nDiki : 11月10日

2003年11月10日 (月)

過去の今ごろ

過去の11月10日より。

  • 結婚式2次会
    • もう2年か。早いものだねぇ。そういえばこの時新調したスーツほとんど着てないな。体型が変わらないうちにガンガン着るか(いや実は既に腹まわりがキツいのだが)。

[ WiKicker ] SpeedyCGI 化の様子

今のところ問題なく動いている様子。 レスポンスも良くなった感じ。 通常時で4つ程度、繁忙時で25程度 CGI プログラムspeedy_backend で常駐しているようだ。

[ 11月10日全て ]

2004年11月10日 (水)

小切手からの入金 (2)

前回と同様シティバンク銀座支店で。

今回は先に入金票を埋めたのでカウンターでは入金日とレートの確認ですんなり終了。

ワタナベコーヒー

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-11-10-0001.jpg

初めて開いている時に前を通った。

ttree での HTMLページ生成

www.naney.org だとTemplate Toolkit が動かない事がわかってしまったので、やっぱり手元で静的するセンにする。

今までは「XMLによるページ記述 + 自作ツールによる DOM ベースの変換 + XSLT」で生成していたのだが、あまりメンテしていないのでライブラリのバージョンが上がるたびに動かなくなったりいろいろ不便になってきた。 今後は現在いろいろいじっている Template Toolkit ベースにしたい。 まずは付属の ttree を使ったサイト生成にしてみる。

で、いくつかのページをこちらで生成してみることにした。 今までより出力を簡単に修正できるようになった。 ただし以前のXMLベースの時よりは崩れたHTMLを生成する可能性が高くなるので要注意。 GNU m4 でサイトを生成していた時の感じに少し戻った気分。

Perl 5.005_03 + Template Toolkit 2.14

www.naney.org の静的(+SSI)ページを、Template Toolkit で動的処理するように改良しようかなと思い立つ。 Apache だと、

 Action tt2 /cgi-bin/t2h
 AddHandler tt2 .html

で .html へのリクエストを全てCGI プログラムに渡す(でそのスクリプトがテンプレート処理をして返す)ようにできる(はず)。

で久しぶりに Template Toolkit をサーバにインストール。 … Makefile.PL が通らない。ちょっと修正して通るようにしても今度は make test が通らない。最新の Template Toolkit だと 5.005_03 じゃ駄目か。ドキュメントには 5.005 で OK と書いてあるんだけどな。 前のバージョンは動いたのに。

ということでいきなり頓挫。 あきらめ。

1回休み

日曜日から喉がカラカラして調子が良くなかったのだが今日になっても回復せず。 こじらせたくないので、会社を休む事にする。

えーと、もしかして病欠は初めてかもしれないな。

後で有給休暇申請予定 (今年4回目の有給休暇)。

[ 11月10日全て ]

2005年11月10日 (木)

いつのまにか字が上手くなる本

rimage:ISBN:4569620949

ペン字の本について Amazon.co.jp でチェックしたところ「六度法ノート-富沢敏彦の「美しい字を書く技術」」というのがルールが整理されていてよいのかなと気になった。 しかし実際に本屋で見てみたところ、手本の字が好みではなかったので却下。

本屋でいろいろ選んだ結果、一番「いつのまにか字が上手くなる本」がルールがまとまっているようなのでこれ買ってみた。

家に帰って早速練習練習。RHODIA No19 が方眼だし丁度良い練習帳にできそうだ。

 あああああああああああああああ

まずは「あ」ばかり書き続ける。書いているうちに、「あ」ってこんあ字だったっけかとわけがわからなくなってきた。


[ 読書ノート ]

[ 11月10日全て ]

2006年11月10日 (金)

[ 11月10日全て ]

2007年11月10日 (土)

今日のさえずり - お菓子の家鎌倉小川軒のレーズンウィッチがきましたよ

  • 11:43 お菓子の家鎌倉小川軒のレーズンウィッチがきましたよ。
  • 19:03 今日は花火の音がよく聞こえる(音だけ)。
[ 11月10日全て ]

2008年11月10日 (月)

