nDiki : 11月4日

2004年11月4日 (木)

富士フイルムイメージテック株式会社

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-11-04-0001.jpg 久しぶりにリバーサルフィルム現像に出す。 新橋プロラボクリエイト東京に。

あれ? なんか看板とか微妙に違っているな。 社名も変わった? 「クリエイト」のロゴや「メディアサロン」という名称は変わってないんだけれど。

家に帰ってチェックしたら2004年8月1日に

株式会社プロラボクリエイト東京・株式会社フジカラーイメージングサービスDI事業部・株式会社プロラボクリエイト大阪・株式会社メディアラボアビーズ東京が合併し、富士フイルムイメージテック株式会社へ社名変更

だそうで。

昭和56年(1981年)5月に設立されたプロラボクリエイト東京は消えて無くなってしまったようだ。 時代の流れか。


ニッケル水素電池追加購入

SHENZHEN BETTERPOWER BATTERY CO., LTDの BP50AA2500千石電商で追加購入。 一昨日買った4本、とりあえず充電してスピードライトに使ってみたが問題無いようだし。

6本で1,140円。 Nikon F100用マルチバッテリーパックMB-15で使用予定。 6本だと1度に充電できないのでちょっと面倒。

[ 11月4日全て ]

2005年11月4日 (金)

Google AdSenseからの最後の(?)小切手

新宿に出たついでに、シティバンク新宿南口支店へ寄って手元にあった2通の小切手を口座に入金しておく。 銀座支店ほど落ち着いた雰囲気ではないな。

前の人もGoogle AdSense小切手を持っていたのだが、入金票に書く名目に困っていた。

 男: 「何て書けばいいの?」
 係: 「こちらではわかりかねます」

それはそうだな(自分の時は銀座支店で教えてくれたけど)。

Google AdSenseはこの夏ぐらいから日本での銀行振込できるようになったので、小切手の手続きともこれでしばらくお別れかな。

念願の納豆コーヒーゼリーサンド

rimage:/nDiki/Flickr/59871226.jpg

以前から一度食してみたかった食べ物に、鞍馬サンドの納豆コーヒーゼリーサンドがある。 新宿へ出るついでに新宿ワシントンホテルへいって、ランチにすることにした。

B1にある鞍馬サンドで納豆コーヒーゼリーサンドを、それからコンビニで飲み物を買って新宿中央公園のベンチで実食。

ビニールを開いてクンクン。 おや、ほとんど納豆の臭いがしない。 しかしながら納豆らしい粘りは健在で、サンドイッチをつまんで持ちあげるとビヨーンと糸を引く。 手にしたら最後、下手に置いてとりなおしたりするとあらぬ方向に糸が漂うのでムシャムシャ食べてしまうしかない。

味であるが、納豆の味はほとんどしない。豆だからあんこ的な存在なのか。 コーヒーゼリー、クリームとあいまって甘めのサンド。

一人で食べるとなんか虚しさがこみあげてくる。 公園のベンチで糸ひいているサンドイッチ食べていると、傍目から「腐ったもん食べてる」と思われんかな。

普通に食べられはするけど、リピートしたいかといえばちょっと。 ネタの時に調達するといったところだな。

公園で食べているときに寄ってきた鳩に与えてみたらどうなるか、ちょっと興味深かったが完食。

image:/nDiki/Flickr/59871218.jpg image:/nDiki/Flickr/59871234.jpg

フルハルタースーベレーン M400 を注文

rimage:/nDiki/Flickr/59871187.jpg

万年筆に興味を持ったので Web でいろいろ調べていたら、森山モデルで有名な万年筆のペン先研磨職人・森山信彦氏の万年筆専門店「フルハルター」が近所にあるというのを発見。

自分用に調整された万年筆。欲しい!

