nDiki : 12月8日

1999年12月8日 (水)

結局買ってしまったフィルムスキャナ

数カ月前からずっと欲しいと思っていたフィルムスキャナ、結局買ってしまった。

選んだのはニコンの COOLSCAN III LS-30。 発売開始から結構たつので、そろそろモデルチェンジしそうな予感もする。 で、ずっと待っていた(買い控えていた)のだけど、最近これと似た機能をもっていて性能のあがったのがミノルタから出た。

が、これがちょっとお高い価格設定になっている。 COOLSCAN III がモデルチェンジするとすると、これと性能を競う形で出すだろうから、こちらも値があがるんじゃないかと、都合のいいように勝手にきめつけて自分を納得させて、買ってしまうことにしたのだ。

この間のディスプレイといい、年末の散財だなぁ。

追記

現在写真のページの方で実際にこのスキャナでとりこんだ画像を公開中。 スキャナの使用レポートもこちらに。(2000年7月8日)

Nikon の ページの移動に追随。(2000年8月29日)

文章を一部修正。(2000年12月12日)

[ 12月8日全て ]

2000年12月8日 (金)

PHP 3 なら動く……

結構前から、「PHP を使ってみよう」ということで自分の環境(Debian GNU/Linux woody)に、PHP 4 のパッケージをいれてみているんだけど、動かない。 もう少し具体的にいうと、

  • インストールしているのは php4, php4-cgi とその仲間たち
  • php4 (Apache のモジュールとして動作)を、モジュールとして組み込むと Apache が正常に動かない(PHP 4 で書いたページにアクセスすると落ちる)。
  • php4-cgi (CGI 版として動かすもの)は、コマンドラインから単体ではきちんと動作するのに、Apache から CGI として呼ぶと Segmantation Falult で動かない。
  • 自分で php4 コンパイルしたのも CGI で同様の状況。

ということで、困っていた。 諦めて php3 を入れてみたらこちらは動く。 php4 はそれ自身国際化されつつあるし(php3 は別に国際化版あり)今後の事も考えると php4 にしたいところなんだけどねぇ。

ライブラリまわりの問題なのだろうか? 何度か php4 の方も、Apache の方もパッケージアップデートされている(upstream 自体もあがってる)のに駄目だから。 しばらくは php3 を使うかな。 php3 国際化版はまだパッケージにないので、自前でビルドしなくては。

[ 12月8日全て ]

2001年12月8日 (土)

15:00 N503iS 新規契約

夫婦二人ともPHS (NTT DoCoMo) を使っていたのだが、がやはり「パカパカ」「iモード」「携帯」を使ってみたいということで N503iS を新規契約する事に。

が使っている PHS はしばらく着信用に残すとの事。 N503iS を主回線にしてファミリー割引を適用。 発信はしなくなるので、プラン変更しようとしたが手続きをしたお店では変更できないとの事で後日、ドコモショップ電話申し込み。

ついでに私の PHS もファミリー割引してもらおうと思ったのだが別名義のものは、やはりそのお店で扱えないとのことで、後日ドコモショップへ行くことにする。

PHS 新機種も

PHS のプラン変更をどれにするか選ぶために PHS のパンフレットを見たら、新しい端末 633S が出てるでないの。 DoCoMo はじめての折りたたみタイプの PHS写真を見て、「パカパカ」が欲しいというのが1番の理由で PHS 自体には満足していた、ちょっと動揺してた(すでに手続き中だったので)。 まぁ、「iモード」「携帯」を使ってみたいという理由もあるので N503iS で納得できたようでよかった。

で逆にその PHS が気になっているのは私の方。 Bluetooth 機能搭載、POP3/SMTP 対応(APOP は不明)、パルディオEメール自動読出対応という魅力的な機能が搭載されている。 特に「EMタイマー読み出し」は今使っている 622S にもある機能なのだが、その後の新機種では削除されていた機能。 この機能が削除されていたため、機種変更する気になれなかったのだが今回の機種は注目。

[ 12月8日全て ]

2002年12月8日 (日)