今日のさえずり - フィルムカメラがあったところに天体望遠鏡が鎮座

2008年11月10日

  • 09:26 駅が騒がしい。[mb]
  • 09:34 山手線内回り運転見合わせによる大崎からのりんかい線迂回の影響はほとんどなかった。山手線も再開しているし。[mb]
  • 10:50 マミイ 2009年1月31日発売の3月号をもって休刊。
  • 10:57 暖房つけた。設定が除湿になっていたということは、このシーズン最初の暖房? なんか寒い風が出てきているのは気のせい?
  • 10:58 会社の Norton Internet Security も 2008 から 2009 にアップグレードした。
  • 11:09 24℃に温度設定上げたらようやく温風が。
  • 12:25 さて、ポイ昼練。
  • 12:52 ポイ昼練終了。スプリット・ヒップ・リールで苦戦している。
  • 14:17 ポイっていっても金魚すくいのポイじゃないぜ、K さん。金魚すくいのポイの昼練ってそれはそれでシュールだけれど。
  • 14:40 @yuchiel 原体験として金魚すくいはありますけれど、スイング系のポイはあまりないですからねー。
  • 15:14 Gmail の POP が3アカウントそれぞれ 1 day ago、2 days ago、2 days ago で止まっていた。うひゃ。
  • 18:25 いけると思ったがシュウォッチ自己ベストタイだった。
  • 18:40 ハイテックCコレト芯買いだめ切れ。
  • 19:45 頭痛いしもう帰る。頭はいろんな意味で痛いのだが。[mb]
  • 19:52 ヨドバシカメラハイテックCコレト芯買っておく。[mb]
  • 20:04 ヨドバシカメラフィルムカメラがあったところに天体望遠鏡が鎮座してた。黙って触れる展示機1台も見あたらない。L:秋葉原[mb]
  • 20:07 フィルムコンパクトカメラはショーケース内にも見当たらなかったけど全滅したのか? フジも現行機ないの?[mb]
  • 20:11 スーパーダイスQやりたい。いや、見ているだけでいい。[mb]
  • 20:25 あっ、ヨドバシカメラに寄ったんだったらポメラ見てくれば良かった。[mb]
  • 20:28 今日も三味線弾いてる人がいる。[mb]
  • 20:32 粗大ごみ処理券確保。[mb]
  • 21:11 佐川急便この時間にきた。あいかわらず夜型だな。[mb]
[ 11月10日全て ]

2009年11月10日 (火)

今日のさえずり: 多慶屋パープルのビニール袋持っている人発見

2009年11月10日

  • 09:15 自殺点とかサドンデスってもうみんな使ってない? 狩られきった? [mb]
  • 09:41 MovaTwitter で #sb2009 つぶやき検索しながら出勤中。 [mb]
  • 09:44 ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba のソフトバンクショップ/コーナーは 何事もないような雰囲気。 #sb2009 #Akihabara L:秋葉原 [mb]
  • 10:36 新しい名刺をもらった。シングルネームになった。
  • 12:27 風邪で喉が不調。声が出ないのでおとなしくしている。Twitter は声が出なくてもさえずれるからいいね。
  • 12:31 840P に帆立色。
  • 12:51 ポットパイをホットパイという2人組をやっつけるために Google 検索した。
  • 13:06 誰かがネットワークカメラもりもり動かしている。
  • 15:09 後ろの人にビタミン C もらった。みかん。感謝。というか、ねだった。
  • 17:37 注文した ThinkPad X200 用にリカバリー・メディアを作るための光学ドライブを買うか、丸ごとコピー用の HDD を買うか迷っている。後者の丸ごとコピーが簡単にできるのか不明。
  • 18:01 柿の種のあまりのピーナッツを押し付けられた。
  • 19:25 声優のたまごが駅前で何か配ってる。 #Akihabara L:秋葉原 [mb]
  • 19:46 明日コンサートなので喉回復させんと。 [mb]
  • 20:02 多慶屋パープルのビニール袋持っている人発見。そういえばあまり見かけないな。 [mb]
[ 11月10日全て ]

2010年11月10日 (水)