先月 TC-1 で大散財したばかりなので自粛モードのはずなのだが、欲しいものは欲しい。 調整をお願いしてから仕上がりまでの期間を考えるとちょうどクリスマスプレゼントではないか(勝手)。

しばらく前からいろいろ考えた結果欲しいモデルも絞れてきたし、万年筆の世界へ足を踏み入れてみますか。

フルハルター

家から歩いて5分ほど。去年からかかっている歯医者の隣のビル。なんだよく通っているところではないか。 「水銀電池代替アダプター」で有名な中古カメラ屋セレックが以前あったビルである(セレックは東京都大田区西糀谷に移転している)。

11:00すぎぐらいにお店にいくと、既に一人先客がいた。 隣に座って待つ間、話のやりとりを聞かせてもらう。 その後途中、スーベレーン M400 (多分)を受け取りにきた男性や、調整に出していたペンを受けとりにきた男性と森山氏とのやりとりにも耳を傾むける。 いろいろな話が聞けて非常に参考になる。 これフルハルターのスタイル。

その先客は広島から出張できたついでに立ち寄ったそうで、今回が2回目。 スーベレーンM1000グリーンを注文していった。1日の終わりに何とはなしに書くのに使うそうだ。

以下他の人とのやりとりなども含めて聞けた話。

使用方法・メンテナンス

  • キャップをつけて書くか、つけないで書くかなんてその人の全くの自由。そういうのを気にするのは日本人らしい。実際海外の工場の人はその質問を聞いて意味がわからなかったらしい。
  • キャップをつけた方が転がりにくいというメリットがあるけれど、書いていない時はキャップはしておいた方がいいからね。
  • インクを吸入する時はグリップ部分までインクにつけて。
  • 吸入したら少し逆に回して数滴インクを落とすとタレ防止になる (すぐ使うならば不要)。
  • インクを足す時は一旦全て出して。
  • 水洗いはできるだけしない方が良い。

インク

  • ブルーブラックは水に強いというメリットがあるものの、詰まった時などは水洗いではなおらずオーバーホールしなければならなくなるのでお薦めしない。
  • 基本的にペンとは違うメーカーのインクはお薦めしない。ケミカル的な相性があり、組み合わせによっては部品を痛める可能性がある。ただし、ペンはもちろん所有者のものであるので、使うのは全く自由である(メーカーの保証がきかなくなるかもしれないが)。実際、もし壊れたら修理に8千円と聞いて「なんだそれぐらいなら、どんどん使うよ」といったお客もいるらしい。
  • ドイツメーカー(モンブラン、ペリカン)の間でカートリッジの互換性があるのは、ドイツでは小学校万年筆を使わせていてどこでもカートリッジを入手できる必要があるかららしい。そういう意味で、これらのメーカー間では(今後も)お互いに他社のインクを使っても問題が起きる可能性が少ないのではないかとのこと。

調整

  • 調整しても必ず良くなるとは断言できない。使い手の書き癖というのも千差万別。時間をかけてゆっくり書き易いものにしていく。
  • 私の書き癖はまあ特に大きく変わったところもないようだ。
  • もっとも書き方に「普通」というものはなくて人それぞれ違うということにすぎない。
  • 人はその「年齢-5」ぐらいの間ものを書いてきてその人なり書き方のスタイルができあがっている。簡単に変えられるものではない。

選択

用途は仕事でミーティングのメモを取ったりするのが主。 RHODIA の 5mm 方眼紙に書くぐらいの大きさの字で考えている。 候補はペリカンスーベレーン M400 か M600 で考えてきた。

  • 試し書きをした字の感じでは、太さはFぐらいが良さそう。(方眼に)きっちりおさめたいならEFという選択もある、あまり気にしないで書くならFでも。M だとかなり太くなるので向かないであろう。
  • (ここでの)試し書きの紙は普通の紙より太めに書ける。
  • BからFへの研ぎ出しで。
  • M400 か M600 はいい選択ですね。
  • 速書きしますか? 速書きするならば一般に持つ位置が前めで立つ傾向があるので短めでもいいだろうし、遅書きなら逆に持つ位置が後ろめになるので長めがが良いかもしれない。
  • ポケットに入れて持ち歩くか? M600 は胸ポケットに入れると当たる感じがするかもしれない。

