nDiki : 12月22日

2001年12月22日 (土)

14:00 たけやさおだけ

たまに巡回してくる物干し竿屋。 「たけやーーさおだけーー」という定番の文句だが、あれは一体どう形態素解析すればいいのだろう?

発声から「たけや/さおだけ」であるには違いない。 後者「さおだけ」は、「竿竹」(竿にした竹。竹の竿[広辞苑])が無難な解釈だが、「竿」「だけ」(副助詞)ともとれよう。 最も「竿のみを売っている」とはわざわざ言わないだろうが。

より悩ましいのは「たけや」。「竹屋」(1. 竹を売る店。竹を売る人。 2. 竹で造った家[広辞苑])か、「竹」「や」か。 「竹」「や」だとしたら、「や」は間投助詞(竹の意味を強める)なのか、並立助詞(竹と竿竹を両方売りにきた)なのか、それ以外なのか。 間投助詞だとすると「竹や竿竹」は一商品「(竿)竹」を宣伝しているのに対して、並立助詞だと「竹と竿」の二商品を宣伝していることになる。

また「さおだけ」という店名の竹屋さんが、店名を連呼していると考えられなくもない。さすがに、それはないかなと思ったのだが、に話たら「(店名)たけや」の「竿竹」が一番最初に思い浮んだ解釈だそうで。また新しい解釈を発見。 店名が含まれるという見解も、少数意見ではないかもしれない。

ちなみに 茶筌 (Debian GNU/Linux chasen 2.2.8-2 + ipadic 2.4.4-1)では「たけやさおだけ」は

 たけ    タケ    たけ    名詞-一般
 や      ヤ      や      助詞-並立助詞
 さ      サ      さ      副詞-助詞類接続
 お      オ      お      接頭詞-名詞接続
 だけ    ダケ    だく    動詞-自立       五段・カ行イ音便        命令e

うーむ。「だけ」は、「抱け」ときたか。 「竹屋、竿(を)抱け」というのも自虐的な売り言葉で面白いかも。

実際のところ、どうなんでしょ。 調べればきっとわかるんだろうけど。 また皆さんは、耳にした時どう解釈してるんでしょ。

21:50 パルディオ 622S -> 633S 電話帳転送

12月10日に PHS 機種変更。 この際、電話帳は転送してもらえなかった。 で、番号を抜いた古い端末は、電話帳機能が disable されていて、「あら、何人か番号 disable してしまいましたわ」なんて状態であった。

が、もしやと思って古い PHS電話帳は見れないけれども、メニューを見てみたら、電話帳転送は disable されていない感じ。 もしやと思って 633S電話帳転送してみたら、データ残っててあっけなく転送成功。 良かった良かった。

(承知の上だったが)同じメモリ番号のデータは転送元のデータで上書きされたため新しく入力してあったものは、いくつか入力しなおしだがまぁいいでしょう。

PHSマニュアルには全く白ロム時の説明がないから、ここら辺はその道の人じゃない私にはなかなかわからないところ。

kab - KDE addressbook

GnomeCard の他には、ということで kab も試してみる。 User filleds として、任意のフィールド名をつけて入力できる領域が4つ用意されている。 ただし、保存形式は独自フォーマット(KDE ではメジャーな形式?)。 また、普段 KDE 使ってないので設定してないせいかもしれないが、日本語入力できなかった(こちらはきちんと設定すれば問題ないかもしれない)。

私の中では、GnomeCard の方がなんとなく馴染む感じ。

15:00 ホームエレクター - キッチンラック構築

この間まとめて購入したホームエレクターの部材で、キッチンラックを組みあげる。

10:15 GnomeCard

日本語日本語 EUC で保存されているね。 Mew の Addrbook にコンバートするのに

  • shorname
  • address(es)
  • nickname
  • fullname

のフィールドが欲しい。 address は複数を順序指定で入れられるので良し。 vCard の FN にローマ字名、N に漢字名を入れて、fullname には FN にいれるとして nickname と shortname を入れられそうなところが無いな。 comment(NOTE)フィールドに、自分で書式決めて入れるしかないか……。 ちょっと嫌だな。

RFC2426

RFC2426 ではきちんと NICKNAME フィールドがある。 GnomeCard で書けないだけか。

'3.8 Extended Types' より 'X-' で始まるタイプ(フィールド)は一応好きに使ってもいいようだ。 当然 GnomeCard じゃ扱えないが。

