nDiki : 11月17日

2004年11月17日 (水)

[ DiKicker ] term list の更新の伝播をはやく

かなり久しぶりに DiKicker のコードをメンテナンス。

DiKicker では新しい term が定義される(記事中に現れる)と term list に追加され、過去の記事すべてに対して出現されていないかのチェックが行われる。

もちろん一度にやると大変なので少しずつチェックしていく。 現在、最新記事表示あるいは10日間記事表示時に、表示対象の記事リストの中で最新の term list による出現チェックがされていない記事があればチェックを行うというようになっている。 で、レスポンスが低下しないように

  • 1リクエストにつき高々1記事しか更新しない
  • 日付の新しいものからチェックする

というルールから、なかなか term list の更新が全てに反映されないようになっているという欠点があった。

というこことで一部コードを改良。

  • load average に応じた数の記事をまとめて更新する
  • 日付の新しいものではなくランダムな順にチェックする

これで伝播がはやくなるはず。

ついでに、nDiki の DBが少し不整合がでていたようなので一回消して再生成させてみた。 最低各記事2パスは必要なので GNU Wget で何回か(何回も)アクセスして、最新状態に戻す。

[ 11月17日全て ]

2005年11月17日 (木)

ちゃっぷいちゃっぷい

ここ数日ぐっと冷え込んできた。

ちゃっぷい、ちゃっぷい、どんとぽっちぃ。*1

同い年なのに通じなかった。

どんとギブミー。

どっかでもらった精米されていない米を瓶に入れてザクザクやったっけなぁ。

*1CMプランナー堀井博次氏による KINCHOどんとのCMより

[ 11月17日全て ]

2006年11月17日 (金)

今日もよくたれています。

たれぱんだ

1999年に出版されたたれぱんだの最初の絵本。 ここ数年本屋でもみかけないしそろそろ入手困難になりそうなので、Amazon.co.jp で買っておくことにした。

トラックワードα版プチコンテスト1位になった時にいただいたギフト券で注文し、今日到着。

いいね。やっぱりこれが原点。


[ 読書ノート ] [ お薦めの本 ]

NTTドコモ PHS サービスセンターから留守電

PHS サービス終了の件で電話したが不在のようなのでためあらためて……」とのこと。

ただの営業なのか、それとも何かあるのか?

「もし PHS サービスについて不明点な点があればフリーダイアル XXXX までお問い合わせください」とのこと。用があればこちらから問い合わせるので、わざわざそんな事を言われてもちょっと困る。

[ 11月17日全て ]

2007年11月17日 (土)

デロンギ オイルヒーター用トップハンガーが届いた

rimage:/nDiki/Flickr/2039356464.jpg

この前の日曜日に買ったデロンギオイルラジエターヒーター用のトップハンガーが届いた。一昨日の夜に Amazon.co.jp で注文した「トップハンガー TH-700D」。製品の箱には「ラジエターヒーター用物干し」と書かれていた。

7翼以上のX字型フィンを持つオイルヒーター用 (D09*/D08*/D07* 用)ので、天板付きのタイプ。

今回、部屋の加湿のために濡れたタオル等をかけておこうと思い注文したものだ。

ファーストインプレッション

早速組み立てて使ってみた。

トップハンガーの足の爪を、オイルヒーターの上の穴にひっかけるかたちで固定する。

取り付けたそれはアンテナの様で、すっきりとしたデザインの ドラゴン 3 が急に格好悪くなる。タオル等をかけてしまえば気にならなくなるが、何もかけていないとちょっと変な感じ。

ちょうど洗濯が終わったタオルがあったので、左右に1枚ずつかけてみた。 出力切り換えやサーモスタットの設定で変わってくるだろうが、乾くまでに3〜4時間ぐらいかかりそうだ。ちょうどヒーターの中央ぐらいの高さになるタオルの下の方は乾くのが遅め。 急いで何かを乾かすという訳にはいかないぐらいの時間はかかる。

