朝、Windows (ThinkPad X31 + AirStation WLI-PCM-L11GP)からも RTW65b に接続できない事を確認。 駄目元で RTW65b に挿さっている無線 LAN 用 PC カードを抜いて余っているもう一枚の WLI-PCM-L11GP を挿すもやっぱり駄目(必要なドライバが違うからやっぱり駄目か)。
うーんアクセスポイントを別途調達するしかないなぁ。 だとすると次はIEEE 802.11gにするか。 そうすると妻のThinkPad X31には前から検討していた Mini-PCI のワイヤレス LAN カード(31P9702)も買って挿さねばならんな。 突然の出費か。
週末まではしばらく有線生活。
ということで夜、帰宅してからケーブルと10BASEのハブを出してきて有線 LAN 環境を仮設。
接続。
うーん、滅茶苦茶パケットロスするな。
…思い出した。X31内蔵のNICとこのHUBは相性が悪いんだった。
しょうがないのでルータ直結。
やっぱアクセスポイントはハブ機能付きにしておくか。
19:10 - 19:50 歯医者。治療は 19:20 - 19:50。
待合い室に到着してちょっとすると、少し早い時間に予約をとっていた妻が診察室から出てきた。 二人でガリガリやられている。
前回からの様子をたずねられたので、結構痛みが続いていると説明。 先生、ちょっとびっくり。 「冷たい水とかしみますか」の質問に「うがいとか最初にしみます」と答える。 こちらも先生も多分親知らずを抜いた方の痛みでしょうということで。
治療については、今回は神経は抜かずに金属かぶせということになった。
麻酔と削りは例によって院長。
仮詰めはとれやすいので、ガム・アメは避けるように。 もし取れたら詰めなおすので連絡をするようにとのこと。
痛みがだいぶひいた感じ。 もしかしていままで痛かったのは、親知らずではなく治療中の歯の痛みによるものも結構あったのかなぁ。 冷たい水、しみなくなったし。
[ 右下の歯 ]
EXE_FILES でインストールするスクリプトを指定してある Makefile.PL を ActivePerl 上で実行して nmake をかける。 また nmake する。
するとソースを書き換えてないにもかかわらず、EXE_FILES指定ファイルの blib/script へのコピーと pl2bat の実行が行われる。 嫌な感じ。
追いかけてみると
というわけ。コピーした後 touch するようにすればよい。
perl -MExtUtils::Command -e touch %1 pl2bat %1
という内容の touchpl2bat.bat を作って
nmake FIXIN=touchpl2bat
とすればきちんと更新時刻が反映されビルドは1回だけになる。 毎回指定するのは面倒なので、MSWin32 なら自動的にそうするようにパッケージングしたいのだが nmake で他にうまく FIXIN を上書きする方法がみつからず (MY::postamble で書き出しても、WriteMakefile(macro => {FIXIN => 'touchpl2bat'}, ...) しても駄目)。
エスカレータの前に立っている男の人の髪型。 薄毛になりつつある髪を、左後方から時計まわりに右側へ流していた。
こ、これは!
もうすぐバーコードヘアの誕生ですね!
前回のとりまとめから1年以上経ち、新たに67作品増えた。
ということで各作品を展示。
ラクガキボードの nDiki への貼り付けは、場所をとるということもあり一旦お休み。 別にラクガキボードページを作ったので、ラクガキしたい人はこちらへどうぞ。
ラクガキボードのアニメーション GIF ファイルを作るのに GIMP を使っているのだが、前回どうやったか忘れて結局また試行錯誤してしまったので今回はメモしておく。
また冬がやってきた。 ここ数年は敷布団に敷毛布にしていたのだが古くなってきたのを機にマットレスにすることにした。
買ったのは「ブリヂストン バランスマットレス(3つ折)(かため)」。 布団の下に敷くタイプ。 イトーヨーカドーに見にいったら、このシリーズの硬さバリエーション以外に選択肢はなかった。 IYスクエアって書いてあるけど、これ何だろう。イトーヨーカドー向けサイズ? ちなみにサイズは約4cm x 97cm x 200cm。
サイズ的には今の布団にぴったりで、下からの寒さの断熱効果であたたかく寝ることができた。 布団関係は高い印象があるので買い物するのを躊躇するけれど、贅沢をいわなければちょっとした値段で快適度アップするもんだ。
しかし予想通り押し入れに入らないぞ、これ。
今年8度目の半休。
(計算が合っていれば)残20日(昨年分3日 + 今年分17日)。
家の都合により午前中半休。
それと新就業規則が発表になって休日・年次有給休暇がちょこちょこ変更になった。 メジャーな変更点をメモ。
来年の有給休暇日数計算で間違えないようにしなくては。