10:00 よく寝た

いつもと布団の場所を変えたのだが、思いの他よく寝た。 ……寝すぎて燃えるゴミの日を逃がした。

[ 12月22日全て ]

2003年12月22日 (月)

過去の今ごろ

過去の12月22日より。

大人の科学マガジン 03号

表紙 中

買ってきた。 見ているだけでわくわくする感じ。 冬休みのいいオモチャになりそう。

[ お仕事 ] 29日は有給休暇

今年はなぜか29日が出勤日ということなので、有給休暇申請(非公式)。 通ったので申請(公式)しなければ。

[ Debian ] 昨日の cookie 問題は Privoxy のフィルタのせい

昨日の「Galeonがセッションを越えてcookieを保存しなくなった」問題であるが、Mozilla も同様。 で、Mozilla の Live HTTP Headers でチェックしてみると Set-Cookie: の expires がばっさり捨てられている。アレ?

で確認したら Privoxy がフィルタリングして削除していたらしい。 この間まで問題なかったのに、なんでだろ。 まいっか。

やっぱりGaleon

これを機会に Mozilla or Firebird に乗り換えようかと思ったが、やはりどうもしっくりこない。 Galeon の「任意のブックマークフォルダをツールバーにできて、かつ左側*1に表示できる」という機能が便利なのだが、これが他ではサポートしていないんだよね。

Mozilla の「サイドバー中のブックマーク」ではフォルダをクリックするとトグルで展開するだけなの対して、Galeon のはパーソナルツールバーのそれのようにそのままフォルダがメニューとしてポップアップしてくれる。 この機能が捨てがたい。 それから、ポップアップしたブックマークメニューですぐそこに追加できるというのも特長。 Mozilla でもこれらができれば、移行してみたいのだが。

*1あるいは任意のサイド

冬至

南瓜を食べ、柚湯に入る。 今年はが何か所からか柚を頂いてきたので買わないで済んでしまった。

西友台所の水切り袋(のようなもの)のオマケつきで柚が売られていたのを見て「これだ」と。 ウチでも水切り袋でやってみた。 例年はミカンの赤いネットに入れたりしていたのだが、こちらの方がカスが出なくてよい感じ。

[ 12月22日全て ]

2004年12月22日 (水)

えきねっとで予約した指定券の受け取り

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-12-22-0001.jpg 秋葉原駅電気街口にある指定席券売機で。

  • クレジットカードの挿入方向が示されない (最初逆に入れたら、戻ってきた)。
  • 大人2枚なのに「4枚」と表示される。控え・領収書を含めて4枚になるという事が出てきてはじめてわかる。

それ以外は特に迷うこともなく発券。

えきねっとネタはこれで収束。

そういえば数日前から、昭和通り口と電気街口が総武線・山手線ホームを経由することなく行き来できるようになっている。

昭和通り口から山手線ホームへ行く際も人の多い総武線ホームを抜けなくても良くなった。 距離的には短くなった訳ではないんだけれど、こちらの方がスムーズに乗り換えられそうだ。

[ 12月22日全て ]

2005年12月22日 (木)

駅で物を落とさないように

朝、電車のホームでふと見ると、手袋が片方落ちていた。 まだ落としたての感じだ。

「手袋って落としやすいから気をつけなければな」

と思った瞬間、後から清掃員がつかつかときて「ササッ」っとその手袋を箒で掃いてチリトリへ。何ごともない日常に戻った。

なんか変な気分。

……もしかしたらそこら辺でうっかり物を落とすより、駅の方が見つからない場合が多いかもしれないのか。

[ 12月22日全て ]

2006年12月22日 (金)

ボーナスと評価

冬のボーナスが今日支給された。 夏と同額。

金額よりも社長からの評価説明に、いろいろ考えるところあり。

[ 12月22日全て ]

2007年12月22日 (土)

「ザクとは違うのだよ! ザクとは!」

rimage:/nDiki/Flickr/2128114617.jpg

お昼にバーミヤンで食事をし会計を済ませて店を出ようとしたら、入口のところにガシャポンが。

え? ランバ・ラル? 「ガンダムIII〜青い巨星編〜」?