今日のさえずり: iGoogle にタブ追加して Remember The Milk ガジェット2つ追加

2010年11月10日

  • 10:08 今週の「笑っていいも!」のオープニングで知り合いの息子さんがダンスされているとのことで、月曜日に録画したものを朝観てきた。「タロー」の髪が短い方の岩崎浩太郎さん。
  • 11:07 Gmail だと実行可能形式ファイルをはねられるので、Google Apps ドキュメント経由で受け渡し。結構お手軽で便利。
  • 12:36 ビッグマックセット 590円。 (@ マクドナルド 秋葉原昭和通り店) http://4sq.com/cVnVl2
  • 13:14 モビルスーツは一通り欲しい。ペプシネックス「機動戦士ガンダム BE@RBRICK」 http://bit.ly/976mk7
  • 14:57 RTM の2つのリスト(プロジェクトリスト次の行動リスト)を並べて表示したいなと思っていたんだけれど、そうだと思って iGoogle にタブ追加して Remember The Milk ガジェット2つ追加してみた。いい感じ。
  • 16:01 「(蛍光灯は)他の人が業務中なので夜にでも(電源を切って)交換します」って言ったら「(電源入ったままでも)だいじょうぶだよ。慎重だねぇ」って言われた。みんな電源入ったまま交換しているのか? 死んでもしらんぞ。
  • 17:51 Update_Service_Setup-2.10.11.10.exe ダウンロードしてる。 #Xperia
  • 17:59 あ、前にインストールした Update Service 起動したら勝手に 2.10.7.15 から 2.10.11.10 になった。 #Xperia
  • 18:01 @zapstyle とりあえず先に Update Service の方を最新にしておこうかと。 #Xperia
  • 18:21 アップデートサービスでソフトウェアをダウンロード中。155.4MB。 #Xperia
  • 18:25 ソフトウェアインストールのプログレスバーがのびているところ。 #Xperia
  • 18:29 microUSB ケーブル抜いて電源投入。 #Xperia
  • 18:37 フォントがなんか丸っこくなった感じ。 #Xperia
  • 18:52 ステータスバーの 3G 通信中アイコンが 3G から H になったのかな。#Xperia
  • 20:18 蛍光灯交換して退勤。
  • 20:41 ADW.Launcher を donut 用じゃないのに入れ替えようと思って一旦アンインストールしたんだけど、今マーケットからダウンロードできないー。 #Xperia
  • 20:44 標準ホームには何もおいてなかったので、ひどく殺風景。 #Xperia
  • 20:58 ADW.Launcher ダウンロードできるようになった。ふう。設定をリストア。ウィジェットだけは再度配置する必要があるみたいだけど、あとは OK。良かった良かった。 #Xperia
  • 23:22 Android 2.1 になったわけだけれども、はて 2.1 になったらやりたかったことって何だっけ? #Xperia
  • 23:27 @yamakiyo この端末には 2.2 はこないかも……。
  • 24:41 @yamakiyo 開発環境は入れてある。
[ 11月10日全て ]

2011年11月10日 (木)

Evernote に添付した FreeMind Map ファイルを直接開けるようにする (Windows 7)

Windows XPEvernote に添付した FreeMind Map ファイルを直接開けるようにしたんだけれど、Windows 7 では若干手順が違ったのでメモ。

Windows 7 + Evernote 4.5.0.5229 + FreeMind 0.9.0。

Windows 7 だとコントロールパネルからファイルの種類別の処理を詳細に設定できないので ftype コマンドで設定する。FreeMind を .mm に関連付けするようにインストールした状態で cmd.exe を管理者権限で実行。そのコマンド プロンプト上で以下作業。

 assoc

を実行して .mm=Freemind となっていることを確認。

そうしたら以下のコマンドを実行する。

 ftype Freemind=javaw -Xmx256M -Xss8M -cp "c:\Program Files\FreeMind\lib\freemind.jar;c:\Program Files\FreeMind\lib\commons-lang-2.0.jar;c:\Program Files\FreeMind\lib\forms-1.0.5.jar;c:\Program Files\FreeMind\lib\jibx\jibx-run.jar;c:\Program Files\FreeMind\lib\jibx\xpp3.jar;c:\Program Files\FreeMind\lib\bindings.jar" freemind.main.FreeMindStarter "%1"