持った感じは M400 でも M600 でもどちらも違和感なく、馴染めそうであった。 うかがった話を参考に今回は M400 を選択。

ちなみにフルハルターでのお薦めはペリカンとアウロラ。

万年筆業界

  • 最近は100円ショップも増えて文房具屋も儲からなくなってきた。
  • 進学の際のプレゼントとして万年筆が売れていた昔とは違い、万年筆も売れなくなってきている。高いしね。もちろん一生使えるものと考えれば決して高くはないのだけれど。それで毎回書く楽しみが味わえるなら幸せなことだね。
  • フルハルターも開業当初はお客が少なかった。最近は万年筆に興味を持った人がネットでフルハルターを見つけて来店してくれる。雑誌などでは読んでも来る人は多くなかったけれど、ネットの場合は「欲しいと思った人」が検索してホームページを見て来店してくれる。
  • フルハルターのサイトは当初知人が管理されていたそうだが、その人が海外にいかれた後は、奥さまが更新されているそうである。

大井町

結局12:30までゆっくりおしゃべり。 仕上がりは1カ月ほどを見てくださいとの事。

森山氏は物腰のやわらかく押し付けることのない、それでいて万年筆への造詣と哲学をもっている素敵な方であった。 万年筆の仕上がりが楽しみである。

有給休暇 - 4連休

今年10回目。

(計算が合っていれば)残15日(去年分2日 + 今年分13日)。

昨日の文化の日と合わせて4連休。 久しぶりにゆっくり充電。

流れているメールをみると、どんどん仕事・ミーティングの依頼が入ってきているようでちとこわい。

[ 11月4日全て ]

2006年11月4日 (土)

精度はまずまずの100円ショップデジタル温度計

image:/nDiki/2006/11/04/2006-11-05-230728-nDiki-1200x900.jpg

100円ショップで、デジタル温度計があったので購入。 家にあるデジタル温度計付き時計と並べてみたが、ほぼ同じ温度を示した。 精度的にはまずまずのようである。

会社の空調調整用に温度計が欲しいと思っていたので、週明けに持っていくことにしよう。

[ 製品レポート ]

[ 11月4日全て ]

2007年11月4日 (日)

今日のさえずり

  • 12:02 Google マップのマイマップを初めて使った。
  • 14:53 初めてワンハンドで6面揃えてみた。スピードあげるには別世界の回し方がありそうだという事はわかった。[mb]
[ 11月4日全て ]

2009年11月4日 (水)

今日のさえずり - 寒さを心配してくれたのかな?

2009年11月04日

  • 08:21 寒いけど気温上昇を期待してダウンジャケットはまだ我慢。 L:東京都 [mb]
  • 08:28 やっぱ寒いわ。電車にのってちょっとホッとした。 [mb]
  • 08:37 おお、昨日まで駄目だった MovaTwitter でのリスト表示が出るようになった。これでケータイでユーザ毎にブックマークして閲覧する必要性が減ってぐっと良くなった。 [mb]
  • 10:16 2人病欠、1人捻挫でオフィスに人が少ない。やはりここ数日寒かったからかな(捻挫はしらない)。
  • 10:52 肩が寒いので一夏オフィスの入口のコートハンガーにかけっぱなしだったフリースジャケットを着用。持ち帰って洗濯せねば。
  • 11:21 コンパイルが通らないと言われたので、身に憶えがないが中途半端なコードをコミットしていないかチェックアウトしなおしてビルドしてみた。通るじゃん。
  • 11:55 エクスプローラのアドレスバーでパスを指定しようと入力しているとすぐに現在のフォルダ名に戻されてしまい(テキストボックス全選択状態)非常に困っていたのだがようやく原因が判明。 DropboxPortable だった。止めると現象も止まる。
  • 12:37 MovaTwitter 上のいくつかのリストをケータイブックマーク。 #movatwi
  • 13:11 やっぱり夏中ハンガーにかけっぱなしだったフリースジャケット埃臭いし息苦しかった(ハウスダストアレルギー保持者)。
  • 15:15 1972年度生まれです。
  • 18:32 ジーパン穴開きすぎっていわれた。寒さを心配してくれたのかな? ありがとう! (違う?) [mb]
  • 18:41 @nekosuzu ジーパンは膝にぽっかり。ユーズドテイストでちょっと高めのジーンズだったんですが、ここまでくると限界かなとは思うぐらいの大きさではあります。 [mb]
  • 18:45 あーやっぱり限界? 皆から不評なんだよね(含む自分)。 RT @nyafuru: @Naney 違います(笑)ジーパンの穴から足をかいてるの見て限界を感じたんです(´Д`)昼から言いたくてしょーがなかったんですよ! [mb]
  • 18:54 駅前で外人さんがメロディアスな曲ひいてる。メッセージボードに書かれた標題は「ごあいさつ」。 [mb]
  • 24:11 HootSuite っていいのかな。
  • 24:41 @Orv_41 HootSuite 軽いですか。以前は重いという評判を見かけたのですが軽いならいいですね。
  • 25:03 @mizu34 HootSuite の記事紹介ありがとうございます。複数アカウント使っていると便利そうですね。
  • 25:05 @shukaku HootSuiteWeb 版の TweetDeck みたいな感じですか。 TweetDeck が自分の Linux 環境ですんなり動かなかったので、Web ベースで同じ機能が実現されているとありがたいです。
  • 25:13 @Rocketman3 ほう HootSuite 使いやすいですか。やはり使ってみようかな。
[ 11月4日全て ]

