nDiki : 12月13日

2003年12月13日 (土)

過去の今ごろ

過去の12月13日より。

[ Debian ] CD -> MP3

rimage:https://www.naney.org/personal/diary/img/2003/X/X2003-12-13-0001.jpg

IBMCMに使われていた I.G.Y. (Donald Fagen)ThinkPadで鳴らそうかと思い立ち、リッピング環境を整備。 CD-ROM ドライブとして、社長から借りたIBMの「ThinkPad USB ポータブルCD-ROMドライブ(ミラージュ・ブラック)」を使用することことにした。

午後のこ〜だ ver. 3.12

apt-get install nasm してから、

 tar zxvf petit312.tgz
 cd petit312
 ./configure prefix=/usr/local/petit312
 make
 mkdir -p /usr/local/petit312/bin
 su
 make install

grip

apt-get install grip した後 adduser アカウント cdrom しておく。 で grip を起動。/dev/cdrom が無くて起動できず(X31CD-ROM ドライブがないので作っておかなかった)。 '--device=デバイス名'を指定して起動させる。

Config から各種設定。

 CD/CDRom device: /dev/scd0
 Rip/Ripper: cdda2wav
 Encode/Encoder: gogo
 Encode/Encoder executable: /usr/local/petit312/bin/gogo

あと3個所ある ~/mp3/... を別ディレクトリに変更。

ナイトフライ 最初CD-ROMのデバイスがわかなくてハマり。 恥ずかしながら /dev/scdX になるというのを知らなんだ(PCカードな時は /dev/hdX だったし usb-storage で認識しているものは /dev/sdX だと思っていた)。

やっとデバイスを認識したものの今度は grip デフォルトの grip(cdparanoia)ではリッピングできずにハマる(単独の cdparanoia でもうまくリッピングできず)。 こちらは apt-get install cdda2wav した後、cdda2wav を使うように指定することでクリア。

これでなんとかCDから MP3 に変換できるようになった。 最近はデフォルトで曲名まで取ってくるようになっているのか。 浦島太郎の気分。

敷毛布

寒くなってきたので今晩から。

わーかめ好き好きピチピチー(by 石立鉄男)

久しぶりにワカメラーメンを食べた。

[ 12月13日全て ]

2004年12月13日 (月)

[ WiKicker ] 書き込みをパターンでチェック

ここ最近 link popularity アップを狙った、悪質な書き込みが NaneyOrgWiki で増えている。 気がついたら早めに削除して、IP アドレス指定のアクセス制限をかけるようにしているが、アクセス制限の方は連続的な荒らしをさけるための気休めでしかない。

やはりパターンベースで書き込みをはじくように WiKicker に手を加えた。

  • 設定ファイルで無視パターンリストファイルを指定できるように。
  • 無視パターンリストファイルでは、文字列または正規表現を指定可能。
  • 書き込みがあった時にこのファイルを読み込み、パターンマッチング
  • マッチしたら書き込みを無視。

機能自体はすぐ実装できた。

後は、これもいたちごっこではあるが順次パターンを追加していくか。

Wiki は特性上、修正も再書き込み。 すでにある書き込み部分に無視パターンにマッチしてしまう文字列があると、追記でもコミットが無視されるという普通の人には不可解に感じる動作になる(パターンにマッチしている部分を探し出して消さないといけない)。 要注意。

[ 12月13日全て ]

2005年12月13日 (火)

ボーナス、夏と同額

社長から明細をもらった。昨日振り込んだとのこと。 夏と同額。

[ 12月13日全て ]

2006年12月13日 (水)

wxPerl PPM パッケージ

PAR リポジトリでいろいろ遊べそうなので、GUI 作成に wxPerl の方も久しびりにまた使おうかなと。

ただ wxPerl の本家が配布しているビルド済み PPM パッケージは、いまだに Wx 0.26 + wxWidgets 2.6.2 だったりして使う気になれない。 かといって、自分でビルドするのも結構手間だし。

で探していたところ Wx::Perl::Packager の開発者が、自身のサイトで PPM パッケージを配布しているのを発見。

最新のパッケージがあるのが嬉しい。

というか12月12日 にリリースされた wxWidgets 2.8.0 と、 CPAN にもまだない CVS 版 Wx (次の 0.66 のためのスナップショット)が、同じ12月12日に公開されているという早さ。

これがあれば、最新の機能が堪能できそうだ。

[ 12月13日全て ]

2007年12月13日 (木)

今日のさえずり - depends ではなく precedes を活用しなければならない

  • 10:23 RTM のショートカットキー一覧を印刷して、フォトスタンドに挟み込んだ。 *Tw*
  • 18:12 TaskJuggler で「scheduling alap」して完了日ベースでタスクを設定していくには、depends ではなく precedes を活用しなければならないことを知った。
  • 19:11 Linux 上で仕事すると Windows 上で仕事するより Twitter チェックが減る。Windows だと細切れ待ち時間が多いからかな。[mb]
[ 12月13日全て ]

