nDiki : 12月28日

2003年12月28日 (日)

過去の今ごろ

過去の12月28日より。

なつみかん + はてなアンテナ おとなりページ

なつみかんの各エントリにはてなアンテナ おとなりページへのリンクをつけてみた。

多くのエントリできちんと「おとなりページ」が表示される。 ということは誰かが、はてなアンテナに登録しているということ。 しっかりカブっているってことか。

まぁなつみかん on www.naney.orgのエントリの多くは、リモート情報取得元やはてなアンテナ、巡回先からのリンクなどで見つけて登録しているので当然といえば当然。

[ WiKicker ] Locale::Maketext による localization

リファクタリングにあわせて、表示の localization を開始。 といっても、とりあえず日・英のみ。 Local::Maketext モジュールを使用することにする。 HTTPAccept-Language リクエストヘッダによる言語の判別もモジュールがやってくれるのでお便利。 コレ、Perl 5.8.0 からは標準で入っているのだがそれより前のバージョンでは自前でインストールする必要あり。

メッセージはこれで順次リソース化していけるのだがまだ日時表示など日本語向けにハードコーディングしている場所があり、こちらの手直しも必要。

DiKicker

WiKicker ベースの日記機能の名前を単純に「DiKicker」と命名。

買物

注連飾りとか蛍光灯とか日用品とか年賀状追加とか。

イトーヨーカドーは歳末モード。 食品売場は既に年始向け商品(=高額)が幅をきかせて、今日・明日食べるようなものの品揃えがかなり減っている。 まだ、普通に飯食うんだからボッタクリ価格品ばかり並べんで欲しい。

6ヶ月定期

初めて6ヶ月定期に更新してみた(今までは1ヶ月定期か3ヶ月定期)。

[ 12月28日全て ]

2004年12月28日 (火)

歯の治療11回目 - 左下金属詰め

16:00 - 16:40 歯医者

金属詰め。左下奥4本に金属。

今回は全部女性の先生一人で。金属を詰めてくれた先生がフロス他まで。 今までは別の人がやってくれる事もあったのだが、やはり同じ人の方が安心。

金属の高さの調整後、磨いている間ちょっとした世間話。 今年は仕事納めしたとか、帰省するとかそんな話。 世間話するのはここでは初めてだな。

金属を詰めたので若干の違和感があるが、しばらくすればおさまるはず。 夕食の時もちょっと神経にさわった。

何はともあれ年内完了。きりのいいところで正月を迎えられそうだ。

年明けから左上5本の治療。 次回、最後の親知らずとオサラバ予定。


[ 左下の歯 ]

スキージャンプ・ペア オフィシャルDVD part.2 鑑賞

先週買ったDVDをやっと鑑賞。

荻原次晴、うますぎ。 佐田真由美、棒読み過ぎ。

part.1 を観ていないと面白ろさが半減だろうな。 順番に見ることを推奨。

有給休暇 - 冬休み突入

今年6回目。(計算が合っていれば)残17日(去年分5日 + 今年分12日)。

今年の年末年始有給休暇を含めて8連休

[ 12月28日全て ]

2005年12月28日 (水)

買ってもすぐ飽きるだろうけどデジタルオーディオプレーヤー選び

人(普通の人)に薦めるなら、やはり iPod ファミリだろうか。

デジタルオーディオプレーヤーが欲しくなった」ともろもろのヘルプを求められたので、機種選びと環境整備について調査。 情報量やアクセサリの多さから、普通の人にはやはり iPod ファミリがいいんだろうな。 沢山曲数が入るやつが良いというので HDD 系。

対抗馬は、gigabeat X シリーズあたりか。

自分だったら?

量販店をまわってモックを触ったり、カタログをもらって家でパラパラと眺めたり、Webで情報を集めたりしているうちに自分も欲しくなってきてしまった。ミイラになりそうな状態。

自分の場合は以下が条件

rimage:ASIN:B0007MW0L8

  • USB マスストレージクラス対応で音楽データ・その他の曲を転送可能であること。Linux から使いたい。
  • 電池駆動であること。
  • 小さいこと。
  • FMチューナがある事。できればそのクラスで感度がいい機種がいい。
  • 容量は1GB程度。メモリタイプでOK。
  • カラー表示だと楽しそうだが、まあそうでなくても良い。
  • プラスチッキーでないボディが嬉しい。
  • USB コネクタ内蔵の方が良い。ケーブル接続だと面倒で使わなくなりそうだから。しかし、そうすると機種絞られすぎ。