2010年11月4日 (木)

有給休暇: インフルエンザ接種

今年12回目の全休。

(計算が合っていれば)残23.5日(昨年分3.5日 + 今年分20日)。

自分のじゃないけれどインフルエンザ接種関係でお休み。

今日のさえずり: 注射2本打った

2010年11月04日

[ 11月4日全て ]

2011年11月4日 (金)

今日のさえずり: 「mixi写真上げてイイネの数が少ないと恥ずかしくなるよねー。消したくなるよねぇ。」

rimage:/nDiki/Flickr/6304496195.jpg

2011年11月04日

  • 09:51 むむ、POP3 後にサーバ上のメールボックスからメールを消す設定にしてなくて 2GB 超えさせてしまってた。
  • 13:00 えー今年はスターバックスカップオーナメントは、もしかして4個セットの2,000円のしか無いの? 毎年1個とかちょとずつ増やしているけど、4個とか多いわー。
  • 13:19 またネギ塩豚カルビ丼 350円。 (@ 松屋 宮益坂上店) http://t.co/AjNJB1Vc
  • 13:38 オーナメント陳列してなかった。 (@ Starbucks Coffee 渋谷2丁目店) http://t.co/AXzP2NAI
  • 13:46 2度目。 (@ CHUMS表参道店) http://t.co/fgKEUUYt
  • 14:02 無垢いいわー。高いけど。 (@ ウッドユウライクカンパニー) http://t.co/tGwthOLk
  • 16:04 ワッフル 100円。
  • 21:54 退勤。
  • 22:22mixi写真上げてイイネの数が少ないと恥ずかしくなるよねー。消したくなるよねぇ。」か。
  • 22:24 デール・カーネギーに降臨していただきましょう。
  • 22:25 デール・カーネギーがどのように SNS 使うのか見てみたい。
  • 22:37 @yuko985 使う人とソーシャルグラフによって人それぞれだと思いますよー。さっきのは若い女性どうしでの会話でした。
[ 11月4日全て ]

2012年11月4日 (日)

今日のさえずり: イトーヨーカドー優勝おめでとうでカオス

2012年11月04日

  • 08:48 あれ? プリキュアやってない。ビー玉のしかやってない。
  • 09:46 ふるさと再生 日本の昔ばなしで、おならして離縁とか、ええ話や。
  • 12:13 洗濯機試運転。
  • 15:33 イトーヨーカドー優勝おめでとうでカオス。
  • 15:50 パジャマ欲しかったけど老人ぽいのしか無かった。
  • 23:07 エアコン1台選定&設置条件もろもろチェック。楽しいといえば楽しいのだが必要エネルギーがハンパない。
[ 11月4日全て ]

2013年11月4日 (月)

スマートフォンを持ち歩くのにばっちりなプチ301プラス/バックル

rimage:/nDiki/Flickr/10643286184.jpg

この間バンナイズ渋谷店に行った時に無かった、プチ301プラス/バックル (VB952-00)、結局 Web で注文したところ11月16日頃の仕上りだよというメールがきたんだけれど、その後予定より早く発送できることになりましたということで、この間の土曜日に届いた。