株式会社はてな主催のセミナー Hatena Engineer Seminar #2 (#hatenatech) に参加応募したら当選したのでありがたく参加してきた。イベントログを Fluentd で集めて MongoDB に入れて集計したり ElasticSearch に入れて Kibana で見える化するという話、まわりのプロジェクトでちょうどホットトピックになっていたので概要を知る上でもとても参考になった。
あと開発環境を Vagrant にするという話も、最近の流れのようでそろそろ知っておきたいと思っていたので良かった。パフォーマンス的にはやはり課題もあるようなので、今使っているホストでどれぐらいストレスなくできるのかが気になるところではあるなあ。
はてなのセミナーは初参加だけれど、なにか実直な印象で好感が持てた。これがはてなカラーなのかな。デモンストレーションも動画にしてあってしっかり準備されているしスライドもしっかりしていた。デモンストレーションは個人的にはライブで見たかったけどね。
アンケートもストレートに採用について興味があるかという内容で、正直に人狩りアピールしていて気持ち良かった。
あと会場で id:matsu_nao (ナオタロウ)氏に声をかけていただき再会できて嬉しかったです。お元気そうでなにより。今日は体調も考えて懇親会は遠慮して退散してきたので、またの機会でゆっくりお話させていただければと思います。
買った当初はなかなかの認識精度だった Xperia Z5 の指紋ロック解除機能ですが、ここ最近なかなかうまく認識してくれません。
そういえば先日 Xperia Z5 SO-01H のソフトウェア更新がきていたので、ソフトウェアアップデートをしたのですが、その頃からのような気もしてきました。ということであらためて指紋を再登録してみたところ、以前と同様ストレス無いレベルで認識されるようになりました。今回のアップデートまわりで指紋認識まわりも更新されたのでしょうかね。
左手・右手それぞれで持った状態で解除する時に使う指と、置いてある時に左手・右手でそれぞれ解除する時に使う指とを合わせると、登録できる指が5本だとちょっと足りません。登録できる指の数がもう少し増えると嬉しいです。
今日から2日間の日程で、「サービス企画開発」と「CS 開発」担当するリレーションシップグループ初の合宿「第1回RSG合宿」です。場所は「ホテルコンチネンタル府中」。府中での合宿は去年の企画開発部合宿(1日目・2日目)ぶりです。
共通の課題について集中的に議論することで価値観を共有し相互理解を深める。
を目的とした今回の合宿のテーマは
mixi の価値を一言で発表せよ!
です。あらかじめ準備しないようにテーマは当日まで秘密で、私も今日知らされました。 10:00 スタートで今日の説明があったあと3チームに分かれてさっそく議論開始。まず最初に決めるチーム名は「チーム魚旨」としました。やっぱ鮨いいですよね。
アイデア出しとディスカッションは私たちのチームは Trello を活用。みんなで同時にカードを追加したりコメントをつけて行きながら議論を進めていきました。
13:00 になったところでお昼休憩。肉と魚のダブルでパワーを補充しました。
会議室に戻ってからさらに議論を続け、夕方にいったん中間発表。機能別に検討したり2軸にマッピングしてポジションを考えたりなど各チーム毎に議論の進め方に違いが出ました。しかしながらどのチームも議論の向かっている方向は大きく異なっていないなと感じました。常日頃からサービスに向き合って考えているのでブレなく議論できているのかなと。
1日目の議論を終えたあとは夕食。そのあとは自由時間ですが、合宿企画担当の皆さんが懇親として希望者向けに謎解きゲームの準備をしてくれました。
ヒントをもらいつつ昼間とは違う頭を駆使して SCRAP 謹製の難題に挑みました。制限時間も残すところ3分のところで、ついにナンバーロックの番号に辿り着き見事クリア。
諦めずに頑張って良かったー。良い気分で自室に戻りました。諦めないことが大切だと勝手にプチ学びを得ました。
明日も朝から引き続き議論を行い、夕方には最終発表予定です。
[ Naney と mixi ]
4連休の3日目。いい天気。
ダウンジャケット/ダウンコートを新調しにお台場に行ってきました。今日の買い物はダイバーシティ東京 プラザで。ダイバーシティ東京 プラザはもしかして3年以上ぶりかも。その時買い物した OLD NAVY ダイバーシティ東京 プラザ店は2017年1月22日閉店していて、 OLD NAVY 自体日本から撤退していました。へー。
ダウンコートは無事ジーユー ダイバーシティ東京 プラザ店でゲット。ずいぶん長い間 GU にいました。店頭のくじ引きでお菓子の詰め合わせも獲得してちょっとラッキー。まずは目的は果たせたので一段落。
フードコートで「てっぱん屋台」の焼きそばを買って食べたあと、今年の9月24日から展示が始まった実物大ユニコーンガンダム立像を見に広場へ。機動戦士ガンダムUCは全く観ていないので特に思い入れはありませんが、綺麗なモビルスーツだなという印象でした。