現行で候補にあがったの以下:

  • iriver T10 - 乾電池駆動。
  • iriver T20 - USB コネクタ内蔵。ただし乾電池駆動ではない。
  • iAUDIO 5 - 高い。ちょっと古い。
  • CREATIVE Zen Nano Plus 1GB - バランスは良さそう。
  • CREATIVE MuVo TX FM 1GB - USB コネクタ内蔵。

どれも一長一短で、これっていうのが無いなぁ。

まあ、もともと外で音楽を聞く習慣が無いので(CDウォークマンとか、MDウォークマンとかも何台も買ったけどそのうち飽きた)、買ってもすぐ飽きるのがオチだが。

(USB メモリとして使える事の重視はその予防線だったり。それなら別に普通の USB メモリでもいいわけだが、良く考えると USB メモリ自体もそんなに使うわけでもないんだよな)

[ 12月28日全て ]

2006年12月28日 (木)

1インチポータブル HDD HDMC-U12 インプレッション

rimage:/nDiki/Flickr/336725542.jpg

昨日購入した122cmからの落下に対する耐衝撃性と水深1mの防水性がある1インチポータブル HDD HDMC-U12 を開封し使用開始。

形状

さすがに1インチドライブ (CORNICE 製)ということで、普通のポータブル HDD よりかなり小さい。これで防水・耐衝撃性が実現されているので携帯には非常に良さそうである。

ドライブの外装は金属製でなかなかの質感。

外周には外部プロテクターを兼ねている、直付けのUSB ケーブルがある。 ポータブル HDD の多くはケース側の USB コネクタが mini-B だったりして個人的には不安を感じるのに対し、こちらは直付けなのでそこが駄目になってしまうということがない。

しかしながら、外部プロテクターを兼ねるために平型のラバー状になっているのが仇となり、取り回しが非常によろしくない。 7cm しかないケーブルは90度ねじるのが難しく、また軽いため簡単に浮いてしまうことから、USB ポートが水平についている多くのノート PC ではそのままでは安定した状態に固定しておくことができない。

さすがにアクセス時には衝撃には弱いだろうから、これはちょっと不便。 短い USB 延長ケーブルか、USB ハブが必要であろう。 そうするとせっかくの携帯性が損われてしまいちょっと嫌な感じである。

ドライブ

Windows BOX に接続すると、HDD と、CD ドライブ (仮想 CD 領域)が認識される。

エクスプローラで容量を見ると、

  • HDD (FAT32) - 10.9GB (11,734,179,840 バイト)
  • 仮想 CD 領域 (HDMC_U_100) - 48.1MB (50,462,720バイト)

となっている。

仮想 CD 領域にはサポートソフトウェア等が納められており、マニュアルによれば 約 250MB の容量を使用しているらしい。

どうせ使わないからと思ってこの領域を開放しようと思ったのだが、これがやり方がわからない……。 PC 側からはそれぞれ独立したドライブに見えてしまう。 Linux 上で HDD のデバイスを cfdisk してみたが、別に CD 用のパーティションがあるわけでもない。

古い Acrobat Reader が入っているような領域に 250MB も使われた上、接続するたびに2つのドライブが接続されるというのはどうも邪魔くさい。

なんとか消すことできないかな。

ポータブル環境を移行

と、期待していただけに粗探しをしてしまったが、大きさと容量のバランスはポータブル環境のコンテナとしては丁度良さそうである。

さっそく TrueCrypt で 4GB の仮想ドライブボリュームを作成 (FAT32 なので 4GB まで。4GB を指定すると微妙にオーバーしてしまうので、4094MB を指定して作成)。 で 512MBUSB メモリに詰め込みはじめていたポータブルアプリケーションをこちらにコピー。

残りの容量には必要に応じて仮想ドライブボリュームを作って、XAMPP でポータブルデモンストレーション Web サーバを構築する予定。


[ 製品レポート ]

ThinkPad X31 のファンが限界?