バンナイズの製品はバリエーションが多いのが特徴でプチ301シリーズもいろいろバリエーションがある。今回選んだのはプチ301より10mm高さがある「プチ301プラス」。Xperia GXiPod touch とパスケースぐらいが入る。スマートフォンケースとしてはバッチリ。メインポケットではない方のポケットにパスケースが入れば嬉しいのだけれど、一回り上の「ちょっと大きなプチ301プラス」だと大袈裟になりすぎるのでこれぐらいでいいかな。

表側のポケットは深さがあまりないのでちょっとした物用かな。外したレンズキャップをさっと入れておくのにちょうどいい感じ。 ペンを入れるにもちょっと浅いので、筆記用具はペンポッドを裏の丸環に下げておくことにした。

この間買ったトリプルホックのカスタムアタッチメントと組み合わせてみようと思ったんだけれど、なんとD環通らなかった。微妙にアタッチメントが幅広だった。むむむ。

ちなみに付属品の「帆布のバッグストラップ-A(全長約210mm)」を丸環2点留めして、そのアタッチメントに下げる感じにして歩いてみたけど、自分的にはちょっと下がりすぎてルーズ&ぶらぶらすぎであわないかんじ。だった。

当面今までどおりベルトにカラビナをつけて吊ろう。

全体的に満足満足。長く使えるといいな。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: ぶるたぶちゃんヤバイ

2013年11月04日

[ 11月4日全て ]

2014年11月4日 (火)

風邪っぽいとか、FinePixサポートセンターへの問い合わせとか【日記】

昨日から頭痛と喉の傷みがあったのだけれど、だんだんかったるくなってきて鼻水も黄色くドロッとしてきた。

悪くなる前に、明日は病院に行こう。

あと、FinePix XP70 の「ストラップ取り付け部」先日ついに片方外れてしまったので、夜にFinePixサポートセンターに問い合わせフォームから問い合わせをしておいてみた。

今日のさえずり: 36.3℃

2014年11月04日

  • 09:18 “【パクツイBOTスレイヤー】第2章 はばたけ!パクツイBOTスレイヤー - パクツイBOTスレイヤー” http://bit.ly/1A7thgK
  • 20:39 36.3℃
[ 11月4日全て ]

2015年11月4日 (水)

Google 日本語入力の日時変換はハードコーディング

Google 日本語入力は「きょう」「あす」「いま」「にちじ」を読みとして変換すると、それぞれに対応した日付・時刻・日時に変換してくれます。便利。

ただこれフォーマットを変更できると思って確認してみたのですがやはり無理な様子です。mozc だと data_rewriter.cc で定数定義されていて、ユーザー辞書登録できるようにはなっていません。

日時で yyyy-mm-dd HH:MM:ss に変換したい。

今日のさえずり: バッテリはフル充電しない方がいいのですか? 腹八分目なのですか?

2015年11月04日

[ 11月4日全て ]

2016年11月4日 (金)

健康診断結果: 左水腎症・左腎石灰化症・高血圧(症)疑・高 LDL コレステロール血症・糖代謝異常

10月11日に受け健康診断の結果が郵送されてきました。

  • 「左水腎症 要経過観察」
    • 変わらず。
  • 「左腎石灰化症 観察」
    • 昨年の「左腎結石(症) 要経過観察」の代わりにこれ。
  • 「高血圧(症)疑 観察」
    • 昨年の要経過観察から少しだけ改善。去年は尿路結石の痛み真っ最中で高かったのではと思っていたけれど、それが無くてもやはり少し高め。
  • 「高 LDL コレステロール血症 観察」
    • 変わらず。LDL が 152mg/dl から 145 mg/dl へ。
  • 「糖代謝異常 観察」
    • New! HbA1c (NGSP) 5.7% 糖尿病への道っぽいので注意する。