去年の今ごろ

2001年12月8日より。

筆まめVer.13

インストール。 いきなりイメージブラウザが OS ごと持っていってくれる。

Ver.10 からの住所録の移行で「出/届データが移らない!」と憤るも、こちらは勘違いで問題なし(一覧抽出の条件を勘違い)。

[ 12月8日全て ]

2003年12月8日 (月)

過去の今ごろ

過去の12月8日より。

  • 筆まめVer.13
    • インストールしたその日からフリーズしている訳で。

[ 秋葉原 ] 若松通商 PS/PLAZA

ThinkPad X31英語キーボードを見に。 若松のサイトで在庫なしだった通り店頭にもなく。 入荷待ち/入荷未定とのこと。

素直に日本語キーボードを(US 配列で)使って、その分のお金は別に回すか?

[ Debian ] ThinkPad X31 サウンド設定

i810_audio ということで、CONFIG_SOUND_ICH で問題なく鳴る。

[ 12月8日全て ]

2004年12月8日 (水)

液晶自作基本キット A-200K + 液晶パネル

image:/nDiki/2004/12/08/2004-12-08-192128-nDiki-1200x900.jpg

社長がまた変なものを買ってきた。 CoCoNet液晶工房の液晶自作キット。

液晶自作基本キット A-200K と日立の液晶パネル。 プラ枠は IBM液晶モニタ中古の枠みたいな奴。 液晶パネルが新品なのか不明。

最初うまく映らなかったようだが、最終的にはどちらも(2セットも買ってあった)うまく動いた。 動いた直後に液晶パネルのバラシ。

artistic な何かを作るイメージがあったようだが、フレキシブル配線が短くて融通がきかないようだ。 果たしてどうなるか。

image:/nDiki/2004/12/08/2004-12-08-192142-nDiki-900x1200.jpg

Cカップ

一作業終えてから、残っていたスタッフと一緒に3人でご飯を食べに。

スタッフがCカップ以上限定であることが判明。

mixi の足あとの未読/既読表示

mixi の足あとリストは、未読/既読の判別ができない。 なので踏み返す際に、以前どこまで見たかわからなくなって困る。

ということで Privoxyproxy

  • 踏まれた時間をダミーの date query パラメータとして渡してURLが変わるように、HTMLを書き換える。
  • 未訪問と訪問済みのA要素が同じ色になるように設定されているので、a:visited の設定をHTMLに追加する。

といったフィルタリングをするようにする。

Privoxy のフィルタに

 FILTER: mixi-log add date query to mixi log
 s|((\d\d\d\d).+(\d\d).+(\d\d).+(\d\d):(\d\d).+href="show_friend\.pl\?id=\d+?)|$1&date=$2$3$4$5$6|gU

 FILTER: mixi-log-color change visited color
 s|<body|<style type="text/css">\n<!--\na:visited { color:black }\n-->\n</style>\n<body|

を加える。で http://mixi.jp/show_log.pl リクエストに対して mixi-log と mixi-log-color フィルタが有効になるようにアクションを設定。

これで踏み返したものは黒く表示されるようになる。

[ Naney と mixi ]

始めてアイコンを作ってみた。

GIMP32x3216x16 のインデックスカラーBMPを作って @icon変換 でコンバート favicon.icoへの設定、PARでexe化の際のアイコン設定をしてみる。

[ 12月8日全て ]

2005年12月8日 (木)

ゲームブックといえはゼビウス

rimage:ISBN:4594049095

ゲームブックと言えばやはり有名なのは「火吹山の魔法使い」。 知らなかったんだけれど、扶桑社より今年復刊されていたんだ。

自分にとって記憶に強く残っているのはこれともう一つ、創元推理文庫の「ゼビウス」。 ビデオゲームと同様、どことなく寂しい世界観をうまく描き出していた(ように思う)。

[ 読書ノート ]

[ 12月8日全て ]

2006年12月8日 (金)

DiKicker に TermDB が肥大化するバグ

DiKicker の TermDB まわりの処理の見直しをしていて、データベースがどんどん肥大化するという痛いバグを先日発見。

記事の更新を検出すると TermDB にも更新が入るのだが、この検出で「更新」ではなく「新規」と間違えることがあるようで、TermDB に同じ記事を再度新規登録してしまっているようだ。 で TermDB 側ではノーチェックだったので、どんどん追加されてしまういう状態になっていたと。

