついた。ちなみに大井倉田児童遊園の複合遊具は垂れ目だしタヌキ(あるいはパンダ)かと思っていたのだけれど、区のページをみたらコアラをモチーフにしていると書かれていて唖然とした。

西光寺(品川区大井4-22-16)

image:/nDiki/Flickr/15664889806.jpg

境内は地味でそれほど広くなくそれほど手入れが行き届いていない雰囲気。

ちなみに帰って調べてみてわかったのだけれど、西光寺の隣に小野学園の「大井町自然再生観察園」(品川区大井4-22-3)というのがあるらしい。丁度ぐるっと遠回りしたおかげでその前は通らなかったんだな。

しかもこの観察園では6月にはホタルの夕べも開催していたらしい。驚きの小野学園。

たい喜

image:/nDiki/Flickr/15502759277.jpg

西光寺から池上通りに出たので大井町駅へ向かう途中、たい喜のたい焼き。たぶん2010年10月23日から4年ぶりのたい喜。季節限定の栗あんをチョイス。

近場で食べられるところということで、前の時と同じく大井中央公園へ行ってムシャムシャ。

あとはスターバックスコーヒーへ寄って買物したりヤマダ電機アイカツ!などしたりして撤収。

スターバックスのシュッとした力強いクリスマスブレンドカップオーナメントを購入

rimage:/nDiki/Flickr/15702637372.jpg

例年気がつくのが遅くて数軒探してまわったりしているカップオーナメントだけれど、今年は運良く発売前にサイトを見る機会があって11月1日発売日というのを事前に知ることができた。

ということでさっそく西光寺に行った後にスターバックスコーヒーに行って買ってきた。今年で5個目のクリスマスカップのオーナメント

「ホリデーオーナメント レッドカップ」と「ホリデーオーナメント クリスマスブレンド」と2種類があるんだけれど、クリスマスブレンドの方が白地に赤のカラーがシュッっと入っているデザインで、今までの赤地のものとは結構違う印象で気にいってそちらにしてみた。

ちょっと力強さがあるというか。なんとなく。

過去のスターバックスのレッドカップオーナメント:


[ 製品レポート ]

今日のさえずり: サンタ専用

2014年11月02日

rimage:/nDiki/Flickr/15689455562.jpg

[ 11月2日全て ]

2015年11月2日 (月)

iPod touchチェインクロニクル機に

今年の夏ぐらいからか、 iPad 2 だとチェインクロニクルが戦闘中を含め異常終了しまくるようになりました。悲しい。

iPod touch (第5世代) でプレイできているチェインクロニクルXperia GX に引き継いで、iPad 2 のチェインクロニクルiPod touch (第5世代) に引き継ぐことにしました。

それにあわせて iPod touch (第5世代) から Gmail 等々の個人的なアプリを削除し、 iPad 2 同様機能制限をかけて共用端末化することにしました。 Xperia Z5 購入によって「Xperia GX + iPod touch (第5世代)」から「Xperia Z5 + Xperia GX」という2台体制に変更です。

今日のさえずり: 息が……白い……

2015年11月02日

[ 11月2日全て ]

2016年11月2日 (水)

2年ぶりにスターバックスのカップオーナメント

rimage:/nDiki/Flickr/30421339940.jpg

去年は見当たらなかったスターバックスのカップオーナメントですが、今年は出ていました。今年はコールドカップを含めて3種類。

発売日の昨日、オフィス近くのスターバックスコーヒーに帰りに寄って買ってきました。今年はトナカイ(レインディア)柄をチョイス。クリスマスツリーに飾るのが楽しみです。


[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 「ハウスマヌカン」という言葉が通じないだと?