丁度会計で出していたサイフから200円を取り出して、ガチャガチャ。

初サウンドロップ。 値段と比べて思ったよりしっかりしているな。

出たのは1 ランバ・ラルA。

「ザクとは違うのだよ! ザクとは!」

いいねぇ。でもあまりひけらかす相手がいないんだけれども。

バーミヤンにあったから、結構前に出たセットかと思ったら、Web を見ると 2007年12月上旬発売のものらしい。 思ったより最近のシリーズなのか。


[ 機動戦士ガンダム ]

今日のさえずり - 全て実行できていれば凄いことに

  • 11:30 GTD に書いた項目を全て実行できていれば凄いことになってるのに。
  • 14:51 テルミン買おうと思ったら「作る時間ないでしょ」と止められた。[mb]
  • 17:34 バーミヤンで「ザクとは違うのだよ! ザクとは!」サウンドロップを手に入れた。
  • 23:27 HDMC-U122007年9月12日生産終了か。後継のHDMC-U16ZM、ゼロスピンドルハードディスクといいつつフラッシュメモリ
  • 24:24 ヤマト運輸、「パソコン宅急便」というのがあるのか。箱捨ててしまっているディスプレイや本体運んでもらうのにいいかも。
  • 25:05 @mmasuda ありがとうございます。日通のパソコンポおすすめですか。チェックしてみます。
[ 12月22日全て ]

2008年12月22日 (月)

今日のさえずり: 炊飯器購入について合意した

2008年12月22日

  • 10:02 ボーナス支給されていたけれど。 [mb]
  • 11:17 Google Chrome 正式版になったけれど Google ドキュメントのスプレッドシートで Freeze columns して固定した部分と固定されていない部分の行がずれるのはそのまま。Firefox だと問題ないんだけれど。 *P3
  • 12:11 「フォロー中」アイコンマトリクスが全部アニメ絵だったのを見てビックリした。 *P3
  • 12:19 昼休みはさすがにまだ雨降らないよな。ヨドバシカメラ行ってくる。 *P3
  • 12:25 ヨドバシカメラ到着。L:秋葉原 [mb]
  • 12:27 ジャンボカビストッパー。 [mb]
  • 12:42 浄水器カートリッジ購入。トイレコーナー横に移動してた。 [mb]
  • 15:04 炊飯器購入について合意した。 *P3
  • 17:00 Lemon という parser generator を知った。 *P3
  • 17:25 ソースコード見たら /* 変数の宣言 */ とか return の前に /* 関数終了 */ とか書いてあって萎えた。 *P3
  • 18:26 他人のソースコードを読むために、久しぶりに Doxygen でドキュメント化した。読んでないのに充実感あり。 *P3
  • 19:32 炊飯器買った。みんな軒並みサンヨーのおどり炊き買ってるなあ。 [mb]
  • 19:55 いろいろ試行錯誤してるんだけど MAILPIA やっぱりつまるなあ。 [mb]
  • 21:32 体育館裏というけど、そういえば小中高と体育館は校舎の中だった。 *P3
[ 12月22日全て ]

2009年12月22日 (火)

歯の定期健診 - 唇荒れてたのかなあ

18:30 歯医者

9月の治療完了から3カ月目の定期健診。

治療した右下の歯が結構長い間冷いものがしみたりちょっと痛みを感じたりしたので気になっていたのだが、最近ようやく落ちついてきたところ。 前回から何かありますかと聞かれたのでその事を伝えたんだけれど、治療後はよくそいう場合があると一蹴された。

今日は歯のクリーニングの前に「ひっぱったりした際に唇が切れないように、かなり甘い匂いのするクリームを塗りますね」と何か塗られた。唇荒れてたのかなとちょっと恥ずかしかったり。

歯の方は、少し歯石があるぐらいで良く歯磨きできているとのお褒めの言葉。 デンタルフロスほとんどサボっていたので気になっていたが問題なかったようだ。 フロスしてなかったんですが大丈夫ですかと聞いたら、やはりできればしてくださいと苦笑いされた。

やれば綺麗になるし安心なんだけれどやっぱり面倒なんだよね、フロス。 この時期洗面所寒いし。

次回4月の定期健診。

[ 12月22日全て ]

2010年12月22日 (水)