それと湿度計を見ている限りそれほど加湿効果があるわけでもなさそうだけれどどうかな。

ちょっとしたものを干しておいたり、着替えを温めたりするのには重宝しそう。 多分つけっぱなしにしておきそうだ。

2011年1月2日追記

現行品は天板なしです。

デロンギ 「ドラゴン3・X字型フィン」専用 トップハンガー TD-7FDA


[ 製品レポート ]

今日のさえずり - eneloop kairo を、この冬初めて充電中

[ 11月17日全て ]

2009年11月17日 (火)

今日のさえずり - 膝小僧をビニール傘の先っちょでツンツンされた

2009年11月16日

  • 09:35 RT @haetter: 結婚指輪に刻んだ言葉は「わたしがゾンビになったら迷わずに撃て。愛してる。」です。 [mb]
  • 09:48 マクロス山手線に遭遇。秋葉原駅に似つかわしい。 [mb]
  • 10:49 @shukaku ちら見だったのでこまかくは……。というより最初の作品についてちょっと知っているというレベルです。
  • 12:08 RHODIA No11 が最後の1ページ。会社に買い置きがなかったのでヨドバシカメラ行ってくる。 [mb]
  • 12:22 うわ、ヨドバシカメラには RHODIA No11 無かった。上の有隣堂まで上がらねば。 L:秋葉原 [mb]
  • 12:31 @kazzhirata ポイント充当しようと思ったんですが品切れでした。他のいくつかのサイズな RHODIA はあったのですが。 [mb]
  • 16:38 Evernote 3.5.0.567 入れたけれどバギー。
  • 18:07 グループ会話を使ってみたくなったので Skype 3.8.0.188 から 4.1.0.179 にアップデート
  • 19:49 ヤバい。胸が痛くなるまで咳してる。 [mb]
  • 21:22 咳しんどいので家にあったの中からベンザブロックSをチョイスして服用。 [mb]

2009年11月17日

  • 14:00 @zakwa お、生きてた?
  • 15:08 届出用紙に書き間違えしてイラっとし、電子的に記入するかと PDF-XChange Viewer インストール。そしたらフォーム PDF ファイルが保護されていて書き込めなかったというオチ……。
  • 16:09 GDocBackup で Google ドキュメント上のドキュメントをバックアップ中。きちんとフォルダ階層を作ってくれるところが素晴しい。
  • 20:28 昨日の夜、胸?の筋肉が痛くなるぐらいまで咳がでた。今日も夕方から咳が出始めたので一応アネトンせき止めZ液買っておいた。飲んだことないんだけど効くかな? 飲まないで済めばよいが。 [mb]
  • 20:45 ヨドバシカメラ掃除機の実機チェック。使ってみると第1候補のパナソニックのよりも第2候補の東芝のやつの方がキーンという音が少なく感じた。 [mb]
  • 20:50 東芝の方がヘッドの稼働域が広い。たいした差じゃないと思っていたが触ってみると思った以上に使い勝手に差がでるな。 [mb]
  • 21:03 前に立っているサラリーマンにジーンズの破れた穴からのぞいた膝小僧をビニール傘の先っちょでツンツンされた。 [mb]
  • 21:08 ヤマダ電機のナノイー発生機の前でさりげなくヒーリング中。 [mb]
  • 21:54 立ち読みしている間に閉店の音楽。 [mb]
  • 23:49 騒がしいぐらいには咳が出るのでアネトンせき止めZ液服用。 [mb]
  • 23:51 でも咳だけ止めるってちょっと怖い。 [mb]
[ 11月17日全て ]

2010年11月17日 (水)

gitweb 設置

この間 Gitインストールしたサーバに gitweb を入れて Git を使ってない人にもファイルを見てもらえるようにした。

以下インストールメモ。

/home/naney/public_html/git/ 以下に置いて http://サーバ/~naney/git/ 以下でアクセスできるようにしている Git リポジトリを、Web ブラウザから http://サーバ/~naney/gitweb/ でブラウズできるように /home/naney/public_html/gitweb/ 以下に配置する。

 git clone git://git.kernel.org/pub/scm/git/git.git
 make GITWEB_PROJECTROOT=/home/naney/public_html/git \
   prefix=/usr/local gitwebdir=/home/naney/public_html/gitweb \
   install-gitweb