2016年11月02日

[ 11月2日全て ]

2017年11月2日 (木)

2017年11月02日(木)の #nNote

役割別のチーム

エッセンシャル スクラム 11.2 役割別チームでの「役割別チーム」は role-specific teams。

docomo Wi-Fi が我慢ならないので自動接続をオフに

Xperia Z5 にしたタイミングで docomo Wi-Fi (0001docomo) を設定して一応ずっと使うようにしていました。少しはモバイル通信量を抑えられるメリットがあるかなと。

ただやはりストレスすぎます。電車が駅に止まるたびに 0001docomo への接続に切り替わるのにプチ待たされ、切り替わっても電波が弱いと通信が遅く、電車が動きだすと Wi-Fi 切断にまたプチ待たされます。

現状月1GB弱しかモバイル通信しておらず余裕があるので docomo Wi-Fi はとうとう自動接続をオフにすることにしました。

今日のさえずり: 圧倒的金曜日感なジャパン

2017年11月02日

  • 08:45 病院に初診手続きを問い合わせ。初診は予約無しとのことだったので、スケジュールを決めて行くことにする。
  • 09:44 圧倒的金曜日感なジャパン。
  • 20:11 今日はミーティングを Lean Coffee ライクに1トピック7分でやった。集中してどんどん進むのが気持ちいい。エネルギー使うけど。
[ 11月2日全て ]

2018年11月2日 (金)

キューバ料理の Cafe Habana TOKYO

image:/nDiki/2018/11/02/2018-11-02-135532-nDiki-1200x800.jpg

以前から前を通るたびに気になっていた Cafe Habana TOKYO へデザイナーの人とランチで行ってきた。今週のウィークリーランチ、キューバの定番料理ポジョフリートを注文。スパイシーな唐揚げが美味しい。

13:00 頃にいったら空いていてゆっくりできし、お薦め。

今日のさえずり: 「ミニーみたいなコーディネートですね。」と思わず言ってしまったのだけれど、もしかしたら褒め言葉になっていなかったのではと反省

2018年11月02日

[ 11月2日全て ]

2019年11月2日 (土)

今日から Pixel 4

image:/nDiki/2019/11/02/2019-11-02-085140-nDiki-1200x800.jpg

10月22日に注文した Pixel 4 が1週間後の今週火曜日10月29日に届いた。まとまった時間で Xperia Z5 から移行したいと思って土曜日の今日まで待ってから開梱・設定した。

移行

Xperia Z5 で使っているドコモnanoUIMカード(nano SIM カード)を抜いて Pixel 4 に挿入し電源オン。 APN は自動設定された。

Pixel 4 には「クイック スイッチ アダプター」が同梱されていて、これを使ってケーブル経由でデータ移行ができるようなのだけれど、移行の範囲がよくわからないことと、せっかくの機会なので見直しをしたいということで手作業で移行。こういう時のタスクの書き出しは TaskPaper が便利。ほぼ丸一日費やして移行完了。

前デバイスで機種変更手順が必要なのは以下。

FeliCa チップは背面の電源ボタンの高さあたりにあるとのこと。

ロケーション履歴で使うデバイスも忘れずに変更(前デバイスでは使わないようにする)。

手作業で面倒なのは以下かな。

  • Gboard の単語リスト
  • Authenticator・IIJ SmartKey

Pixel 4 ファーストインプレッション

さすがに4年前の Xperia Z5 より格段に性能向上しており、ヌルヌルな操作感。

指紋認証機能が無くなり代わりに顔認証機能が追加された。使ってみると、失敗することなくアンロックされるので指紋認証よりずっと快適で驚いた。

カメラのシャッター音は控えめ。「無音モード」アプリは Pixel 4 でも動いた。

移行での問題

画像転送で使っている Image Sync は RICOH GR III に接続しようとすると必ず落ちる。Image Sync 2.0.6(2019年9月18日) の対応 OS に明記されているのは Android OS 4.4〜9.0 なので、現状仕方なし。早く対応してくれるといいな。

移行を様子見

以下の処理やアプリは Pixel 4 に入れるのをいったん保留。

今日のさえずり: 今朝開梱した Pixel 4 の設定だいたい完了。ほぼ丸一日費やした。

2019年11月02日

  • 24:28 今朝開梱した Pixel 4 の設定だいたい完了。ほぼ丸一日費やした。顔認証は失敗することも無く指紋認証より快適だな。
  • 24:39 Image Sync は Android 10 に対応できてないのかな。 RICOH GR III に接続しようとすると必ず落ちる。 #GR #GRIII #GR3
[ 11月2日全て ]

2020年11月2日 (月)

Pixel 4 用にスタイラスが欲しい

日中にずっと PC と向かいあった日は、MacBook Pro の画面とキーボードに向かうエネルギーがもう無いな夕食後に感じることがある。とはいえダラダラとスマートフォンで Twitter などを見ているだけでは時間がもったいない。少しでもその日をふりかえり日記として書き出しておきたい。