あちゃ。

とりあえず TermDB 側で登録処理時、既にあれば更新処理へ飛ばすようにして回避。

[ 12月8日全て ]

2007年12月8日 (土)

アンペアブレーカーが切れるので 40A にした

うちの場合、冬場の朝が同時に使う電気の量のピーク。 冷蔵庫蛍光灯など通常使っているものに加えて、朝にはだいたい

を使っている。今年はオイルヒーターを買ったので、ファンヒーターのかわりにそちらを使うようになった。

さすがに同時に全部つけるとブレーカーが切れるので、トースターを使う時には暖房を一時的に切ったりするのだが油断するとアウト。 ブレーカーが切れて一番痛いのは洗濯機で、どこまで進んでいるかわからないのですすぎあたりから適当に再開させることになる。

朝の忙しい時間に切れると結構面倒だし、精神的も「やっちゃったか」とストレスなので、契約アンペアを変更することにした。

で水曜日に東京電力に電話して、今日の午前中にアンペアブレーカーを交換してもらった。 30A から 40A に 10A アップ。 基本料金は819円から 1,092円で、273円アップ。1日10円弱。 朝の準備がスムーズになるなら、安いコストアップとみるべきか。

[ 家電 ]

今日のさえずり: 付録ミニ万年筆ラピタ見てきた

  • 10:37 東京電力から電話があった。10〜15分でブレーカ交換しにくる。[mb]
  • 10:46 東京電力きてる。[mb]
  • 10:48 電気止まった。[mb]
  • 10:53 新しいブレーカで電気復帰。[mb]
  • 10:58 ブレーカ交換終了して東京電力の人帰った。背の高い人だったけれど脚立は使ってた。[mb]
  • 21:45 P3 2.14 にして起動。今までの P3.properties がエラーになったので、設定しなおした。
  • 21:49 夕方本屋に行って付録ミニ万年筆ラピタ見てきた。表紙の万年筆写真にぐっとくるものがなかったので、買うのやめた。
  • 22:12 nearmiss 興奮してるな。
  • 22:22 1カ月ぐらい前に sidWPA つながらなくなったので、しばらく自宅でも FON 接続していたのだが、今日試してみたらまた WPA つながるようになってた。
[ 12月8日全て ]

2008年12月8日 (月)

今日のさえずり: 土曜日の羽田空港-鳥取空港便で左側の窓から總持寺が見えた

2008年12月08日

[ 12月8日全て ]

2009年12月8日 (火)

低価格帯ベストバイ掃除機 東芝 VC-PY7E

image:/nDiki/2009/12/08/2009-12-08-221126-nDiki-640x480.jpg

我が家の長寿家電の1つが掃除機。 他のそれらと同様にが独身時代から使っているもので、1991年7-12月製であるナショナル MC-A37C は既に18年モノだ。 モータ・電気系は問題ないのだが、ヘッドの植毛布が取れて滑りが悪いのと本体のポケットの爪が折れてパカパカ開いてしまうのとで使い勝手が悪くなってきた。 そろそろストレス的に限界か。 さすがにこれだけ使えば買い替えても無駄使いじゃないでしょう。

ということで新しく掃除機を購入。 高価格なのに多機能なぶん壊れる可能性も高い高級機は避けて、普及機クラスから選定。 サイクロンである必要はないので紙パック式とした。 東芝の電気クリーナー VC-PY7E(P) にした。

対抗馬はパナソニックの MC-K9A。 こちらの方がカタログスペック的には若干静かだけれど店頭で触ってみたところキーン音が気になった。ヘッドの可動域も VC-PY7E の方が広く狭い部分の掃除がずっとしやすそうだ。

デザインはオモチャ的だが悪くない。 今使っている掃除機よりずっとコンパクトなので取り回しや収納も楽そうだ。

次からの掃除がしばらく楽しくなりそう。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 「とりあえずは動作するっぽい」という Subversion ログに涙

2009年12月08日

[ 12月8日全て ]

2010年12月8日 (水)