/home/naney/public_html/gitweb/.htaccess を以下のように作成。

 Options ExecCGI +FollowSymLinks +SymLinksIfOwnerMatch
 AddHandler cgi-script cgi
 DirectoryIndex gitweb.cgi

今日のさえずり: ようやく側坐核が働きはじめたっぽい

2010年11月17日

  • 07:40 若干出遅れ感があるが RockMelt Beta ダウンロード OK のメールがきた。後で試そう。
  • 08:07 RT @nagaimichiko: @nye_c @Naney 言われてみればニコニコ学園だったΣ(゚д゚;) 氷砂糖と金時山に釣られました。レモンかじりながら上ったのはうちだけ? http://www.city.minato.tokyo.jp/... ...
  • 08:11 @nagaimichiko @nye_c 当時はちみつレモン(モノホンのレモンをモノホンの蜂蜜につけてタッパーに入れたやつ)も流行ってましたね。金時山の時には持っていかなかったと思うけど。
  • 08:12 フレッツ・ADSL お客様IDって何を見ればわかるんだっけ。請求書見たけど書いてなかった。
  • 08:44 契約した時の書類「開通のご案内」を超整理法棚から発見。 RT @Naney: フレッツ・ADSL お客様IDって何を見ればわかるんだっけ。請求書見たけど書いてなかった。
  • 10:13 ちゃんとキックオフミーティングやらんと。
  • 12:09 鶏そぼろ弁当 398円。 (@ セブンイレブン 神田佐久間町店) http://4sq.com/cEfW1k
  • 12:13 セブン-イレブン の venue がいつの間にかセブンイレブンになっていたので直しておく。
  • 12:38 RockMelt のダウンロードページにいったら「RockMelt for Mac」と。on Debian GNU/Linux
  • 12:40 とりあえず Windows 上で RockMelt for Windows ダウンロードしてみる。
  • 15:54 gitweb 設置した。
  • 20:57 今週の土日、Make: Tokyo Meeting 06 なんだ。#mtm06
  • 21:35 Google リーダーからしばらく更新の無いフィードを削除。あのサイトもこの Blog も更新止まってたんだなあと思うと、時の流れを感じますな。
  • 22:00 ようやく側坐核が働きはじめたっぽい。
  • 23:09 PIXUS MP980リバーサルフィルムスキャンしてる。2400dpi で6コマ14分とか出てるので気長に待ってる。
  • 24:04 19コマスキャンして今日はここまで。
[ 11月17日全て ]

2011年11月17日 (木)

実用超小型 LED フラッシュライト Fenix E05 R2 【レビュー

LED ランタン EX-777XP で家で遊んでいて「ちょっと眩しいな」と感じる → 遊び用に EX-2346MS が欲しいな。販売終了商品で数量限定モデルだけれど、まだ出回ってるし公式 eneloop 対応だし。→ ヤマダ電機結構 GENTOS 製品置いているのでもしかしてあるかも。→ 行ってみたけどなかった。そのかわりパトリオ4(GP-4BK)発見。単4形電池1本の超小型 LED フラッシュライト。公式 eneloop 対応。小型の LED フラッシュライト NiteCore EZ AA (NEW)お気に入りバッグに入っているんだけれど、肌身話さずにはまだちょっと大きいのでもっと小さいの持っててもいいよね。→ でもレビューとか見るとスイッチが壊れやすいらしい。→ お、Fenix E05 R2 か。デザインいいね。 Amazon.co.jp でも売ってるんだ。

rimage:/nDiki/Flickr/6352844845.jpg

という流れで Fenix E05 R2 を購入してしまった。単4形電池1本用、CREE XP-E R2 LED。今年4本目の LED フラッシュライト

手にしてみると思った以上に小さい! EZ AA (NEW) の一回り小さいぐらいかなと思っていたけど、並べてみると驚き。長さ的には同じく単4電池1本の Arc-AAA と同じぐらい。これなら鍵と一緒にキーリングに下げておけるね。ちょっとガチャガチャ使ってもいいぐらいの値段だし。