もう、運動待ったなしという状況でしょうか。

今日のさえずり: 斜め後ろのエンジニアが「ブ殺す!!」と背中に書かれた服を着ているので警戒している

2016年11月04日

  • 12:38 斜め後ろのエンジニアが「ブ殺す!!」と背中に書かれた服を着ているので警戒している。
  • 13:32 TodoTxtMac、日本語入力と相性が悪い(すぐ確定される)。
  • 23:01 「可動に合わせてパンツ形状が変化」 http://amzn.to/2fkWAFL
[ 11月4日全て ]

2017年11月4日 (土)

2017年11月04日(土)の #nNote

ジレット マッハシンスリーターボ

マッハシンスリーとホルダー・替刃の互換性のある3枚刃カミソリ。

2017年11月4日現在、マッハシンスリー替刃よりマッハシンスリーターボ替刃の方が安いショップが多い。

ジレット マッハシンスリー

3枚刃カミソリ。

二子玉川 #nNote

二子玉川ライズ

二子玉川ライズ・ドッグウッドプラザ
二子玉川ライズ・ショッピングセンター
* ステーションマーケット
* タウンフロント
  • 5F オーサムストア (雑貨)
  • 5F Francfranc (雑貨)
  • 6F スヌーピータウンショップ
  • 6F キディランド
  • 6F マーノ クレアール(オカダヤ) (手芸材料)
  • 6F 文教堂
  • 7F レストラン
* リバーフロント
* テラスマーケット

二子玉川ライズ・ショッピングセンターに初めて行ってきた

rimage:/nDiki/2017/11/04/2017-11-04-153558-nDiki-800x1200.jpg

二子玉川、2カ月前に30℃の気温のなか大井町から歩いていったもののその時は駅前では特に何もせず帰ってきました。その前だともしかしたら10年以上行っていないかも。その頃は玉川高島屋S・Cに行ったりしてました。2011年3月19日に二子玉川ライズが街開きして以来遊びに行っていなかった二子玉川に遊びに行ってみることにしました。

二子玉川ライズ・ショッピングセンター

今日の感想を一言でいううと「二子玉川ライズ、ショッピングセンターだな」というところですが、実際のところ二子玉川ライズの中の「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」にしか行ってませんでした。ですよね。

タウンフロント

最初はタウンフロントから。

マザーガーデン キッズ&リビング(5F) → AWESOME STORE 二子玉川店(5F) → Francfranc(5F) → 神戸元町ドリア(7F) → キディランド(6F)/文教堂(6F)/マーノクレアール(6F) → カルディコーヒーファーム 二子玉川ライズ店(5F)

まずは 5F で雑貨を。 AWESOME STORE も Francfrancクリスマスアイテムが並べられていました。 AWESOME STORE ではオフィスのデスク用に小さいクリスマス飾りを購入。

お腹が空いたところで 7F へ上がって神戸元町ドリアへ。「釜焼きドリア」は旅館の一人前鍋のように固形燃料が入れられた炉の上に鉄釜が乗せられて配膳されてきて、ドリアの概念をひっくり返されました。なんだこれー。味はばっちりでした。

6F ではキディランドを中心に小一時間ほどウィンドウショッピング。

テラスマーケット

タウンフロント 5F から連絡通路でリバーフロントへ渡り 2F へ降りてテラスマーケットへ。

二子玉川 蔦屋家電(2F・1F)」が見どころの1つでゆっくりみたいところですが、タウンフロントで立ちっぱなしだったのでまずは休憩を。残念ながら喫茶できそうなところはどこも満員だったので、リボンストリートに腰掛けて休憩。

いい時間だしということでそのまま駅へ戻って帰ることにしました。原っぱ広場や青空デッキなども寄ってみたかったので、蔦屋家電と合わせてまた来てみたいところです。

帰りにガレリアにあった高さ約4.5mの巨大なオブジェ Lunarium(ルナリウム)を眺めて今日の二子玉川はおしまい。

今日のさえずり: 神戸元町ドリア、特殊なドリアだ

2017年11月04日

[ 11月4日全て ]

2018年11月4日 (日)