Gmail ユーザー名を変更した

Gmail 用に今年の2月に取った Google アカウントなんだけれど、ユーザー名がやっぱりなんかしっくりこない。 やっぱり変えたいなあ。

Google アカウントはユーザー名を変更できないので、1年経ってなくてメールも3000件以下なので思い切って Google アカウントを乗り換えることにした。

以下やったこと。

懸案だったメールの移動は Thunderbird であっさり出来てしまったので拍子抜け。 この Gmail は別のドメインのメールアドレス用メーラーとして使っていて、Gmail アドレス自体はやりとりには使っておらず特に通知も不要なので、これでほぼ移行完了。 めでたしめでたし。

今日のさえずり: ξ(くさいで ATOK が変換候補に出してきた記念)

2010年12月22日

  • 09:26 ダウンジャケットがタバコ臭い。
  • 09:27 ξ(くさいで ATOK が変換候補に出してきた記念)。
  • 12:06 牛ごぼう御飯弁当 398円。 (@ セブン-イレブン 神田佐久間町店) http://4sq.com/fzycnP
  • 17:49 缶コーヒー 100円。
  • 19:23 退勤。グループ長は結局24日出になったとからしいですが僕は4連休突入します。
  • 19:31 アキヨドにインクタンク買いにきてる。レジ行列中。
  • 19:45 浄水器カートリッジも買っといた。
  • 21:17 この間録画しそびれたハートキャッチプリキュアがいい回だったそうなので、とても観たいんですけど。
  • 21:32 ヨドバシカメラミシンのパンフレット集めてきたんだけれど、複数機種出しているメーカーも機種毎にペラになっていて大変だった。なんだか小さい判のも多かったし。作為を感じる。
  • 23:45 秘密 http://amzn.to/gJ7zhu 今観てる。
  • 25:06 映画「秘密」は1999年公開作品か。広末も若かったなあ。
[ 12月22日全て ]

2011年12月22日 (木)

有給休暇: YEP は出席

現職今年3回目の全休。

(計算が合っていれば)残5日。

家族の健康診断のため留守番。18:30 から会社で Year End Party がありこれには出ておきたかったので、夕方会社。

年内の有給休暇は今日が最後の予定。転職後は体調に気をつけて今のところ病欠0にできたので、自分を褒めよう。

今日のさえずり: 小林製の下剤なら商品名はベンデールだな

2011年12月22日

  • 09:04 本日有給休暇。夕方、YEP で会社行きます。
  • 10:45 Mr.shapeのタッチカードの追加 パック2が出てたので購入!
  • 11:51 午前中には配達できませんて、佐川急便電話で泣き入れてきた。
  • 11:59 Facebook ページで[いいね!を取り消す]を押すと「警告: このメッセージには禁止されているコンテンツが含まれています」とトンチンカン。
  • 12:05 バリウム飲んだこと無い。
  • 12:52 家族会議の結果、小林製の下剤なら商品名はベンデールだなということになった。
  • 12:59 むむ、日本ナチュラル株式会社からスムース・ベン・デールというのが出ているのか!
  • 14:31 円谷プロ、 Twitter アカウント押さえすぎ。 http://t.co/INTEkPAf
  • 14:36 @Ricckn お、去年のエイプリルフールで「円谷ッター」ってのやってたんですね。知らなかった。
  • 17:06 そろそろ出勤する。
  • 17:40 若干早いので寄り道したい。 @ 渋谷駅 (Shibuya Sta.)にタッチ! http://t.co/jOfjQ1Ey
  • 18:16 出社! (打刻不要) @ 株式会社ミクシィ(mixi, Inc.)にタッチ! http://t.co/Uixs5CDF
  • 20:48 今日こそは粗大ごみ処理券買う。
  • 23:22 spモードメール年末年始、控えた方が良さそうだなあ。
  • 23:41 どいつもこいつもポリエステル。
  • 24:21 @_basi なんで綿じゃないんだー(自分、昭和生まれですから)。
  • 24:26 市原悦子版 家政婦のミタ観たい。
  • 24:28 Wikipedia「家政婦は見た!」の冒頭に「『家政婦のミタ』とは異なります。」って書かれてる。親切すぎて涙が出る。
[ 12月22日全て ]

2012年12月22日 (土)

今日のさえずり: リアル脱出ゲームは巨大迷路臭がする

2012年12月22日

[ 12月22日全て ]

2013年12月22日 (日)