明るさ的には EZ AA (NEW) の Low Mode (6ルーメン)と真中のモードの間ぐらいの明るさ。室内や手元・足元を照らすには十分な明るさ。また EZ AA (NEW) 同様テールがフラットなので立てて天井照射して室内を明るくすることもできる。

照射パターン的には EZ AA (NEW) より若干狭め。中心部はムラが無く見やすい。 手持ちの EZ AA (NEW) と E05 R2 を比べると E05 R2 の方がより自然な白色なので好みの LED をひけたようだ。ツイてる

EDC アイテムとしてお薦めの一品。

2011年11月24日追記

気に入ったのでストック用に1本追加購入。

2014年12月06日追記

2014 Edition が出たので製品レポート


[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 「お店に来られない子供たちにもハッピーを。」

rimage:/nDiki/Flickr/6351834011.jpg

2011年11月17日

  • 09:46 RT @yudoufu: ゆずれもんとゆずえもんを空目する朝。
  • 13:22 てりやきマックバーガーセット 390円。 (@ マクドナルド 南青山店) http://t.co/JhEL6W9H
  • 13:30 他の人のトレーの紙みんな迷路のやつなのに、自分のだけ「マック de バイト」。これスカウト?
  • 13:34 レジの子に誘われたのか?
  • 13:44 ドナルド・マクドナルド・ハウスの「お店に来られない子供たちにもハッピーを。」っていうフレーズに涙が滲んでしまったのだけれども。
  • 14:01 本は食べ物です http://t.co/VmapRRlK
  • 14:04 RT @k12u: 身の回りではuptime 1716 daysが最古っぽい
  • 14:18 青山ブックセンターやばい。財布の保存則が成り立たない。
  • 14:22 RT @yokohamapm: いよいよ明日ですね!
  • 14:26 年末調整2011っていうクエストやる。
  • 16:04 RT @lapis25: まだ参加できますね! / Yokohama.pm #8 参加募集 : ATND http://t.co/C0cS2Gdu via @atnd
  • 17:17 Configuration Manager が再起動せよって言ってる。ちょっとコード書きたいんですケド。
  • 19:07 退勤。定時ですから。
  • 19:46 西友でペット・ヌーヴォー買った。想像より瓶っぽいデザイン
  • 21:28 E05 R2 届いた。 http://t.co/knVeF5Ea
  • 21:55 E05 圧倒的に小さい! http://t.co/8878Kznn
[ 11月17日全て ]

2013年11月17日 (日)

たまデコピアス買った

コンスタントにたまごっちぴーす続いているし、発売からそろそろ1年だけれどモデルチェンジもまだそうなので(iD から iD L、iD L から P's のサイクルをみると1年半ぐらい?)、ずっと買おう買おうと言っていたたまデコピアスを買った。

ベリースイーツver. とメロディランドver.

たまデコピアスのキャラとたまともになって、たまごっちぴーすのロケットの設計図を完成させられるかというのはあったんだけれど、設計図のカウントはどうも本体のキャラのみらしい。これは残念。たまともになれていないの、育成条件に通信回数とかあって満たすの難しいので、ピアスのキャラでと思っていたので。

まあそれはおいておいても、キャラ他増えると純粋に楽しみが増えていいね。たまごっちよく出来てる。うん。

今日のさえずり: バキュバン!

2013年11月17日

[ 11月17日全て ]

2014年11月17日 (月)

ちゃっぷいちゃっぷい 2014

n 年日記を見返したら2005年「ちゃっぷいちゃっぷい」のことを書いていた。その時は同い年に通じなかったって書いている。

あらためて「ちゃっぷい、ちゃっぷい、どんとぽっちぃ。」ってつぶやいたら、コメントもらったり少し「いいね!」つけてもらったりした。

やっぱり覚えている人は覚えているもんだ。しかし1983年て30年以上前じゃ。

今日のさえずり: どんとギブミー

2014年11月17日

[ 11月17日全て ]

2015年11月17日 (火)

歓迎ランチとか【日記】

お昼は Il Fiume で昨日入社した新メンバの歓迎ランチでした。 Il Fiume といえば4月1日にエンジニアが新しくメンバになってくれた時にも歓迎ランチをしたところです。これは伝統にしても良いかもしれません。

ランチではボルダリングや日本酒、そしてカレーなどが話題になりました。

夜に10連ガチャ1回やったらアスカ×ウリエルが出ました。当たりだそうです。

今日のさえずり: 歓迎ランチ!