コードレス機のみで省スペースな電話機 VE-GDS02DL

image:/nDiki/2018/11/04/2018-11-03-093732-nDiki-800x1200.jpg

機種選定していた通り、デジタルコードレス電話機 VE-GDS02DL を購入し昨日設置してみた。充電台付親機 + コードレス子機1台という構成で省スペースなのが良い。

今まで使っていた スピークス SP-DA320 の子機と違い液晶が漢字表示できるので電話帳からダイヤル先を探しやすいのはやはりいいな。あと子機1台に機能が集約しているので、「親機から子機に電話帳転送」なども必要ないので設定が楽。その他、機能・性能的に過不足なく迷わず電話として使えそうだ。

ちょっと不便になった点といえば、留守設定になっているかが遠くからわからない点。消灯している液晶画面だと顔を近づけないとわからない。スピークスでは親機の留守ボタンが光るので一目瞭然だった。帰ってきたら留守設定解除し忘れないようにしないとな。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: たこわさびがセブン-イレブンに!

2018年11月04日

[ 11月4日全て ]

2019年11月4日 (月)

もしかして5年ぶりのヴィーナスフォート

image:/nDiki/2019/11/04/2019-11-04-141447-nDiki-800x1200.jpg

3連休3日目。世界貿易センタービルの展望台に行くというアイデアは不評で、お台場ヴィーナスフォートに行くことにした。結果ヴィーナスフォートの方が楽しかった。世界貿易センタービルは今度1人で行くことにしよう。

今日まで近くで東京モーターショーが開催されていて混雑しているということで恐る恐る向かった。東京テレポート駅からメガウェブまでごった返していたけれど、ヴィーナスフォートの中はそれほどでもなく普通に楽しめた。

あれ、ヴィーナスフォートはもしかして、2014年10月4日に日本科学未来館の企画展「トイレ? 行っトイレ!〜ボクらのうんちと地球のみらい」の後に行って以来で5年ぶり? 今日ヴィーナスフォート 2F の「ア ル ロイック」の前を通った時に「前にここで食べたの覚えている?」って聞いたら覚えているって言われてちょっとびっくりしたのだけれど、それが5年前だ。

今日は以下をまわってきた。

  1. シルバニアファミリー森のお家/ジグソーパズルのお店マスターピース
  2. 噴水広場
  3. どんぐり共和国
  4. キディランド
  5. (ア ル ロイック の前を通る)
  6. MOMI&TOY'S(モミアンドトイズ) @ 公園広場
  7. マザーガーデン おもちゃの森
  8. For kids' +b by こぐま
  9. セリア
  10. ヴィレッジヴァンガード

公園広場で席が取れたので MOMI&TOY'S でばななチョコホイップクレープとアイスコーヒーを買って休憩。クレープを食べられて大満足。

image:/nDiki/2019/11/04/2019-11-04-153839-nDiki-800x1200.jpg

今日のさえずり: クレープ食べたので大満足

2019年11月04日

[ 11月4日全て ]

2020年11月4日 (水)

上部消化管内視鏡検査の後に新宿をぶらぶら【日記】

午前半休をとり上部消化管内視鏡検査。終わったあとは出勤の前に新宿をぶらぶらしてきた。

東急ハンズ新宿店 (スタイラスをチェック) → セブン-イレブン 新宿4丁目明治通り店 (ランチ購入) → 新宿御苑 → 花園神社新宿 北村写真機店 → ビックロ ビックカメラ新宿東口店 (スタイラスをチェック) → ヨドバシカメラ 新宿西口本店 携帯アクセサリー館 (スタイラス購入)。

新宿 北村写真機店は今年7月3日オープン。初めて行ってみた。めちゃくちゃオシャレ。安心して買えそうな雰囲気なので中古カメラ・中古レンズが欲しくなったらまた行ってみたい。

Pixel 4 用のスタイラスが欲しいと思っていたので新宿に来たついでにチェック。お店によって実際に触れるサンプルが違うので、何店か回り一番感触が良かったサンプルのあったヨドバシカメラで購入した。値札1910円 (税込み) のところが1,380円 (税込み・ヨドバシ・ドット・コム同価) の会計となりラッキー。メーカー販売終了品でそろそろ処分なのかな。

人生5回目の上部消化管内視鏡検査 (胃カメラ検査)