64 bit 版なら以下を実行する。

 ftype Freemind=javaw -Xmx256M -Xss8M -cp "c:\Program Files (x86)\FreeMind\lib\freemind.jar;c:\Program Files (x86)\FreeMind\lib\commons-lang-2.0.jar;c:\Program Files (x86)\FreeMind\lib\forms-1.0.5.jar;c:\Program Files x86)\FreeMind\lib\jibx\jibx-run.jar;c:\Program Files (x86)\FreeMind\lib\jibx\xpp3.jar;c:\Program Files (x86)\FreeMind\lib\bindings.jar" freemind.main.FreeMindStarter "%1"

これで Evernote から直接開いて閲覧・編集できるようになる。

Happy mind mapping!

今日のさえずり: 今日ようやく 20,000 Teets こえた

2011年11月10日

  • 12:30 Subversion リポジトリ上のブランチから git のローカルブランチ作って作業してみてたけど、trunk 追えないなこれじゃ。 master の方に rebase して Subversion 上のブランチ削除。
  • 12:30 必要な時に再度 Subversion 上にブランチ作ってそちらに rebase かな。
  • 12:43 RT @kazeburo: IRCパスワード打った。しにたい
  • 13:21 特選大戸屋ランチ 640円。 (@ 大戸屋 ごはん処 渋谷宮益坂店) http://t.co/BOMoZOqG
  • 13:31 特選大戸屋ランチのコロッケの上の玉子はご飯の上に乗せて醤油かけて食べるのがデフォ多数派で OK?
  • 14:13 あ、あれツイナビのきせかえアイコンなんだ。存在全然知らなかった。
  • 20:05 ああプログラムミスではなくてテストデータでの typo だった……。
  • 21:12 退勤。
  • 21:17 @rindai87 トライアルで Pro にすると好きなタイミングでリフレッシュかけられるようになるので、試行錯誤するのに良いです。
  • 23:53 そういえば今日ようやく 20,000 Teets こえた。
[ 11月10日全て ]

2012年11月10日 (土)

短小エアコン nocria S

image:/nDiki/Flickr/8171314114.jpg

エアコン設置工事。室内機の設置スペースの幅が狭いので、nocria 一択。っていうか、どうも計算間違えていたみたいで、nocria S ですら入らない横幅だったのだけれども、干渉するコンセントを少し上げてもらって結果いい感じに設置しておらった。ナイス施工業者。

nocria S、室内機は小さいのだけれどノーマークだった室外機が結構大きいモデルだという落とし穴があって、あやうく設置不可かとドキリとしたが、うまい具合に納まってこちらも一安心。

将来買い替えが必要になった時も機種選びに難儀しそうなので、故障しないで長くもっておくれ。

[ 11月10日全て ]

2013年11月10日 (日)

ユニクロジーンズ2周目。これでもう「転んだんですか?」って言われない。

image:/nDiki/Flickr/10769978965.jpg

膝の穴が大きくなってきたところにユニクロで値下げされていたのでジーンズを新調することにした。

転んだんですかって言われてからもう9カ月だ。

前回のジーンズ買い替えで初めてユニクロジーンズにしてみてから4年。長持ち度的にはリーバイスやエドウィンと変わらないかな。今のやつが気にいっているので同じくスリムフィットストレートジーンズ(S-001) 67 Blue 32インチ(82cm)で。

今日のさえずり: 初期微動感じなかったけど寝てたせいかな。いい感じに叩き起こされた。

2013年11月10日

  • 07:43 初期微動感じなかったけど寝てたせいかな。いい感じに叩き起こされた。
  • 07:58 そういえば最近「ぽすとん」から mixi に投稿できなくなった。投稿すると、mixiiPhone公式クライアントアプリがぱっと開いて、またぽすとんが開く感じ。で投稿されていない。
  • 08:01 ぽすとんから投稿テスト。
  • 08:03 ぽすとんで mixi の連携しなおしたら直った。良かった。
  • 12:18 ジーンズ受け取ってきた。 http://flic.kr/p/hpGXwv
  • 12:36 今日、風強いな。ピューピュー言ってる。
[ 11月10日全て ]

2014年11月10日 (月)