2015年11月17日

[ 11月17日全て ]

2016年11月17日 (木)

ふりかえりで Lean Coffee やってみた

ふりかえりといえば KPT がメジャーですがスクラムマスターによると「難しい手法だと感じている」とのことで、せっかくなので他の手法をいろいろトライしてみています。今日は Lean Coffee をやってみました。

http://leancoffee.org/

今回のやり方

  1. 話し合うトピックを明らかにする。
    1. 5分間で各自付箋紙に話し合いたいトピックを書く。ふりかえりだけれど内容はプロセスにかぎらずプロダクトの事でも良いとする。
    2. 順番に付箋紙を出して話し合いたいことを簡単に説明する(ここでは議論まで入らないようにする)。
      • 同じトピックを書いた人がいればまとめる。
    3. 付箋紙を眺め、話し合いたいと思ったトピックを各自2つ選び、それぞれしれっとその付箋紙にドットを書く。
    4. 付箋紙をドットの多い順に並べる。
  2. 話し合う。
    1. ドットの多いものから順に1つ取りで7分間話し合う。
    2. 時間になったらそのトピックを続けたいか親指で続ける(上)・終わる(下)・どちらでも(横)で投票する。
    3. 続けるが多いようなら2分延長する。今日は延長は1回まで。
    4. 時間がきたら途中でもそのトピックはいったん終了する(必要があれば別の機会に議論することとする)。
  3. まとめる
    1. 全体の残り時間が無くなってきたところで、今日話し合ったものをふりかえる。それぞれ今後どうするかさっと決める。

雑感

  • 良い点
    • 全員の参加意識と議論への集中度合いが高まる。
    • 決める意欲の多い人がいればその場で何か決まる可能性が高い。
  • 懸念点
    • 検討する時間が短いので、ぱっと出た意見の影響力が強くなりがち。

参加意識が高くなるというのがいいですね。

「時間内で話せるだけ繰り返す」という手法でその時間目一杯使うことになるので、他のミーティングの一部として軽くふりかえりたいというのは向かないということもわかりました。

何回か続けて他の利点・欠点も体感したいと思います。

今日のさえずり: ついに KeePass データベースファイルを 1.x 系から 2.x 系に移行した

2016年11月17日

  • 09:14 今日は意識が明瞭なので一駅前で降車した。
  • 09:46 C-C-B メンバみたいなヘアカラーの人とオフィスですれ違いました。
  • 13:04 会社の充電器でも Quick Charge できなかったので Xperia Z5 側の問題かなー。
  • 21:01 布教。 / “保存版! 今だからこそ使いたい、若手エンジニア向けEmacs実践入門 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!” http://bit.ly/2fZEco6
  • 23:33 ついに KeePass データベースファイルを 1.x 系から 2.x 系に移行した。
[ 11月17日全て ]

2017年11月17日 (金)

push よりも pull

ポートフォリオプランニングについてディスカッションしている時に「各チームがバックログから pull して……」と言われて、あーポートフォリオバックログからプロダクトバックログへの流れも pull で考えた方がシンプルでいいなとあらためて思いました。

今日のさえずり: あー、早く新しいやり方にしてみて早く失敗してみたい!