2008年12月13日 (土)

今年の年賀状作成は印刷まで一度に終了

年末恒例で年賀状を作りにきた。

今年は筆まめVer.19 にアップグレードしたので、文面は付属のデータからチョイス。 例年買っているインプレスの年賀状イラスト集と比べると量的には物足りないけれど、気に入ったデザインが見つかったようだ。

作業用 PC を Pentium III 450MHz マシンから、Pentium M 1.40GHz に変え、プリンタ1997年モデルの PM-750C から今年のモデルの PIXUS MP980 に変えたことで、さくさく作業が進み印刷まで完了。 出来上がった年賀状をお持ち帰りいただくことができた。

PIXUS MP980、今までのプリンタより速くで静かでいいね。

今日のさえずり: ブリスターパックの安全な開け方知りたい

2008年12月13日

[ 12月13日全て ]

2011年12月13日 (火)

今日のさえずり: カメラ欲しい病にかかったっぽい

rimage:/nDiki/Flickr/6505502075.jpg

2011年12月13日

  • 06:24 月が綺麗。
  • 08:56 ソニッケアー不調の件の原因判明。ブラシ側のマグネット部品がなんかずれてた。直したらソニック復活!
  • 11:26 Android の Due Today が java.lang.NoSuchMethodError: java.lang.String.isEmpty で落ちる。isEmpty は Java の 1.6 からだからか。
  • 13:08 RT @nissen: 【注意】先日来、飛行石についていくつかお問合せをいただいております。お声掛けは大変ありがたいのですが、お買い上げいただいたお客様が海賊や軍隊に追われては多大なご迷惑であるという判断で、お取扱いをしておりません。ご了承下さい。 スミス
  • 19:37 むむ。 Toodledo で「未完了のサブタスクが無いタスク」という検索は現時点では実現できないのか。レビューで使いたいのだけれど。
  • 20:30 退勤。
  • 20:45 カメラ欲しい病にかかったっぽい。
  • 20:51 フォーカスリングと絞りリングがあるといいけど、チッチャいのがいい。
  • 20:52 @yunzo77 こじらせる前に治療を。
  • 24:34 RT @redgri: 圧倒的多数の子供たちが「サンタさんぼくはおかねがたくさんほしいです。」とお手紙を出し、サンタがおお張りきりで多額のお金をすばやくばらまき、年末から超インフレが起き、サンタさんのプレゼントのお金がみるみる紙クズ化していくのに呆然とする子供たちの顔が見たい。
[ 12月13日全て ]

2012年12月13日 (木)

今日のさえずり: 誰もミリンダ知らなくて悲しかった

[ 12月13日全て ]

2013年12月13日 (金)

Twitterブロック仕様変更失敗とか、確認したら若気の至りで2アカウントブロックしてましたとか

Twitterブロック仕様を変えて相手からの follow をブロックするのではなくて自分から気にしなくていいように見えなくなるというミュート的な機能になった。これはもう別の名前の機能だよなーと思っていたら、反発があったとかでしばらくして revert されたとのこと。まあそうだよね。

ちなみに自分はブロックしていないから関係ないよと思ったけど念のため確認したら2アカウントブロックしていた。若気の至りか。解除しておいた。

今日のさえずり: あっ、 Twitter の新ブロック仕様あっさり revert してたんだ

  • 13:18 Twitterブロック仕様が変更されて全然違う意味の機能になったのか。ミュート的な機能になったのね。「まあブロックとかしてないし関係ないや」と思って確認したら2アカウントブロックしていたみたい。若気の至りか。解除。
  • 21:36 あっ、 Twitter の新ブロック仕様あっさり revert してたんだ。
[ 12月13日全て ]

2014年12月13日 (土)

ねるねるねるねとなかよしねるねる

image:/nDiki/Flickr/15822091098.jpg

ねるねるねるね。口にしたら発泡感というかシュワシュワ感があった。ねるねるねるねって子供の時に食べた事あったかなあ。そういえば、あまり記憶に無いな。

ドンパッチは記憶に残ってる。パチパチするやつ。

今日のさえずり: dynabook T451/58ERBluetooth ついてなかった

[ 12月13日全て ]

2015年12月13日 (日)

使える入浴剤

自宅の今のお風呂で入浴剤を使ったことがないのですがそろそろ使ってみたいなと思っています。 1つ穴のお風呂なので取扱説明書をチェックしてみました。

ガスふろ給湯器として NG

  • 硫黄を含んだ入浴剤

システムバスルームとして NG

  • 硫黄系入浴剤
  • 酸(炭酸水素塩(炭酸水素ナトリウム等)・フマル酸等)系入浴剤
  • アルカリ系入浴剤
  • 溶剤・オイル・アルコール・塩分を含む入浴剤