負荷のかかる処理(TrueCrypt の仮想ドライブボリューム作成)をしかけて、席を離れて戻ってきたら ThinkPad X31 がもの凄い唸り声を上げていてビックリ。

以前から負荷が高くなって冷却ファンが回り始めると異音がするようになっていたのだが、ここまで酷くはなかった。 夜中にこの音は辛い。

cpufreqd で 1GHz 以上にクロック数が上がらないようにとりあえずしておく。

3年連続統一デザイン年賀状を作成

今年は確信犯的に去年のレイアウトを使って、3年連続統一デザインで年賀状デザインを作成。 亥のイラストに手間取って、15分ぐらい。

有給休暇 - 年末年始のお休みに突入

今年11回目。11月24日以来

(計算が当っていれば)残16日 (去年分2日 + 今年分14日)。

ベランダにたまった落葉を掃除したり、刷り上がった年賀状実家に届けたり、来年のカレンダー付録付きの雑誌を例年通り買ったり。

[ 12月28日全て ]

2007年12月28日 (金)

今日のさえずり - なんかクネクネしている人が車内にいる

  • 09:18 途中下車。L:田町駅[mb]
  • 09:28 ブツ納品完了。これから通勤経路に戻る。[mb]
  • 19:14 今年の出勤終わり。[mb]
  • 19:26 家のテーブルタップの根元がよれてきたのか発熱するようになり、ヤバいので新調した。[mb]
  • 19:46 なんかクネクネしている人が車内にいる。この時間に既にできあがってるのか?[mb]
[ 12月28日全て ]

2008年12月28日 (日)

今日のさえずり - イル・ディーヴォって映像なしで聴くと意外と地味

2008年12月27日

2008年12月28日

[ 12月28日全て ]

2009年12月28日 (月)

IKEA はレストランが楽しい

rimage:/nDiki/Flickr/4228897206.jpg

お友達がみんなもっているという KALAS シリーズテーブルウェアが欲しいので IKEA に行きたいとから提案があったので、前に長い年末年始休暇の前半に IKEA船橋に行ってきた。IKEA デビュー。

まだ12月28日ということでお休みに入っている人とそうでない人がいて、まだぎりぎり平日レベルの出足と見込んでいったのだが、まずまずの空き具合(初めていったので比較できないけれど)。

ちょっと出遅れたが 12:00 前に到着できたのでまずは腹ごしらえ。 2Fのレストランもまだ余裕で座れた。京葉線の見える明るい席を確保して、ゆっくり食事。結局2時間弱ぐらいレストランでゆっくりしてた。 レストランで IKEA 満喫した気になってしまって、もうこれで帰ってもいいかなという感じ。

とはいえその後ショッピングへ。 広いし魅力的な陳列だしでみんなが、IKEA が楽しいっていうのが良くわかったよ。 時間があればいくらでもグルグルしていたい感じ。 商品の品質は価格相応にきっちりコストダウンしましたって感じなので、きちんと選ぶ必要があるかな。

まずは空いている日にこれて良かった良かった。きっと混んでいる日のデビューだったらこんなに気にいらなかったかもしれないから。 年明けそうそうにでもまた来たい。 ちなみに今日のショッピング代は 3,000円弱。レストランの方がもっといっぱい使ってた。

今日のさえずり - パイ落ちたけど、しょうがないので食べた/食べさせた

rimage:/nDiki/Flickr/4228130619.jpg

2009年12月28日

  • 08:06 中野美奈子結婚か。
  • 08:15 浄水器カートリッジ交換。
  • 10:40 出遅れたが IKEA 船橋に向け出発。
  • 11:20 イマココ! L:新木場
  • 11:41 イマココ! L:南船橋駅
  • 11:52IKEAhttp://movapic.com/...
  • 12:29 IKEA ゴハン。 http://movapic.com/...
  • 13:16 まだレストランで食事しただけなのに IKEA 満喫した気になっている。
  • 13:45 先にレストランで食事しちゃったけど IKEA FAMILY 申し込み用紙記入した。
  • 13:49 IKEA 船橋、スタッフが今日はレストラン空いているってアナウンスしてた。やはりまだ今日は世間的に平日かな。
  • 13:51 さてようやくこれからショールームへ。
  • 14:57 1F は倉庫みたいなエリアだけだと思っていたけど、マーケットホールって普通に見て回りたくなるエリアじゃん。IKEA 広すぎ。愕然とした。
  • 15:12 IKEA のレストランに再び。70円のパイと無料のドリンクバー。
  • 15:40 @as_tone 今回は IKEA デビューなので小物限定で我慢してます。コインロッカー無料だったんですね。ダウンジャケットとか預けておけばよかった。
  • 15:42 パイ落ちたけど、しょうがないので食べた/食べさせた。
  • 16:41 IKEA で買い物完了して京葉線で移動中。買い物 3000円弱。昼食代の方が高かった。
  • 16:55 イマココ! L:新木場
  • 27:45 ちょっと横になったつもりが、この時間。
[ 12月28日全て ]