今日のさえずり: clarifying が「見極め」になっているのがまだしっくりこない

image:/nDiki/2010/12/08/2010-12-08-075724-nDiki-480x640.jpg

2010年12月08日

  • 06:56 今日は寒いのかな。このシーズン一番の結露。
  • 07:59 漢数字だったか。 http://movapic.com/...
  • 10:30 Subversion リポジトリにロックをかける運用にしたのか。ふーん。
  • 12:37 ヨドバシカメラって前から有料ラッピングってあったっけ? 前は無料ラッピングでもリボンが付いた気が。
  • 12:43 ペタッと貼るリボンは前と同じくくれた。 RT @Naney: ヨドバシカメラって前から有料ラッピングってあったっけ? 前は無料ラッピングでもリボンが付いた気が。
  • 12:50 サンドイッチとおにぎり 365円。 (@ サンクス秋葉原駅前店) http://4sq.com/a6Uhi5
  • 14:01 RT @k12u: ^Z で止めてfg && nextjob があまり知られていないっぽいので広めておく
  • 15:34 萩の月持ってきたので食べる。
  • 15:49 液晶モニタ拭いたら、とても明るくなった。
  • 15:52 Notepad++ を -notabbar で呼出すとそのプロセスだけじゃなくて、Notepad++ の[環境設定]の[タブバー]の[隠す]がチェックされちゃうようで困ってる。
  • 16:20 昨日 Evernote for Windows 4.1 の Prerelease 版入れたと思ったら、今日はもう Public 版が出てた。
  • 19:46GTD 本で clarifying が「見極め」になっているのがまだしっくりこない。「明確化」とかの方が無難か。前者の方が確かに態度としては合ってるとも思うんだけれども。いずれ慣れるか。
  • 21:45 年末調整の書類書いた。明日出す。
  • 23:50 いろいろ見たけどやはり XperiaAC アダプタは FILCO モバクルツイン for スマートフォン http://amzn.to/f8CfFi が良さそげ。標準 AC アダプタは会社用にしてこれを家用にしようかな。
[ 12月8日全て ]

2011年12月8日 (木)

今日のさえずり: めっちゃ UUV

2011年12月08日

  • 08:17 今日の Android 10円アプリは3つ購入。
  • 11:00 明日12月9日は「天空の城ラピュタ」放送日につきIT業界各社ノー残業デーとします(ただし Ops を除く)。
  • 11:12 @unk Dev 側はバルススルーコード組み込んどきますかね。
  • 12:13 RT @as_tone: ラピュタ好きのあぶりだし方:「人がアリのようだ」と言うと、「ゴミです!」と訂正し、「常識ですよ」と説教される。
  • 12:15 RT @jkondo: DeNAの中には「発言責任」という文化がある。考えていることはすべて言わなければいけない #IVS
  • 12:37 今度の日曜日10:30で床屋予約。
  • 13:18 雨降ってきてるよ。 (@ 並木橋交差点) http://t.co/cDXeML5T
  • 15:00 めっちゃ UUV
  • 15:53 なんか大量の warn の IO が時間食ってて、必要以上に時間がかかっているとかありがちな状態。
  • 15:54 止めた。
  • 20:33 退勤。
  • 20:49 仲間由紀恵にひげ剃り持たせるの止めて欲しい。
  • 22:42 Due Today が落ちるやつ、どうも filter を設定すると駄目っぽい。暫定的に filter しないで使用することにする。
[ 12月8日全て ]

2012年12月8日 (土)

今日のさえずり: 巻物 UI がいいセンいっているだけに惜しい

2012年12月08日

  • 22:38 Evernote for Windows の今週のアップデートで「アカウント」と「共有中」のタブに分かれていたのが統合されて、他のアカウントの共有ノートブックも串刺し検索できるようになった。以前から欲しかった機能なので嬉しい。
  • 23:54 しばらく Catch (Catch Notes) 使ってみたけれど、やはり Evernote と併用するほどのメリットは自分には無いかな。分散させると「あれどっちだっけ」というストレスになるのでどちらに集約した方が良い。巻物 UI がいいセンいっているだけに惜しい。
[ 12月8日全て ]

2013年12月8日 (日)