また「入浴剤入りのお湯を浴槽に入れたまま長時間放置しない」とのこと。

システムバスルームの方が厳しいです。ただ厳密に守るとジャバ(弱アルカリ性)も使えないことになりそうではあります。

今日のさえずり: ブリヂストンの空気入れ、ぶっ壊れているという結論に至りました

  • 08:08 ブリヂストンの空気入れ、ぶっ壊れているという結論に至りました。
  • 11:00 Evernoteノートブックとスタックの構成を整理。
  • 14:15 ようやく扇風機をしまいました。
  • 16:57 念のためガスふろ給湯器とシステムバスルームの取扱説明書を読んで、使って良い入浴剤を確認中。
  • 20:11 本日ソニッケアーのブラシ交換。あー、前回交換したのもしかして2月15日……。
[ 12月13日全て ]

2016年12月13日 (火)

第8回 エッセンシャル スクラムを読む会

エッセンシャル スクラム: アジャイル開発に関わるすべての人のための完全攻略ガイド

社内で「エッセンシャル スクラム」を読みたい人が集まる勉強会8回目。今日は第8章 技術的負債。

スクラムのコアコンセプトの部でわざわざ技術的負債について1章割くというのがふーんという印象でした。ベロシティに大きな影響を与えるので避けて通れないというところでしょうか。あるいはウォーターフォールと違って返済していくチャンスがあるからでしょうか。

技術的負債

技術的負債。当初は

意図的に手抜きをしてすばやく仕上げるという意味

技術的負債を抱えるということは、今後の作業のための時間を担保にした融資を受けるということだ。

からきていて、後々返済する必要が出てくる代わりに先に経済的効果を得ているものを指しています。単純にまずい設計や実装のことまで技術的負債と世間で呼ばれていることがありますが、個人的には違和感を感じています。本書ではナイーブな技術的負債と呼んでいますね。

技術的負債ですが

大切なのは、どんなプロダクトであっても技術的負債からは逃れられないということだ。私はここで、技術的負債をなくすよう努力しましょうなどと言うつもりはない。仮にそんなことができたとしても、負債をゼロにするためには大変なコストがかかるだろう。

ということで必ずしも罪悪感を感じる必要のあるものではないことがわかります。きちんと把握してコントロールしていくことが重要です。

ただ

技術的負債の経済的意味についての適切な認識

については、正直なところなかなか正確に見積もれることがない気がします。技術的負債を生むという選択をした時にそこまで見積もる余裕がない、あるいはあっても先のことなので詳細化しきれない、そういうケースが多いのではないかと。

技術者レベルでの技術的負債の可視化

  • 方法1: 障害管理システムに記録する
  • 方法2: 技術的負債を表すプロダクトバックログアイテムを作る
  • 方法3: 技術的負債バックログを作る

サイズが大きいものは方法2の方が時間をとって返済しやすく、サイズが小さいものは方法3の方が「フィーチャーよりも優先度が低くていつまでも返済されないということがない」ので返済しやすいようです。

技術的負債の返済

  • 作業中に偶発的な技術的負債が見つかれば対応できるところまで対応する。
  • スプリントごとに既知の技術的負債のいくつかを返済対象として対応する。価値をもたらすフィーチャーの開発と関連するものを一緒に進めることで金利の高いものから勧められる。

あたりがポイント。

「技術的負債返済スプリント」だとか「リファクタリングプリント」などといった言葉がチーム内で出てきたら、危険信号だ。

ということで、技術的返済のみに注力するのは価値を提供し続けるというのに反するで望ましくないとありました。

また実際のところ利息がほとんど発生しない技術的負債もあるので、きちんと見極める必要がありますね。

今日のさえずり

  • 12:00 「自分のコンテンツを機械学習テクノロジーの適用対象から外す(監督時の人間による目視確認を含む)ことを希望される場合」 / “プライバシーポリシーの更新に関するお知らせ(2017 年 1 月) – Evernote ヘルプ&参考情報” http://bit.ly/2hmW3X7
[ 12月13日全て ]

2017年12月13日 (水)

セコニック ツインメイト L-208 にまた電池を入れる日がくるとは

image:/nDiki/2017/12/13/2017-12-13-081127-nDiki-1200x800.jpg

Lomo Smena 8M頂いてフィルムを買うのと一緒に露出計電池も買ってきました。まさかセコニック ツインメイト L-208 (2001年1月28日購入)にまた電池を入れる日がくるとは。