2010年12月28日 (火)

今日のさえずり: Google で "ちだまちし" 21件

2010年12月28日

  • 10:10 ThinkPad X200 + Debian GNU/Linux sidサスペンドからの復帰で画面が戻るように再びなった。良かった良かった。
  • 12:05 やっぱり昨日の夜から腹が張りっぱなし。昼はみかん2個にしてみよう。
  • 12:07 Google で "ちだまちし" 21件。 RT @as_tone: 両国国技館に「ちだまちし」ってのぼりが沢山たってる。何かイベントでも…あっ!「ち」じゃなくて「さ」か!!
  • 12:21 ロケタッチの Android アプリケーション入れたけれど「『設定』の『位置情報とセキュリティ』で項目『ワイヤレスネットワーク』をチェックしてください。」って出る。なんで GPS じゃ駄目なの?
  • 12:26 チャリ文(自転車文化センター)って2002年赤坂から移転してたんだ……。思い出のあの場所が。
  • 12:56 今日のさえずり溜めすぎた。
  • 13:16 デスク下の片付けをしていたら堀内カラー レンズブラシが出てきた。ラッキー。
  • 15:00 Redmine のリポジトリ設定の中の[リポジトリのエンコーディング] で utf-8,shift_jis,euc-jp を指定。シフト JIS で書かれたソースファイルが文字化けしないで見られるようになった。いいね。
  • 19:00 このあいだ停電のために DNS サーバを止めた際、スレーブで名前を引けなくなっていたのわかった。SOA の expire が 86400秒(=24時間)に設定してあったからだ。
  • 19:06 259200 にしておいた。
  • 19:11 しかし、これマスター DNS サーバを落とした直後にテストとしてスレーブから名前を引いてみると引けちゃうから気がつきにくいよね(言い訳)。
  • 19:33 仕事納めった。
  • 19:49 昼食みかん2個だったんだけれど、ようやくぼちぼち空腹感がきた模様。
  • 19:50 お腹の調子が悪いと食費的に助かりますね(あとあとの医療費については不問)。
  • 21:03 このあいだ RTM にお炊き上げって入力したけど、新聞見たらお焚き上げって書かれていた。どうりで違和感があったわけだ。
  • 21:09 初詣広告12社中、URL が載っているのは4神社URL を掲載しているところはもれなく横書きデザイン。縦書きにしている神社URL 載せるようになったら横書きデザインにするのだろうか。
  • 21:36 冷気ストップパネルM http://amzn.to/dQip3K を注文した。少しは夜の寒さを軽減できるかな?
  • 21:48 Amazon.co.jp は明日の 7:00 までの注文確定だと通常配送でも元日までに届くらしい。 http://amzn.to/hzBviR
  • 22:48 BettrFlickr 買った。後からタグ付けする時とかに使うつもり。 #Android #Flickr
  • 22:54 ゲゲゲの女房 総集編 第1回 明日の 7:20 から。
[ 12月28日全て ]

2011年12月28日 (水)

今日のさえずり: NEX-5N 初期不良品当てました!

2011年12月28日

[ 12月28日全て ]

2012年12月28日 (金)

今日のさえずり: おしまい。今年もいっぱい学ばせていただきました。

2012年12月28日

  • 07:47 LINE キッズ、 LINE をアプリごとゾーニングかーと思ったら、既存のアプリのポータルサービスか。 http://t.co/nuercsad
  • 07:52 テスト。結局また Feel on! 入れた。
  • 08:47 もう LINE ほにゃららは、NHN ほにゃららの意でしかない感じ。
  • 14:00 何かを頂いたらまずは喜んで受けとり感謝することが大切だと学びました(贈る側の立場で)。
  • 17:43 いろいろ整理するつもりが、いろいろ発散させてしまって仕事が納まる気がしない。
  • 17:49 yEd 入れてみた。ちょっとした図書くのに良さそげ。
  • 18:07 年末っぽくなってきた。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/pZp8Hbxp
  • 21:57 おしまい。今年もいっぱい学ばせていただきました。
[ 12月28日全て ]

2013年12月28日 (土)