サブタスクを完了しても親タスクが完了しない iOS Google Tasks クライアントが欲しい

iOS アプリ(iPhone 用アプリ)の Google Tasks クライアントとして GoTasks を使っているのだけれど、子タスクが全て完了になると自動的にその親タスクが完了になるという仕様になっている。個人的にはこれとても不便なんだよね。あらかじめ全てタスクをブレークダウンしているわけではないから、アプリ上で子タスクが全て完了してもその親タスクが終わった訳ではないから完了にして欲しくないんだよね。 ちなみに Google Tasks (GoogleWeb 版) や、Android クライアントの GTasks はそういう挙動じゃないので問題無し。

「完了したタスクを消去」を実行するとそういうタスクツリーを気がつかないうちに消してしまうことがあるのでこの挙動、結構マズいのである。

iOS 用の Google Tasks クライアントである gTasks HD も試してみたけれど、こちらもそういう挙動だった。うーん。

仕方ないので iPod touchGoogle Tasks を使うのはやめておくしかないか。Android 端末と違ってつけっぱなしにしていてもそれほどバッテリが減らないので、ハードウェア的には iPod touch でタスク見られるようにしておきたいのだけれどね。

今日のさえずり: 「1錠服用して、効きが足りなかったらもう1錠って言われたよ」っていう話を聞いて驚きを隠せない

2013年12月08日

  • 10:58 「必ず2人組に近づいて2人に自己紹介」「同僚と一緒に来ていて誰かと話さないと...と思っているか、1人で来た人同士で話していて『ああ、今夜はこの人とずっと話さなければならないのかな...』と思っている」 / “これは効果絶大...” http://bit.ly/1f7ZGWI
  • 18:05 バリウムの後の下剤、もらったら2錠さくっと服用していたんだけれど、「1錠服用して、効きが足りなかったらもう1錠って言われたよ」っていう話を聞いて驚きを隠せない。出し切る力の違いはそこだったのか。
  • 20:37 はてなブログって公開範囲設定できるんだ。知らなかった。
  • 20:50 Orbi Yokohama (オービィ横浜) 大人2600円でちょっと敷居が高い。
  • 21:18 GoTasks (iOS) で子タスクが完了するとその親タスクも自動的に完了になるの、ちょっと不便だな。他のアプリ探すかー。
  • 21:35 うーん、gTasks HD (iOS)も同じ挙動。
  • 22:07 他に良さそげなの無いので iPod touchGoogle Tasks は止めておくか。 Android の GTasks と Web 版のみにする。
  • 23:09 浄水カートリッジ交換。今回はきちんと4カ月で。
[ 12月8日全て ]

2014年12月8日 (月)

Xperia GX を裸にしたり、Zenback を外したり【日記】

一昨日から Xperia GX のケースを外して使い始めた。2012年8月17日に購入してもう2年以上使っているので、いつ次の機種にしてもいいという感じではあるのでもうケースはいいかなと。裸で使うと Xperia GX も薄くてスマートなんだとあらためて感じる。ケース使わないで済むのが一番だね。

あと nDiki から Zenback を外した。特にモバイルで見ると Zenback の部分がかなり長大になってきているので元の記事を食っちゃっている感じだし、トラフィック流入も減ってきているし。削除したのがzenbackキーワーズに反映されるのはいつぐらいだろうか。

今日のさえずり: Zenback 外した

2014年12月08日

  • 13:34 明日12月9日から。女子大喜びですね。 / “2014年11月25日クリスマスに合わせたハート形の“プレミアムチキン”「ファミマプレミアムチキン(ウイング)」を発売!|トピックス|FamilyMart” http://bit.ly/1yZ0Pdm
  • 23:00 Zenback 外した。
[ 12月8日全て ]

2015年12月8日 (火)

きな粉こぼれる ハーゲンダッツ 華もち きなこ黒みつ

image:/nDiki/2015/12/08/2015-12-08-213444-nDiki-1200x900.jpg

日曜日に西友に行ったら冷凍庫の前で店員が自慢気に新商品入荷のアナウンスをしていました。なんだろうと聞いてみるとなんとモチダッツではありませんか。2月24日に新発売されたものの人気で販売休止になったハーゲンダッツの華もちです。これは買うしかない。すっと「華もち きなこ黒みつ」の方を買い物カゴに入れました。公式には12月8日である今日が販売再開日ということでフライングで販売されていたようです。