そしてツインメイト L-208 が現行品だということに驚きました。今も普通に買えるんですね。

今日のさえずり: さっそく超グラコロ食べた。超満足。

[ 12月13日全て ]

2018年12月13日 (木)

Year-End Party 2018

今日いつもの場所で全社全グループの Year-End Party (YEP)。

今の役割になってからもうすぐ1年か。去年とは違う経験ができたという点では個人的に良い1年だったな。今までになく売上と費用について考えた1年だった。年末にあらためてふりかえりたい。

今日のさえずり: 渋谷ヒカリエに吸い込まれていく人々

[ 12月13日全て ]

2019年12月13日 (金)

café 1886 at Bosch

image:/nDiki/2019/12/13/2019-12-13-115207-nDiki-1200x800.jpg

オフィス移転前最終日。ちょっと遠くなっちゃう前に一度来てみたかった渋谷の café 1886 at Bosch でランチ。天井が高いので開放的。独特の反響感が心地良い。

グルメサンドウィッチ WIEN(ウィーン。ハムカツ/クミンキャベツ/雑穀ローストオーツブレッド。)は食べてみると思ったよりボリュームがあってお腹も満足。

遠くなるといっても歩いてすぐの範囲なので、ゆっくりしたい時にまた来たいな。

部門のオフィス移転前夜 2019

image:/nDiki/2019/12/13/2019-10-18-093932-nDiki-1200x800.jpg

本部が月曜日から渋谷スクランブルスクエアに移転で、NBF渋谷イーストでの勤務は今日が最後。

2017年05月15日(月)から2018年05月02日(水)までの1年弱と、2018年09月18日(火)から今日までの1年3カ月弱、合わせて2年以上通ったことになる。渋谷の拠点を渋谷スクランブルスクエアに集約するのでNBF渋谷イーストは完全に今日で最後。ちょっと名残惜しい。普段みかけるビルの管理の方もフレンドリーでいい雰囲気だったしね。

今回の個人の荷物は段ボール箱2箱。毎回3箱だったのだけれど、今回は電子書籍での買い直しも念頭におきつつ書籍を処分して減量に成功。今回は個人で防災用品を移さないというのも荷物が減った理由の1つでもある。これ以上はあまり物を増やさないようにしたいな。

来週月曜日からの新オフィスも超楽しみ。

[ オフィス移転前夜 ]

今日のさえずり: 今日は子供の頃は恐ろしかった13日の金曜日だ

[ 12月13日全て ]

2020年12月13日 (日)

年賀状印刷とクリスマスツリー飾り【日記】

11月末に決定した年賀状デザイン年賀状を午前中に印刷年賀状引受開始(12月15日)を前に準備ができて満足。これで年末が少し楽だ。

それから午後にクリスマスツリーを出してきて飾り付け。こちらはクリスマスまで2週間を切っており今年は遅め。去年からほとんど手を出さずに飾ってもらっているので楽ちんだ。

ベランダ側の窓から差す日の様子が年末年始休業中のそれの記憶と重なった。大晦日が近づいてきているね。

今日のさえずり: クリスマスツリーを出して飾ってもらった。今年はちょっと遅め。

[ 12月13日全て ]

2021年12月13日 (月)

mixi日記を書いて別 Twitter アカウントに投稿する

Naney とは別に2011年9月に登録してあった Twitter アカウントを、仕事関連の Twitter 閲覧用に11月16日に体裁を整え直して使い始めている。こそこそ閲覧だけするアカウントというのも何なので、ミクシィやソーシャルメディアに関連する情報をシェアしたりもしてみることにした。

シェアや Retweet だけだどあまりにも中身が無いアカウントすぎだし、なにか自身でもテキストを書いて投稿しておこうか。

少し前から書いてみている部内 Web 日記のうち、業務外の雑感部分をmixi日記に書いてみんなの日記に公開(インターネットに公開)し Tweet でシェアするのがいいかな。で、部内 Web 日記にもリンクをシェアしておくと。

今日のさえずり: ルーバーが開いていくエアコンがザクレロに見えてしまうなんて……

[ 12月13日全て ]

2022年12月13日 (火)

『トップをねらえ!』を観始めた

『トップをねらえ!』の第一話を観た。

リリースされた1988年1989年というと高校1年生〜高校2年生だった頃だ。中学時代の友人と観たのは高校生時代、ありは高校卒業後ぐらいの時期だったと思う。そうすると30年強ぶりぐらいかな。

もうだいぶ前なので宇宙に行ってからのシーンのイメージの記憶がわずかにあるぐらい。第一話は全く覚えてなかったので、新鮮な気持ちで視聴した。

しかし豪華スタッフ陣ですねー。

今日のさえずり: ジーンズホットカーペットで温めてから履きます

[ 12月13日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.781441s / load averages: 0.16, 0.18, 0.20