指の運動と刺激の点で手書きってやっぱり重要だと最近再認識しているが、再入力の手間を考えると日記の下書きを紙とペンでというのはやはり続かないだろう。スマートフォンに手書き入力が落とし所じゃないだろうか。

ということで Pixel 4 用にスタイラスが欲しいなと思い始めたんだけれど、どれがいいのかな。充電式のが良さそうだが、どれが相性がいいのわからなくて選びきれない。

とりあえず指で Gboard の手書き入力を久しぶりに使ってみた。認識率が高いのでびっくり。ストレスなく入力できる。もう指でいいのでは一瞬思ったけれど、これすぐ指の関節がおかしくなるな。やはりスタイラスが欲しい。

絵や図・手書き文字をストレス無く書くまでのレベルは必要なく手書き文字認識させられればいいので、実は充電式/電池式のものでなくてもいいのかもと思えてきたぞ。

今日のさえずり: 指でこれを手書き入力してみている

[ 11月2日全て ]

2021年11月2日 (火)

バンナイズ渋谷店が一時閉店中だった【日記】

会社へ向かう途中に晴れてきたので一駅手前で下車。

以前通勤で通っていた国道246号を下ったら、バンナイズ渋谷店が入っていた第3矢木ビルが工事中だった。バンナイズWeb サイトを見たらビル建て替えのため渋谷店一時閉店だそう。 しばらくは通販頼りだな。

帰ってから『あつまれ どうぶつの森』。「てもちランタン」を注文するだけのつもりだったのに、ローランから「ラボのかべ」を買ってしまい思わず部屋を模様替え。

今日のさえずり: ローランから「ラボのかべ」を買ってしまい思わず部屋を模様替え

  • 09:16 なんか晴れてきたので一駅手前で下車。
  • 09:41 左下からひょっこり。 #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/ITXI8WDjMW
  • 09:57 バンナイズ渋谷店が入っていた第3矢木ビルが工事中だった。 バンナイズWeb サイトを見たらビル建て替えのため渋谷店一時閉店だそう。 しばらくは通販頼りだな。
  • 18:58 →「手を洗う」 →「ハンドドライヤーに手を入れる」 →「ハンドドライヤーに触れてしまう」 →「手を洗う」 →「ハンドドライヤーに手を入れる」 → 以下繰り返し
  • 22:55 「てもちランタン」を注文するだけのつもりだったのに、ローランから「ラボのかべ」を買ってしまい思わず部屋を模様替え。
[ 11月2日全て ]

2022年11月2日 (水)

アイデアを生み出すプロセスでまず目的を確認する【日記】

保険料控除申告書と保険料控除証明書を提出して年末調整一段落。今年は提出するものが減ったので去年よりずいぶん楽だ。

オフィスのローソンでは11月11日を前にポッキーが大量入荷していた。気が早いね。

アイデアを検討するミーティングがどうもいい感じに進んでいないので、そもそもの目的を再確認し目標をきちんと設定し直した。目的から考えるの大事。

今日のさえずり: ローソンがポッキーを大量入荷している。気が早いねー。

  • 09:12 今週金曜日、一の酉ってマジ?
  • 11:07 年末調整の書類を提出した。えらい。
  • 11:36 ローソンがポッキーを大量入荷している。気が早いねー。
  • 12:21 祝 FINDJOB! 25周年! @find_job #FJ25周年 #mixi_diary https://mixi.jp/view_diary.pl?...
  • 18:20 Obsidian で別ウィンドウで開いたローカルグラフがいつの間にかきちんと動作するようになってた。良い。
  • 21:56 25年前といえば The Internet に接続する際は、都度ダイヤルアップしていた時代だ。
  • 22:14 あと 1997年というと Prolog プログラムのためのC言語による拡張述語モジュールの開発とかしてた。
  • 22:43 FUJIFILM X-T5 についてのポジティブ Tweets が流れ続けている。
  • 25:15 2022年11月2日 (水) したこと - 年末調整関連資料を提出する - #FJ25周年 を祝う - アイデアを生み出すプロセスについてのノートアップデートする
[ 11月2日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.891097s / load averages: 0.86, 0.75, 0.74