黒蜜ソースの入ったきな粉アイスクリームの上に、デデーンともちがのりその上からきな粉がまぶされています。きな粉と黒蜜の組み合わせはアイスクリームになってもばっちりです。

そしてもちとの相性もいいですね。バニラアイスを使っている見だいふくよりしっかり和のテイストとなっており、さすがのハーゲンダッツさんという気持ちになりました。もちが入っている分、ボリュームがあり「しっかり食べたー」と満足感も得られて満足です。

それと絶対きな粉を1回はこぼしますね、これ。

今日のさえずり: 魔の追い焚き待ちタイム

2015年12月08日

  • 22:28 魔の追い焚き待ちタイム(かなりの確率で寝落ちします)。
[ 12月8日全て ]

2016年12月8日 (木)

LINE の代わりに Google ハングアウト

電話番号の無い iPad Pro でメッセージのやり取りをするのに LINE の代わりとして使えるかなと Google ハングアウトを先日入れて試してみました。

メッセージングの UI は馴染みのある形で違和感なく、絵文字以外にステッカー(LINE でいうスタンプ)もある程度揃っているのでまずまず楽しめます。

PC の Google Chrome からも使えますし「Google ハングアウトでいいんじゃない?」という感触を得ました。

今日のさえずり: 一度も誰からも「髪切りました?」と言われることなく本日「髪伸びましたね」と言われました

2016年12月08日

  • 18:52 Slack で「さん」つけないようにしつつある。
  • 20:15 Textforce for DropboxiOS 10 対応されていた!
  • 21:18 前回床屋に行ってから一度も誰からも「髪切りました?」と言われることなく本日「髪伸びましたね」と言われました。
[ 12月8日全て ]

2017年12月8日 (金)

Amazon サイバーマンデーで Fire TV Stick (買わず)【日記】

今日の 18:00 から Amazon サイバーマンデー。 Fire TV Stick が安かったら欲しいなと思っていたのですが、10% オフと小ぶりなセールでした。

Apple TV で Amazonプライム・ビデオが視聴できるようになるという話が先日出たり、一方で Fire TV で YouTube が観られなくなるという話があったりで、 Fire TV Stick 欲しい感が少し下がっていたところなので、この価格なら見送りかなと。

では Apple TV かというと、値下げ前の Fire TV Stick より圧倒的に高い訳でこれはこれで悩ましい訳ですが。

今日のさえずり: これは寒いじゃなくて痛いですよ。キビシー。

2017年12月08日

  • 12:28 今度の通院の日に病院の前に映画「ゴッホ〜最期の手紙〜」を観たいなと思ったんだけれど、上映終了後病院直行でもギリギリっぽいな。
  • 12:33 今シーズンはモチダッツ発売されないのかな。ハーゲンダッツ 華もち。
  • 14:37バックアップと同期」では「チームドライブ」はサポートされてないのね。
  • 17:58 Fire TV Stick もってなかったのでサイバーマンデーで買うかなー。それとも Apple TV 4K の方がよいか(でも高い)。 http://amzn.to/2AYMgjP
  • 18:01 Amazon Cyber Monday サイバーマンデー始まった! http://amzn.to/2AXgG60
  • 21:00 Fire 7 がプライム会員限定セールで3,480円て……。 http://amzn.to/2B1IOoc
  • 21:27 これは寒いじゃなくて痛いですよ。キビシー。
[ 12月8日全て ]

2018年12月8日 (土)

歯の定期健診: 初期虫歯2箇所増えて4箇所に

10:00 歯医者

半年毎に定期健診。今回はレントゲンあり。初期虫歯が2箇所増えて4箇所になってしまったのはちょっと悲しい。

ブラッシングは問題無いということなので、それでも歯と歯の間に虫歯ができるということはあとはフロスの回数を増やすのと、間食を注意することぐらいかなー。

様子見だった2箇所含めまだ削る段階ではないので、これ以上進まないようにしたい。

歯科専用キシリトールガムが無くなっていたので2本購入。 オレンジ味が新しく出ていた(オーラルケアのサイトによると7月24日発売)ので1本はオレンジ味で。

今日のさえずり: 単純接触効果身に染みている。顔を合わせているだけで全然違う。

2018年12月08日

[ 12月8日全て ]