2017年11月17日

[ 11月17日全て ]

2018年11月17日 (土)

Remember The Milk Pro の定期購読方法変更できず

Remember The Milk Pro の Apple In-App Purchase (IAP) 払いについて、来年から Google Play での定期購読に変更したい。いったん IAP で解約手続きをして時が経ち購読停止となったあと、Google Play で定期購読すれば切り替えられるが、いったん Pro でなくなったタイミングで Pro 機能だけのデータ(親タスク-サブタスク関係・カラータグ・並べ替え設定・完了タスクの無期限保存)が無くなってしまったら辛い。

Pro のまま支払い方法を Apple 経由から Google 経由変更する方法があるのか、 あるいはいったん Free になりすぐに Pro にした段階で元に戻るのか否か、ヘルプなどには掲載が無かったので3日前に問い合わせてみた。

翌日にメールがあり、結果 Pro のまま支払い方法を変更はできないといの回答だった。違う支払い方法にするならクレジットカードか PayPal をご提案とのことだったが、実際のところ IAP の購読期間中は Pro 延長画面に行けないっぽい。いったん Free になって Pro になった時にどうなるかについては明確な回答なし。

ということで IAP で再度購読にしておくことにした。

今後はできれば Google Play に寄せたいんだけれどねー。

[ サブスクリプションサービス ]

今日のさえずり: #ヘルシェイク矢野のこと考えてた

2018年11月17日

[ 11月17日全て ]

2019年11月17日 (日)

2019神宮外苑いちょう祭り

image:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-122929-nDiki-800x1200.jpg

今日は天気が良いので先週の11月15日 (金) から12月1日 (日) まで明治神宮外苑で開催されている「2019神宮外苑いちょう祭り」に行ってきた。

イチョウまだほぼ緑で光の当たり具合によっては黄色くなりつつ見えるところもあるといった具合。今回は並木よりもいちょう祭りのフードやイベントを楽しんできた。

権田原会場

image:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-131600-nDiki-1200x800.jpg

イチョウ並木から入った権田原会場でお昼ご飯。レジャーシートを持ってきてよかった。5月に買った超コンパクトレジャーシート Matador Pocket Blanket 2.0、かさばるとか気にせずバッグに入れておけるので「持ってくればよかった」とならないので良い。

ステーキのアベンチュラの「ニンニク醤油牛ステーキ丼 (900円)」。あとで調べたら今年の夏に参加した HandMade In Japan Fes 2019 (HMJ2019) にステーキのアベンチュラもフードエリアに出展していた。へー。

image:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-124703-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-125402-nDiki-1200x800.jpg

にこにこパーク会場

image:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-135209-nDiki-800x1200.jpg

お昼ご飯を食べた後、にこにこパーク会場にも足を運んでみた。ちょうど「日光さる軍団伝統芸能猿まわし」のクライマックスのところで、最後の見せ場を楽しむことができてラッキー。

国立競技場

image:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-140332-nDiki-1200x800.jpg

あとは聖徳記念絵画館を前を通って新国立競技場を見、神宮球場の方を回ってイチョウ並木に戻ってきた。

image-half:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-141054-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-141611-nDiki-800x1200.jpg

地下鉄から地上に出た時に良さそげだなと思ったスターバックス コーヒー 青山ビルヂング店は帰りは満席、タリーズコーヒー青山一丁目店にも行ってみたけれどこちらも満席だった。ドトールコーヒーショップ新青山ビル店で席が取れたので休憩はココで。

帰りにトイレに寄ったついでに文教堂 カルチャーエージェント青山一丁目店に入り本を買い、今日の明治神宮外苑・青山ぶらりはおしまい。

神宮外苑いちょう祭りはふりかえれば日記を見返した限りでは2005年以来実に14年ぶり。もうそんなに来てなかったんだなあ。

今日のさえずり: ちょっと早くてまだ緑

2019年11月17日

[ 11月17日全て ]

2020年11月17日 (火)

クイッククエンチ―Cガム復刻発売とか【日記】

Nintendo Switch ゲームソフト『桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜』が11月19日発売される。

発売日が7月に発表されて以来買うか迷っていたが、外出自粛がひたひたと迫ってくるのを感じて注文した。今年は例年になくゲームを遊び年になるな。

Twitter の Fleets

Fleet 既読になった人を片っ端からリストに追加してみることにした。どれぐらい見られているのか(Fleets を見ている & ミュートされていない)ちょっと気になって。

クイッククエンチ―Cガム

1978年から1992年まで販売された「クイッククエンチ―Cガム」が今日復刻発売された。1978年から1992年というと幼稚園の頃から大学に入った頃までだ。懐かしい。

ロッテのサイトやニュースリリースでは

 クイッククエンチ-Cガム
 -: U+FF0D FULLWIDTH HYPHEN-MINUS
 C: U+FF23 FULLWIDTH LATIN CAPITAL LETTER C

 クイッククエンチ―Cガム
 ―: U+2015 HORIZONTAL BAR
 C: U+0043 LATIN CAPITAL LETTER C

の2つの表記が混在していてムムムという感じである。 C についてはいいとして、その前の線についてどうしてこの選択をしたのか。使い分け方が気になる!