室外機の水漏れ対策にドレン排水管を付けてもらう

マンションの清掃員から今週2度「ベランダから水が落ちてくる」と指摘(苦情)された。エアコンの暖房運転時の室外ユニットから出る水がたまにベランダの端から流れて落ちているようだ。以前から多少気にはなっていたものの指摘されるレベルだとさすがにまずい。

設置工事をしてもらったヨドバシカメラ電話したところ最初は「水が出るのは仕様上仕方がない。一応メーカーと相談してみて。」となった。自分で据付説明書を見直したところ、室外ユニット底面にドレン排水管をつけることができるらしい。設置場所に排水パイプがあり(室内ユニットからのドレンホースはそこにきちんと接続されている)、また溝や段が無くそのまま水が外で出てしまうベランダの構造的に、設置時にきちんと排水工事をとるべきではなかったのではと再度電話したところ、工事上の問題の可能性かもということで、業者を手配してくれた。

午前中に1年前に工事してくれた人が来てくれた。その人曰く

  • 室外機置場なのに、室外機の排水が流れる溝が無いし、かといって排水パイプも位置が高く標準的な室外機設置だと(傾斜的に)ドレンホースをつなげないし、構造的にちょっと無理がある。
  • 階下や低層階をチェックしたところどこもケアしていない設置(通常の低い位置での設置)なので、他の部屋も同様に水が垂れているのでは。実際に壁近くまで排水で濡れているように見える。もしお宅だけ指摘されているなら、管理上おかしくないか。
  • ベランダ床から高く伸びている排水パイプを切って良いか管理組合と確認して、OK なら切った上で室外機から流れるようにドレンホースをつなぐということはできるけれども。

とのことだった。難易度高い。そうはいってもポタポタ垂れるのを放置するのも心苦しく、このままでは安心してエアコンを使えないので対応できないかと相談したところ、室外ユニットの下に追加でブロックの置き台を入れて持ち上げて、室外ユニットの底面が排水パイプより高くなるようにし、ドレン排水をつないでくれた。

とりあえずこれで水が落ちることはなくなった。感謝。次回エアコンを買う時はきちんと室外ユニットの排水まで工事業者と確認するようにしよう。

今日のさえずり: 仮面ライダー鎧武観てる。果物判別しやすいので、たまに観るには良いな。

2013年12月22日

  • 08:20 仮面ライダー鎧武観てる。果物判別しやすいので、たまに観るには良いな。
  • 09:59 業者がきて、エアコンの室外ユニット設置し直してくれている。
  • 10:27Perl使ってる人たちはそういう意識が高いので、互換性を壊すような変更は嫌われる。」 Perl 界の互換性重視とてもいいと思う。 / “ソフトウェアアップデートとウェブサービス運用における継続性リスクについて - kaz...” http://bit.ly/195QnVV
  • 10:27 「西村さんのスマホ入力」「文章入力系の人は、iPhoneを捨ててAndroidにしようよ。」 / “L'eclat des jours(2013-12-22)” http://bit.ly/1huYgXj
  • 12:03 今日のプリティーリズム 人生ゲームは勝利。
  • 18:11 iPad 2 にもチェインクロニクル入れた。大画面。
  • 23:30 Diaro PRO 買って Dropbox 同期設定したんだけれどエントリーデータに対応するファイルが Dropbox 上に作られないので一体どこと同期しているんだよと疑心暗鬼になったんだけれど、どうやら Datastore API というのを使っている模様。
[ 12月22日全て ]

2014年12月22日 (月)

予告状 あいつらが動き出す!

rimage:/nDiki/2014/12/22/MINE-Fujiko-2014-12-21-0001-180x240.jpg

Year-End Party (YEP) にて動画にて部署のメンバ紹介をしていただきました。CS(顧客満足)・ユーザーサポート・健全化・不正対策について引き続き取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

「クールな環境と問題解決体験を。」

峰不二子より。


今回はルパン三世風にということで峰不二子のポジョションを拝命し、前日にわきも処理して臨み、おだてられつつ撮っていただいた訳であるが、やはり冷静になって画像と対峙すると厳しさがある。もう少し痩せる必要を痛切に感じた。