そろそろ年賀状フェードアウトの方向で

3年弱前に ScanSnap S1100 を買ったので、過去に頂いた年賀状は順次スキャンしてデジタル化している。中学生ぐらいの時にもらった年賀状まで後生大事にとってあったのだけれど、保管場所の問題もあるのでスキャンしたら処分している。

で、ここ数年は頂いた賀状は即スキャンして……。ScanSnap 買ってから、紙の年賀状の意義が自分の中で急速に薄れてきている。デジタルデータで作って印刷して送って受け取ってスキャンしてデジタル化してとかね。もうね。あと住所録の管理とかね。

かといってオンラインのグリーディングカードとかも、もう壁紙プレゼント的な薄っぺらさだしなあ。

ということで、親戚と親交のある友人は継続するとして、年賀状だけのお付き合いの方・ソーシャルメディア上で互いに近況を共有している方との年賀状はフェードアウトしようかなあと。

などと思いつつ今年の家族版の年賀状文面を作成した。

今日のさえずり: 起きた。9連休の始まり。

image:/nDiki/2013/12/28/2013-12-28-162642-nDiki-1200x900.jpg

[ 12月28日全て ]

2014年12月28日 (日)

エルマーのぼうけん

image:/nDiki/Flickr/15489052784.jpg

子供の頃に何度も読んで好きだった「エルマーのぼうけん」、結局やっぱり買ってしまった。

ぱらぱらっと見て「あれこんな話だったかな」と思ったのだけれど、そうか印象に深く残っていたのは3冊目の「エルマーと16ぴきのりゅう」だったんだなぁと。しかしながらこの「エルマーのぼうけん」を読み始めると、こちらも記憶が蘇ってきて「そうそう」ってなった。

表紙の裏に書かれている地図がいいんだよね。冒険の道順を追いながら読んでいくのが楽しい。大人になってら読んでもハラハラわくわくするストーリー。受け継がれて欲しい1冊。

今日のさえずり: 「おっぱいがベイマックス」

image:/nDiki/2014/12/28/2014-12-28-113900-nDiki-1200x797.jpg

[ 12月28日全て ]

2015年12月28日 (月)

I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE 【映画鑑賞

I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE

冬休み3日目。品川プリンスシネマに I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE (The Peanuts Move) を観に行ってきました。

品川プリンスシネマの中ではスクリーンの小さいシアター7でしたが、テーブル付きの大きい肘掛けのあるシートだったり足元が広かったりするプレミアムシアターで快適でした。これで通常料金なので満足です。入りは2割程度ぐらいかな、空いていました。

作品は、質感のある美しい CG にしたスヌーピーの世界を楽しむ映画でした。スヌーピーのアニメを最後に観たのはずいぶん昔でほとんど記憶にないので、それに比べてというよりは自分の中のイメージに対してという感想になりますが、全体的に動きがキビキビ激しいシーンが多かったなという印象で、もうちょっと優しい感じでも良かったなぁとは思います。

その分というか、キャラクターづけがはっきりしていて分かりやすかったというのはありました。

ストーリーは浅めで、全体的につながっているものちょっとぶつ切り感がある流れです。ストーリーを楽しむというよりは、やはりスヌーピーの世界を楽しむための映画ですね。

今年映画館で観た映画は1月の劇場版アイカツ!とこれの2本でした。

今日のさえずり: 年末なのでいろいろ見直して複雑になったものを少しずつシンプルにしたいです

2015年12月28日

[ 12月28日全て ]

2016年12月28日 (水)

ふりかえりを残しつつ仕事納め

今日は仕事納め。細かいタスクをクリアしたり前倒しでやった GTD 週次レビューで時間が経ってしまって、1年のふりかえりやら来年の計画やらをあまり整理できずに終わってしまいました。ちょっともやもや。

そういえば去年は1年分の one-on-one ミーティングノートのふりかえりもしたんでしたっけ。今年も近いうちにやっておきたいところです。去年の教訓から one-on-one ノートは日付順にしたので上から読んでいきやすくなってます。

今日のさえずり: 不具合を報告した人には「直したからごちそうしろ」ではなく「報告してくれてありがとう」

[ 12月28日全て ]

2017年12月28日 (木)

大掃除ファミコン【日記】

年末年始休暇2日目は大掃除日。照明カバー、リビングの棚、テレビの裏などを掃除。クリスマスツリーも今日片付けました。エアコンは少し前にやってあるので今年はパス。

あとはファミコンをやったり。

今日のさえずり: オリオン座の観察をした

[ 12月28日全て ]