2014年加湿器を選定中

そろそろ加湿器の季節。今使っている加湿器は電解水除菌システム「virus washer(ウイルスウォッシャー)機能」が搭載されているのだけれど、加湿フィルターが黒くなるのが年々早くなってきている。電極みたいなところにカルシウム汚れのようなのがついてきたからかな。タンクが割れて交換したり、エアーフィルター交換したりと手入れしながら使ってきたけれどそろそろ新調時期かな。

今のところ以下の2機種を物色中。

パナソニック ヒーターレス気化式加湿器 FE-KFK05

FE-KFK05-W

  • FE-KFK05-W
  • 気化式なので電気代が安い。
  • 長寿命加湿フィルターが公称10年交換不要。

フィルターが実際に何年使えるかが気になるところ。フィルターが高いので4〜5年ぐらいもつならこれにしたい。

ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HD-5014

  • HD-5014-H
  • 運転音の静音が売り。今使っている気化式加湿器がたまにモーター・ファンのところからカラカラ音がして気になることがあるので、実際静音なら嬉しい。
  • ハイブリッド式なので気化式よりは電気代がかかる。
  • 抗菌気化フィルターは5シーズン使うな月1回のクエン酸洗浄が必要で、これは多分無理なので毎シーズン交換になりそう。
  • HD-5013-A 今なら型落ちしている HD-5013 の方が若干お得みたい。

今使っている加湿器よりはフィルターが安いけれども、それでもトータルなランタイムコストがパナソニックより高そげ。

[ 11月10日全て ]

2015年11月10日 (火)

mixi運営オフ#2一一八のふりかえり打ち上げとか【日記】

一昨日開催したmixi運営オフ#2一一八」について運営スタッフでふりかえりをした後、打ち上げランチ。

さっそく今後のオフ会アイデアで盛り上がりました。スモール・ローカル・ニッチなオフ会ももっとやっていけたらと思っています。

今日のさえずり: Windows Update 長い

2015年11月10日

[ 11月10日全て ]

2016年11月10日 (木)

インフルエンザ予防接種とか【日記】

注文していたニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータは出勤前に届きましたが開梱はおあずけ。

午前中に会社でインフルエンザ予防接種。今年は「痛くない予防接種」を目指している医療機関による実施だそうです。注射の痛みについては今まで気になったことはあまりないですね。むしろ注射してくれる人が無表情だったり目が死んでいたりする方が怖いです。集団接種の際は注射する方も大変なのでしょう。今日は感じの良い方でした。

今日のさえずり: 何人かから聞かれていますが、朝からファミコンやってませんから

2016年11月10日

  • 09:07 家で検温するの忘れてた。
  • 10:40 非接触で体温測られた。
  • 10:41 何人かから聞かれていますが、朝からファミコンやってませんから。
  • 10:50 インフルエンザ予防接種完了。
  • 13:13 インフルエンザ予防接種の後に腕に貼られるあれ、護符なので注射した位置でなくてもいいんですよ。
  • 20:33 @as_tone 「ユーリ!!! on ICE」というフィギュアスケートがテーマのアニメがあると教わったのですが、やっぱり観てたりするんでしょうか。
  • 23:19 todo.txt から Remember The Milk に全部戻した。
  • 23:20 @as_tone あー、やっぱりご存知でしたか。
[ 11月10日全て ]

2017年11月10日 (金)

造影 CT 検査と超音波内視鏡検査を受けることになった

上部消化管内視鏡検査 (胃カメラ検査) の結果を10月20日に聞いてきたところ、大きな病院で診てもらうようにと紹介状を書いてくれました。半期末・半期初の忙しさがようやく一段落したので、今日午前半休をとって病院に行ってきました。

紹介状と 内視鏡検査画像の入った CD-R をもって病院へ。初診なのでカルテ・診察券発行に30分ほどかかってから、消化器センター (内科) で受診です。CD-R は取り込み完了後返却されました。いちおう前日に PC にコピーしてきたけれどその必要無かったです。

先生と話をして、後日上部超音波内視鏡検査 (EUS) と造影 CT 検査を受け、その結果を見て診察という流れになりました。やっぱり内視鏡検査 (胃カメラ検査) かー。今度は口からです。