今日のさえずり: そういえばデータマイニングっていうワードあまり見掛けなくなった

[ 11月17日全て ]

2021年11月17日 (水)

レビュー】ケースをつけたままでも入るスリップインタイプのネオプレン素材スマートフォンケース PDA-SPC15BK

image:/nDiki/2021/11/17/2021-11-18-082934-nDiki-1200x800.jpg

最近のスマートフォンのディスプレイはとても傷つきにくくなってきているので、 Pixel 4 から保護フィルムを貼らないことにした。段差も気泡も無くサラサラツルツルのディスプレイはやはり使っていて心地よい。

Pixel 4 を2年、iPhone 8 を1年9カ月と使っているがどちらも傷なしだ。

しかしディスプレイが強くなったとはいえ、保護フィルムを貼っていないスマートフォンを他の荷物と一緒にそのままバッグに放り込むのは躊躇する。普段はバンナイズの「ちょっと大きなプチ301プラス/バックル」に入れて EDC しているが、バッグに入れる時用にケースを買っておくことにした。

iPad 用・iPod touch 用・MacBook Pro 用としてサンワサプライのネオプレン素材でスリップインタイプのケースを愛用している。ファスナーに擦れて傷つくといった心配をすることなくさっと出し入れできて使い勝手が良い。経年劣化でボロボロになるポリウレタンではなくネオプレンを使っているのもいい。

なので今回もサンワサプライのにした。

image:/nDiki/2021/11/17/2021-11-18-083105-nDiki-1200x800.jpg

背面にゆるやかな膨らみがありしっかりした側面のハイブリッドケース IIIIfit を装着した5.7インチディスプレイの Pixel 4 がジャストフィットだ。シューっと置くまでいれるとぴったり収まった。いい感じ。

サンワサプライのこのシリーズのケース、これからも買いたいのでぜひ販売し続けて欲しい。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 噛んで脳を活性化しようと思ったら、思った以上にソフトだったいかくん

  • 07:57 Good morning! #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/9Ilfl3kcBJ
  • 10:37 Twitter Pro のカテゴリー選択から国王が消えた。
  • 12:08 instax mini Evo 良さそげ。触ってみたい!
  • 12:21 継ぎ目の感じからすると外装はさすがにプラスチックかな?
  • 15:47 いかくん。 https://t.co/eZKaOJTnkM
  • 16:05 噛んで脳を活性化しようと思ったら、思った以上にソフトだったいかくん。
  • 19:42 instax mini Evo 税込みで25,800円前後か。やっぱりそれぐらいだよね。遊びで買うにはちょっと高い。
[ 11月17日全て ]

2022年11月17日 (木)

Evernote Corporation が買収されるのをきっかけにノートを引き出しておくことにする

Bending Spoons S.p.A. が Evernote Corporation を買収することで合意したと発表したというニュースが流れてきた。

すでに新規で Evernote 上にノートを作ることは無く、過去の資料の参照用として残しつつゆっくり整理・移し替えをしていたのだけれど、この機会に本気で残っているノートを引き出して移しておくかなあと。

で、あと 2,000〜3,000 ノートぐらいかなと思って確認したら、まだ 5,314 ノートもあった。マジか。移行ツールを使っても結局確認は必要になってくるので、目で確認しながら Google ドライブObsidian に移したり削除したりしていこう。

今日のさえずり: 確認したら Evernote にまだ 5,314 ノートあって絶望した

[ 11月17日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.882779s / load averages: 0.59, 0.45, 0.41