2019年12月8日 (日)

スコーンと図書館とバナナチョコマフィンとピザ【日記】

自家製スコーンで朝食、午前中は図書館で、午後のおやつは自家製バナナチョコマフィン。夕食は半年ぶりピザをデリバリー。幸せあふれる一日。

外付け SSD 注文

MacBook Pro の残りストレージ 20GB ぐらいでやりくりするのそろそろ限界なので外付け SSD を注文。

ドコモのプランについてくるAmazonプライム

ドコモのプランについてくるAmazonプライム」エントリー完了。Amazonプライムの会員資格が1年延長された。月400円以上の割引に相当するのでお得だ。

今日のさえずり: ドミノ・ピザGPS DRIVER TRACKER が準備中から切り替わるの正座して待ってる

[ 12月8日全て ]

2020年12月8日 (火)

新型コロナウイルス感染症の最初の発症から1年

中国の湖北省武漢市で原因不明肺炎の最初の患者が発症したのが1年前の2019年12月8日で、翌2020年1月7日に新型コロナウイルスによるものだと分かった。

日記を見返してみるとその日

自家製スコーンで朝食、午前中は図書館で、午後のおやつは自家製バナナチョコマフィン。夕食は半年ぶりピザをデリバリー。幸せあふれる一日。

と平和で幸せな1日だった。その後の1年が不幸だったかというとそんなことは無くて、おかげさまで平穏な日々を送れている。感謝だなあ。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: 今もテレホーダイ契約できるんだ

[ 12月8日全て ]

2021年12月8日 (水)

造影 CT 検査の結果、胆管問題無し

有給休暇をとって先週受けた造影 CT 検査の結果を聞きに病院へ。

健康診断の腹部超音波検査で総胆管拡張疑いとあったが、大学病院CT 検査の結果としては羨ましいぐらい全く問題ありませんと先生に説明された。おお、良かった。

腎臓に嚢胞があるぐらい (健康診断でも見つかっている) で、がんなども見つからなかったとのこと。

過去に尿路結石経験があり、ここ半年で腰の痛みがあったり血尿っぽくなっていたりすることがあると話してみたところ、であれば泌尿器科へとやんわり言われた。はい。

消化器内科としては例年通りまた来年11月に上部消化管内視鏡検査をしておくこととして予約をとってきた。来年の健康診断でまた何か所見があれば内視鏡検査結果を聞く日に教えてくださいとのことだ。人事異動で来年は別の先生になる予定。

まずは胆管問題無しとのことで安心した。

今日のさえずり: 「夜に駆ける」意外と少なかった

image:/nDiki/2021/12/08/2021-12-08-YouTube-Music-2021-Recap.jpg

( https://music.youtube.com/recap より )

[ 12月8日全て ]

2022年12月8日 (木)

Moldex のマイベスト耳栓 Camo Plugs

image:/nDiki/2022/12/08/2022-12-09-075358-nDiki-1200x800.jpg

Moldex (モルデックス)のフォームタイプ使い捨て耳栓 8種類をお試しした結果、Camo Plugs (カモプラグ) が一番良かったので25ペア購入した。

いいケース無いかなとネットを探したところピルケースとして売られているアルミケースが良さそうなので一緒に買ってみた。

3段になっているうち1段は使わず2段として使用。それぞれの段に片耳分ずつ収納する。ほんのちょっと深さが足りなくてケースを閉じた時にちょっとだけ Camo Plugs が中で押された状態になってそうだけれど、まあ大丈夫そうかな。中パーツに底が無ければ1箇所開けるだけで両耳分を入れられてもっと嬉しかった。まずまずの質感なので、これを Camo Plugs ケースにしよう。

image:/nDiki/2022/12/08/2022-12-09-075951-nDiki-1200x800.jpg

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: タダで満月見てる。タダなので少しモヤッてる。

[ 12月8日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.049492s / load averages: 0.18, 0.24, 0.28