ウィッグをすると暖かいというのとヒールは異様に歩きにくいということを知ったのが今回の学び。

短い準備期間で絵コンテを作って小道具を用意し、撮影・編集して仕上げてくださった関係者の方々素晴しいし感謝。

今日のさえずり: 運転再開するする詐欺

2014年12月22日

  • 09:54 長袖ヒートテックを初めて着たのだけれどすごく暖かいな。やるな東レ。
  • 12:10 焼き芋も売ってた。 (@ デリカパーク 風花) http://4sq.com/1rbFFbC
  • 13:00 複アカ。 / “ファミマのTwitterを利用したキャンペーンが想定外の荒らしに遭遇したようです(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース” http://bit.ly/1x1nBR2
  • 21:29 運転再開待ち。
  • 21:52 運転再開するする詐欺。
  • 22:01 障害発生時の期待値コントロールについて、運転しない電車の中で検討している。
[ 12月22日全て ]

2015年12月22日 (火)

レビューグレゴリー テールメイトS はミラーレス一眼やモバイルバッテリを入れても余裕のウェストパック

image:/nDiki/Flickr/23916707265.jpg

荷物が少なめの外出の際にはグレゴリーのテールランナー(容量2.5L)やハードテール(容量4L)というウェストパック(ウエストバッグ)を使っています。どちらもミラーレス一眼カメラ(NEX-5N)が収まるのですが、加えてモバイルバッテリ折り畳み傘などを一緒にいれるのはちょっと無理があります。もう1回り大きいバッグが欲しいところ。

ということで昨日 GREGORY TOKYO STORE に行って、ド定番ではありますがテールメイトSを買ってきちゃいました(Gregory Tailmate Black Ballistic GM74647)。

昔は円形のあの形が野暮ったいなと思っていて買わないできていたのですが、今はむしろいいなと感じるようになりました。店頭にはブラックが無かったのでHDナイロンをチョイス。普通のナイロンよりザラッとした感触でこれはこれでなかなか良く気に入りました。

MacBook ProA4 書類などを持ち運ばない日の外出はだいたいこれでカバーできそうです。

 TAILMATE BLACK BALLISTIC GM74647
 VOLUME: 8.0L
 DIMENSIONS: 39.5x16x13cm
 WEIGHT: 415g

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 「スマホでも『mixi』で趣味の合う友達と繋がろう」

2015年12月22日

[ 12月22日全て ]

2016年12月22日 (木)

Xperia Z5暗号化

rimage:/nDiki/2016/12/22/2016-12-22-063720-nDiki-1200x900.jpg

Xperia Z5 で「携帯電話暗号化」をしていなかったのでしておくことにしました。昨晩やっておこうと思ったのですがバッテリが充電されていなかったので実行できず、今朝実行。

最初 2:10 などと出ていたので2時間かかるのかと思ったのですが2分でした。

今日のさえずり: 「人探し」と「人捜し」

2016年12月22日

[ 12月22日全て ]

2017年12月22日 (金)

Alfred の workflow の引数の文字列は濁点・半濁点が分解されているので iconv で合成することにした

最近 Remember The Milk でタスクを検索した際に検索結果に出ないタスクがあっておかしいなと思っていたのですが、ようやく原因がわかりました。 Alfred から workflow でrumember を使ってタスク登録していたものの一部が検索できないようなので調べたところ、濁点・半濁点が分解された UTF-8 文字列で Remember The Milk に送られていたのです。 Remember The MilkWeb 版で入力や検索では濁点・半濁点が分解されていない文字が使われるため検索でマッチしていないのでした。

合成されている Unicode 正規化形式C (NFC) で統一したいのですが Alfred では選択する方法がありません。Keyword to Script テンプレートで作った Alfred workflow だと Run Script (/bin/bash) のひな型が

 query="{query}"

となるのですが、ここをいったん

 query=`echo "{query}" | iconv -f UTF-8-MAC -t UTF-8`

のようにして変換することにしました。 Remember The Milk への登録以外にもテキストファイルに追記する workflow や Slack に投稿する workflow も同様にして NFC で処理するように変更です。

すでに Remember The Milk に投稿したものは仕方ないので手動で検索してちまちま修正。テキストファイルに書いたものもわかる範囲で検索して書き換えました。ふう。Google ChromeUlysses はきちんと合成して表示してくれるので今まで気がつきませんでしたよ。