あとは「ザ・台場」をのぞいたり2017年5月28日にオープンした「ソストレーネ グレーネ」で買い物をしたりして、歩き疲れたのでまたフードコートに戻って TOKYO CREPE GIRL でクレープを買って一休み。
ダイバーシティ東京 プラザで過ごした今日のお台場でした。
11月最後の日曜日。ダウンコートや冬服などを買いにダイバーシティ東京 プラザに行ってきた。ちょうど1年前の今日もお台場の GU にダウンコートを買いにいっていた。今日見て回ったのは GU・ユニクロ・ガッチャガチャ・Hello Kitty Japan・ソフトレーネ グレーネなど。ファーストリテイリングの大型店が入っているとやっぱり便利。
自分はユニクロでセール中のウルトラライトダウンジャケットを購入。サイズは M。薄手のパーカとダウンジャケットの間のアウターが無くて何か欲しいなと思っていたところだったので。
ウルトラライトダウンシームレスパーカの方が風を通しにくいらしいけれど樹脂加工品で
新品のまま収納していても、時間の経過と共に、空気中の湿度や紫外線、熱や汚れ等により、約3年で劣化(剥離・べたつき)します。
とのことなので敬遠した。値段もちょっと高いしね。
お昼はフードコート。それからフェスティバル広場で「ダイバーシティ東京 プラザ パンまつり selected by TokyoWalker 〜リニューアル記念!今しか食べられない名店の限定パンが大集合!〜」というのをやっていたので「酵母のパンとシフォンケーキ コボコボ ドライブ・イン(府中市)」のテントで「シフォンケーキ」を購入。ダイバーシティ東 京プラザ で3,000円以上買い物をすると1個もらえるというパンは「東京まるごとチクワぱん」だった。チクワぱん?
ショッピングの途中の一休みに成城石井で飲み物を買って、広場の端に座って食べたシフォンケーキは柔らかくて美味しかった。ちくわの穴にツナの詰まったチクワぱんは夜ご飯の足しにした。
slack://channel?team={TEAM_ID}&id={CHANNEL_ID}
という URL で Mac 版 Slack デスクトップクライアント上で指定したチャンネルを開けるということがわかったので Alfred でワークフローを作って開けるようにした。
deep linking を使うだけなら認証・承認まわり関係ないのでお手軽。
TEAM_ID と CHANNEL_ID はデスクトップ版のサイドバー上のチャンネルでリンクをコピーして確認。
「ロルバーンポケット付メモM」は持ち運びやすいけれど、考えを書き出していくにはやはりちょっと狭いな。「ロルバーンポケット付メモL」に戻してみよう。
万年筆と一緒に持ち歩くのに、昨年買った布生地タイプ(ポリエステル)の「ロルバーン ポケット付メモカバー ポケットM」がいい感じで気に入って使っている。会社帰りに Smith に寄ったら L サイズ用のがあったので即買いした。
[ 製品レポート ]
Google デベロッパー プロフィール (Google Developer Profile)でカスタム ウェブアドレスが設定できると聞いて、デベロッパー プロフィールを作成し URL をゲットした。
Google デベロッパー プロフィールが何なのかよくわかっていない。
2022年3月1日から Google AdSense の「関連コンテンツ」に関連コンテンツが表示されなくなり広告表示だけになるとのこと。関連記事が表示されるのが面白いなと思って設定していたのでちょっと残念。忘れないうちにと 広告ユニットを外しておいた。
夜ご飯のあとに『あつまれ どうぶつの森』サンクスギビングデー。料理に使えるかなと以前に釣ったアジが家にあったりしたこともあり、最初の各料理食材集めまでをさくっとクリア。
朝の街角#photography
— Naney (@Naney) November 24, 2021
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/VG1xn9QCrY
マクドナルド ハッピーセットが今日からルービックキューブ第1弾ということで、さっそくお昼にマクドナルドに行ってハッピーセットを注文した。トレーに置かれた「どれがもらえるかは、おたのしみ!」なおもちゃの袋はとても平べったく見えた。はたして入っていたのはルービック グリッド。スライドパズルも久しぶりでいいんだけれど、ルービック 2X2 が欲しかったなあ。
何度もハッピーセットを食べるのもなということで 2x2x2 のキューブを通販で注文してしまった今日はブラックフライデー。
メリクリ!#photography#Pixel7 pic.twitter.com/j4k5anS7Oj
— Naney (@Naney) November 25, 2022
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。