各検査に先立ち今日これから採血をしておく必要があるということで、中央採血室へ。ここで発券した券に採尿もかかれてゲゲゲとなりました。診察が終わったので採血の前にとトイレに行って出すもの出してしまったのです。仕方ないのでペットボトルのミネラルウォーターを買って500ml飲み。採血後に院内や病院周辺を少しぶらぶらして出るものが出るまで待ちました。

採尿が終わってほっと一安心したあと会計を済ませて今日の病院はおしまい。

午前半休をとっていてまだ時間があったので、渋谷に出てお昼ご飯を食べたあと、千代田稲荷神社に行ったりジュンク堂 MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店でゆっくり本棚を眺めてみたり。久しぶりにジュンク堂書店に来たけれどニッチな品揃えが良くて楽しいですね。ネット通販では味わえない幸せな気分になれるのでずっと続いて欲しいです。

[ 平滑筋腫 ]

今日のさえずり: 「WIP を下げる」ための WIP が増えてきているの来週なんとかする

2017年11月10日

  • 08:46 職業がら「ザ・サークル」観たほうが良いのかしら。
  • 10:10 今月 CT と内視鏡決定。
  • 10:40採血です→トイレに寄ってから採血室へ→採尿もあります→!
  • 10:44 隣にも頑張って水分とってる人がいる。
  • 11:03 売店で「らくらくハンド」が売られていた。需要を感じる。
  • 11:09 たまった! とれた!
  • 11:16 会計終わった。本日終了。
  • 12:49 千代田稲荷神社https://t.co/Aj70Ret9nQ
  • 14:20 ちょっと前に出社完了。 (@ 株式会社ミクシィ (NBF渋谷イースト) in 渋谷区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/17hmePw3Cbu
  • 19:55WIP を下げる」ための WIP が増えてきているの来週なんとかする。
[ 11月10日全て ]

2018年11月10日 (土)

ついにデジタル音楽配信サービス Spotify 登録

image:/nDiki/2018/11/10/Overview.png

6月に Google Home Mini を買った時にそのうち Spotify を使ってみようと思っていたのだけれど、一人でSpotifyアカウントを複数登録できるか利用規約を確認してからと思っている間に5カ月弱経ってしまった。

そんなところ Bluetooth スピーカーとしての利用も考えて今月買ったパナソニックのコンパクトステレオシステム SC-HC2000 が、 Chromecast built-in 搭載で直接ストリーミング再生できるということなので、対応している Spotify にようやく登録して使ってみることにした。

Google Home Mini を買った際にちょっとチェックした際はジャンルを指定して流すぐらいのものなのかなと思っていたのだけれど、無料の Spotify Free でもアプリや Web 版からきちんとアーティスト・アルバムやプレイリスト、それから特定の曲を指定して再生できるんだね。邦楽も結構あるし良いじゃないですか。

今回ステレオシステムを買い換える際、音楽配信については Amazonプライム(契約中)の Prime Music を Mac / iPad から Bluetooth 経由で再生かなと思っていたのだけれど、 使った感じ Spotify の方がずっと良さそう。 Prime Music では家の共用端末に Amazon アカウントでログインしたままにしておくのもなという問題があったのだけれど、Spotify だとそういう心配もないしね。

MaciPadGoogle Home Mini からコントロールできるように設定しておいた。音楽の QOL 大幅アップだ。

(画像は Media Kit https://newsroom.spotify.com/mediakit/product/ より。)

[ ネットサービス ]

今日のさえずり: 5日後にはボジョレー・ヌーヴォー解禁日だというのに、今年はまったく話題を目にしていない

2018年11月10日

[ 11月10日全て ]

2019年11月10日 (日)

2019年11月10日(日)の #nNote

充電関連

祝賀御列の儀【日記】

この間の3連休ヴィーナスフォートに出掛けたりしたので今日は家でゆっくり。即位祝賀パレード「祝賀御列の儀」をテレビで観覧。晴れの日で良かった。

それから5カ月前に東京ディズニーランドに行った時の日記を記憶が薄れつつあるなかようやく今日書いた。やはりすぐ書かないとね……。

あとはシーズンが終わったので扇風機を掃除して収納した。サーキュレーターも掃除(こちらは出しておく)。そのうち電気ファンヒータと加湿器が必要になってくるな。

今日のさえずり: セルリアンタワーの外観の高級感好き

2019年11月10日

[ 11月10日全て ]