補足

ちなみに uconv -f utf-8 -t utf-8 -x nfc だと合成できていない文字があってうまくいきませんでした。

今日のさえずり: 冬至なのでキーマカレー with いとこ煮

2017年12月22日

  • 08:39 REGZA につないでいる外付け HDD が認識しないなと思ったら HDD のランプが光っていない。電源抜き差ししたら復活した。録画した番組が残っていて良かった。昨日のアイカツスターズ!は録画失敗してたけど。
  • 13:44 木村俊也 @kimuras 氏! / “メルカリ、社会実装を目的とした研究開発組織 「mercari R4D(アールフォーディー)」を設立” http://bit.ly/2kEjb3t
  • 21:29 冬至なのでキーマカレー with いとこ煮。
  • 21:50 Xperia Z5 が暴走して強制終了を初めてやることになった。挿入口カバーの中の黄色いボタンを3秒押し覚えた。
  • 22:14 今度は Mac が落ちた。
  • 24:13 iconv -f UTF-8-MAC -t UTF-8 覚えた。
[ 12月22日全て ]

2018年12月22日 (土)

年末なので Remember The Milk での GTD システムを見直し

昨日から週次レビューをかねてタスクをしっかりめに棚卸し。それから最近課題に感じていたところがうまくまわるように Remember The Milk のリスト・スマートリストの構成をいじってみた。

時間は有限、タスク棚卸し

あれこれやった方がいいとちょっとずつルーチンワークが増えていくので、たまに見直しが必要。昨日はがっつりルーチンワークを掃除。定例 one-on-one ミーティングの前日準備はタスクから外して、やったあとの事後整理の中で一緒にやってしまおう。

プロジェクトを分ける

仕掛り(WIP)なプロジェクト減らして、もっとプロジェクトをどんどん終わらせるようにしたい。プロジェクトを入れておく Remember The Milk リストを以下に分けてみた。

  • active (NEW) 優先してやる。
  • backlog
  • later (NEW) someday/maybe ではなく将来確実にやるけれど、すぐにはやらない。
  • others
  • someday

優先的にやるのを active に分けて明確にして進めていけるようにした。

それから確実にやることなのだけれど、すぐにはやらないものを later に分けることにした。someday だと「やれたらいいなあ」というのと混ざってしまって嫌だし、かといって今のうちに詳細化するコストを払いたくないなあというものを入れておく場所にした。 later にある次の行動タスクが someday のと同様に全体の行動タスクリストに上がってこないようにして、クローズドリスト作成時に負担にならないようにした。これで日次レビュー週次レビューもスムーズにできるようになるといいな。

今日のさえずり: おやっ、今日は冬至ですか

2018年12月22日

[ 12月22日全て ]

2019年12月22日 (日)

早めのクリスマスパーティー

image:/nDiki/2019/12/22/2019-12-22-182623-nDiki-1200x800.jpg

今年から12月23日が祝日では無くなった。クリスマスイブクリスマス当日とも平日なので、今年はちょっと早めに今日クリスマスパーティー。

午後のケーキの手作りで。

夜はここ数年の定番であるローストチキンとビーフシチューパイの組み合わせ。年に1度ぐらいはとスパークリングワインを1杯だけ飲んだ。後半は全日本フィギュアスケート選手権2019の男子フリーのテレビ中継を観ながらまったりと。

今日のさえずり: サーキュレーター、暖房の時には使ってなかったので暖気循環のためにつけてみる

[ 12月22日全て ]

2020年12月22日 (火)

午前半休をとり病院付き添い【日記】

検査結果を聞きに妹に付き添った11月24日から約1カ月。経過を診てもらうための通院に午前半休をとり付き添った。

病院付き添いでの待ち時間、たまにはぼーっとするのも悪くないな。めずらしく一度も Tweet することなく1日を終えた。

[ 12月22日全て ]

2021年12月22日 (水)

カボチャ三昧の冬至【日記】

冬至だからか、社員食堂のメニューにカボチャの煮物があった。そういうのちょっと嬉しい。小中学校の給食の献立のような心温かさ。美味しいカボチャだった。家での夜ご飯でも小豆の添えられたカボチャを頂いた。こちらも美味しいカボチャ。カボチャ三昧。

それから本日 Lightroom Classic を 11.0.1 から 11.1 にアップデート。今回 RICOH GR IIIxレンズレンズプロファイルが入った。今度試してみよう。