9:30 予約の上部消化管内視鏡検査病院へ。1年に1回の「平滑筋腫 (の疑い)」の検査だ。

ベッドに横たわり胃カメラが口元に近付けられたところで、まだ入れられていないのに想像しただけで嘔吐いてしまった。先生に「大丈夫ですか?」って言われてしまったよ。

途中「あれください」「ツンツンですね」「ツンツン」みたいなやりとりがあって、処置具を挿入して何かしていた。ツンツンで何されたのかな。

「前回とあまり変わらず。結果は次回の時に聞いてください」ということで詳しい診断結果は再来週通院時待ち。

早めに行ったら早めに始まって 9:30 前には検査室を出、9:40 過ぎに会計を終えて病院を出た。上部消化管内視鏡検査の日は時間的にはあっさりと終わるよね。

日差しの強さが絶妙でたまらない新宿御苑

image:/nDiki/2020/11/04/2020-11-04-112804-nDiki-900x1200.jpg

午前半休をとり受け上部消化管内視鏡検査が終わったあと、自分へのプチご褒美として去年と同じく秋の新宿御苑へ。快晴で最高すぎた。この時期の日差しの強さが絶妙でたまらない。 寿命が絶対のびたよ。

お昼は近くのセブン-イレブンで買ってきたサンドイッチとパンで芝生の上でランチ。超コンパクトレジャーシート Matador Pocket Blanket 2.0 がこういう時に便利。

北エリア・東エリアに行くことが多くあまり巡ったことがなかった西エリアの日本庭園へその後に行ってみた。『言の葉の庭』で官能的な採寸シーンの舞台となった東屋も映画を観てから初めて行ってみた。先客がいたので遠目から。ここなのねーと。

今日のさえずり: この時期の日差しの強さが絶妙でたまらない。 寿命が絶対のびた。

[ 11月4日全て ]

2021年11月4日 (木)

絶食タイム前に早めに夕食【日記】

明日はいよいよ年に1回の上部消化管内視鏡検査。 21:00 から絶食のところ、今日は 19:00 から打ち合わせがあるのでその前にローソンで買ったお弁当で早めに夕食。

検査が終わったあとどこに行こうかな。天気良さそうだし、昨年みたいに新宿御苑もいいな。

今日のさえずり: 野菜をおかずに野菜を食べた

[ 11月4日全て ]

2022年11月4日 (金)

Bose QuietComfort 20i とハムノイズ

完全ワイヤレスイヤホンを家族に譲ったので、今日は久しぶりに有線イヤホン Bose QuietComfort 20i (QC 20i) を出してきて MacBook Air に挿して使っている。

使って思い出したのだがこの QC 20i、ノイズキャンセリングのために電源スイッチをオンにするとハムノイズが入るようになっていたのだった。MacBook Air に触れるとノイズが止まるので、今日はそれでしのいだ。

検索してみると QC 20 は同じ症状が発生している人が多いようだ。2013年8月26日発売のモデルなので修理してまではというところだが使えるならまだ使いたい。グラウンドループアイソレータ (グランドループアイソレーター) というのを使えばいいのかな。

今日のさえずり: 2022年ヒット予測ランキング 答え合わせ

  • 12:19 このアカウントのプロフィールのウェブサイトも日記 URL だった。 https://twitter.com/...
  • 14:36 完全ワイヤレスイヤホンを譲ったので、今日は久しぶりに有線イヤホンを使ってる。
  • 15:38 2022年ヒット予測ランキング 答え合わせ
  • 17:42 久しぶりに出してきた Bose QuietComfort 20i、電源スイッチをオンにするとハムノイズが入るんだった。 MacBook Air に常に触れているようにすることでしのいでる。
  • 20:05 我慢ならずに銀座ウエストのリーフパイを買ってしまいました。
  • 21:57 おー、来年1月に同じ場所でバンナイズ渋谷店が再開するんだ。
  • 25:23 2022年11月4日 (金) したこと - 『うる星やつら』第4話を観る - 銀座ウエストのリーフパイを買って帰る
[ 11月4日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.962818s / load averages: 0.33, 0.27, 0.28