2020年11月10日 (火)

2020年11月10日(火)の #nNote

店内撮影・SNS 投稿 OK

店内撮影 OK

新しいホットカーペットカバー【日記】

ホットカーペットを敷いてくれた。例年より少し早め。

前シーズンに破れてボロボロになってきていたので、今シーズンにホットカーペットカバーを新調した。起毛感のあるモフモフタイプ。ホットカーペットの電源を入れずとも暖かくて幸せ。夜ご飯の後に床で寝ちゃう率アップしそう。

今日のさえずり: オーブンレンジは相談の結果、修理費を払うなら新調したいということになった

[ 11月10日全て ]

2021年11月10日 (水)

--user-data-dir を指定した Google Chrome で KeePassXC-Browser を使う

KeePassXC に接続できない KeePassXC-Browser (Google Chrome 拡張) があってずっと不便に思っていた。調べてみたら --user-data-dir を指定して Google Chrome を起動しているのが原因だった。

 ~/Library/Application Support/Google/Chrome/NativeMessagingHosts/org.keepassxc.keepassxc_browser.json

として Native Messaging マニフェストファイルが作られるに対し、 --user-data-dir を変更している Google Chrome では指定先の中の NativeMessagingHosts/org.keepassxc.keepassxc_browser.json を参照しに行って見つからないという状態になっていた。

org.keepassxc.keepassxc_browser.json をコピーして配置したら接続できるようになった。

今日のさえずり: ご要望にお応えし芋けんぴを買って帰宅

  • 10:14 KeePassXC-Browser が KeePassXC に接続できないのどうしてだろうと思って調べたら、--user-data-dir を指定して Google Chrome を起動しているのが原因だった。 org.keepassxc.keepassxc_browser.json をコピーしてきたら接続できた。
  • 12:04 curve #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/EVcCKn1d0x
  • 20:07 うわっ寒っ。
  • 20:49 ご要望にお応えし芋けんぴを買って帰宅。
  • 21:19 芋けんぴ自分で買ったの初めてでは。
  • 21:34 #yousawscenes をミュートするキーワードに追加しました。
[ 11月10日全て ]

2022年11月10日 (木)

「すずめの戸締まり」をミュートするとか【日記】

明日に上部消化管内視鏡検査を受けるのに 21:00 までに食事を済ませる必要があるので、ローソンで弁当を買ってオフィスで夜ご飯にした。家に帰ってからの夜ご飯と違って眠くならないのがいいな。

明日といえば『すずめの戸締まり』が劇場公開になるので、 Twitter・TweetDeck・twitcle plus でそれぞれミュート設定した。観に行けるのは11月下旬〜12月上旬ぐらいかな。

映画鑑賞の前に Twitter でミュート設定するようになったのは2016年シン・ゴジラからだと思う。動員のためのプロモーションとして、劇場公開後に公式からもどんどん情報が公開されるように以前にくらべてなってきているので油断ならないのだ。

今日のさえずり: 続々と mixi にログインしている

  • 06:52 Naney の日記: Google Pixel Buds Pro を使い始める https://www.naney.org/...
  • 10:53 あぶないあぶない、カクノが乾燥しかかっていた。ブルーブラックインキを補充。
  • 15:46 続々と mixi にログインしている。
  • 16:22 今日は 21:00 までに食事を済ませる必要があるので弁当を買ってきた。 ついでにおやつ用にコロッケも。
  • 20:57 明日『すずめの戸締まり』が劇場公開になるので、全 Twitter でミュートに追加した。
  • 23:29 最近ちゃんと Web 日記mixi日記を書いているので、その分 Obsidian ノートの更新が少なめになってる。
  • 01:15 2022年11月10日 (木) したこと - 「すずめの戸締まり」をミュート設定する - 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第2話を観る
[ 11月10日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.000088s / load averages: 0.43, 0.40, 0.40