今日のさえずり: 今日の社員食堂、メニューにカボチャの煮物がある。 そういうのちょっと嬉しい。

[ 12月22日全て ]

2022年12月22日 (木)

『すずめの戸締まり』を観に行く【日記】

『すずめの戸締まり』を仕事の後にTOHOシネマズ 渋谷観に行ってきた。11月11日に公開されてから早く観に行きたいと思っていたのだけれど、一緒に観に行くための予定がなかなか立たずで、1人で観ちゃうことにしたのだ。

映画『すずめの戸締まり』冬休み直前! 教えて新海監督! ティーチイン舞台挨拶 & 全国同時生中継という 19:00 からの上映回だったので、思いがけずプラスαのトークも聞けて満足。

映画と舞台挨拶で3時間だったけれど、おにぎり2個と大福1個を食べた効果かトイレに行きたくならずに済んだ (日中はコーヒーを控えた)。

『すずめの戸締まり』【映画鑑賞

image:/nDiki/2022/12/22/suzume.jpg

( https://suzume-tojimari-movie.jp/ より)

11月11日公開の『すずめの戸締まり』をようやく映画館に観に行き、 SNS mixi の画面が登場するのを確認してきた。自分たちが運営しているサービスが新海誠監督作品にちらりとでも登場するのとても嬉しい。ちなみに『小説 天気の子』にも mixi というワードが登場してちょっと嬉しかったりする

『君の名は。』『天気の子』に続く自然災害と神話を軸としたストーリーで「天体」「気象」ときて今回は「地震」。東日本大震災をメインに大地震にかかわる地を舞台に話が展開していく。今回も「私たちだけが知っていることわりに対峙し、人知れず世界を守っている」というフレームで、登場人物らと秘密を共有しているような感覚をまた味わうことができた。

繊細なテーマに対して煽り立てすぎないようとても気を使いつつもエンターテインメント性もしっかり織り込まれた惹き込まれる作品であった。過去2作品に比べて過度に心を揺さぶらないように仕立てられているのだろうか、パーンとテンションが上がったり涙腺が崩れたりというようなシーンはなく、鑑賞後の余韻も穏やであった。

優しい気持ちをもらえる、そんな作品だった。

[ 映画館で観た映画 ]

今日のさえずり: メニューにカボチャがあるだろうなーと思ってたら予想に反して「あんまん」だった

  • 08:30 納品された傾いている証明写真を修正した。
  • 08:38 はざま #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/txFz17UbE1
  • 08:44 雨のピークが過ぎてから出たい。
  • 09:54 まずまず落ち着いたタイミングで移動できた。
  • 10:43 Obsidian の QuickAdd プラグインデイリーノートキャプチャした時にノートを自動で開かない設定に変更した。
  • 11:29 今日の社員食堂、絶対メニューにカボチャがあるだろうなーと思ってたら予想に反して「あんまん」だった。
  • 11:31 夜の食卓にのぼるの確定なので、被らないという点で良かった。
  • 11:56 明るくなってきた! もうすぐ雨上がり! https://t.co/oHywnegVGK
  • 12:46 年末年始休暇中に届き続けるであろう Slack からの定例ミーティングリマインダー、なんとかしたいな (なお自分は Slack での定例ミーティングリマインダーいらない派)。
  • 18:00 ああ、夜ご飯を済ませて映画を観てから帰ることにしたので、カボチャ食べそびれることになった。
  • 22:15 ようやく『すずめの戸締まり』を観て SNS mixi の画面を確認してまいりました。
  • 22:20 映画『すずめの戸締まり』冬休み直前! 教えて新海監督! ティーチイン舞台挨拶 & 全国同時生中継という上映回だったので、思いがけずプラスαのトークも聞けて満足。
  • 23:24 映画と舞台挨拶で3時間だったけれど、おにぎり2個と大福1個を食べた効果かトイレに行きたくならずに済んだ (日中はコーヒーを控えた)。
  • 23:32 8月に買った『小説 すずめの戸締まり』をこれで読める。 https://t.co/8eM3ZN5Mck
  • 25:15 2022年12月22日 (木) したこと - 傾いている証明写真を修正する - 『すずめの戸締まり』を観る
[ 12月22日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.084733s / load averages: 0.30, 0.33, 0.35