2018年12月28日 (金)

閉館を惜しむ人たちが集っていたソニー歴史資料館

image:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-135619-nDiki-1200x800.jpg

一度行ってみたいと思っていたソニー歴史資料館(Sony Archives)が本日で閉館だと @sseze 氏の一昨日の Tweet で知り、見学にお供させていただいた。

ソニー歴史資料館を知ったのはちょうど去年の今頃に品川近辺をぶらぶらした時Google マップ上で見たのが多分資料館を知ったきっかけだったと思う。予約が必要なのと場所が微妙なところにあるとのことで後回しにしていたのだが、なんと年内で閉館。以前一緒に仕事をし、現在は電機メーカーにいる @sseze 氏が一緒に行く人を募っていたのに手を挙げさせていただいた。

image:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-135802-nDiki-1200x800.jpg

14:00 の予約で行って1時間以上ゆっくりと見学。一昨年に銀座のソニービルで開催された「It's a Sony展」の常設展のような内容で、ソニーの歴史と技術に対する姿勢、様々な過去製品を知ることができた。閉館前にソニー関係者らしき方も訪れていた様子。 @sseze 氏の知り合いも何組か来ていた。

image-half-mixed:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-140808-nDiki-800x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-141132-nDiki-1200x800.jpg

1992年に発売された初代ポータブル ミニディスク レコーダー MZ-1 や2010年4月に発売されたソニー・エリクソン初の Android スマートフォン Xperia X10 など過去使っていたデバイスが並んでおり、当時を懐かしむこともできて楽しい資料館だった。

また、企業理念と創業者のメッセージは大いなる刺激を受けた。定期的に訪れた場所だったな。

ソニーの歴史については、来春以降新たな形で本社ビル(東京都港区港南1-7-1)にて展示を行う予定です。詳細が決まりましたら、改めてお知らせいたします。 — ソニー歴史資料館

とのことなので新しい展示に期待して待ちましょう。

image:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-135550-nDiki-800x1200.jpg

五反田ソニー品川の一日【日記】

今日は @sseze 氏とソニー歴史資料館見学

久しぶりの再会なのでお昼少し前に五反田駅で待ち合わせして一緒にランチ。7025 フランクリン・アベニューでハンバーガーを食べてみたかったんだけれど、今日はお休みだった。近くのトラットリア アリエッタでランチメニューのスパゲッティ「粗挽きソーセージ、寒キャベツ、トマトのA.O.P.」をいただいた。小洒落た感じで落ち着いて話をしながら食事ができたので良かったよ。

容器文化ミュージアムへ

image:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-130615-nDiki-1200x800.jpg

13:00 にお店を出、ソニー歴史資料館の予約時間の 14:00 まで時間があったので、近くの容器文化ミュージアムへ。クチバシ状の口がある時代のメリットの容器が展示されていて興奮! 子供の頃はメリットを使い切ったら水鉄砲にして遊んでいたんだよねー。

image:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-131515-nDiki-800x1200.jpg

ソニー発祥の地の碑

image:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-134508-nDiki-800x1200.jpg

まだ少し時間があるのでソニーのプチ聖地巡り。ガーデンシティ品川御殿山にあるソニー発祥の地の碑も見てきた。ファミリーマートの近くにひっそりと立っていたよ。

ソニー歴史資料館

閉館を惜しむ人たちが集っていたソニー歴史資料館」にまとめた。

アンナミラーズ高輪店

ソニー歴史資料館を出たあと、コーヒーでもと品川駅の方へ。さくっと入れそうなのがアンナミラーズだったので入ることにした。アンナミラーズ何年ぶりだろう。国内はもうこの1店舗だけなんだよね。アンミラは男同士では入らないという気概で生きてきたけど、今日はまあいいでしょう。

@sseze 氏とアジャイルソフトウェア開発を含め、近況などをいろいろと話した。メーカー系は Web 系とまた違った環境で聞いていて興味深かった。

モノづくり系の話題に多く触れた一日だった。

今日のさえずり: 男同士ではこないマイルールを破ってアンミラ

  • 06:45 なんとなくウルトラマンぽいバス。 GIZMON #Utulens https://t.co/Vic9SNeQuU
  • 10:25 @morihisa55 銀・赤・青と斜めのカットがあると、もうなんでもウルトラマンに見えてしまいますね!
  • 10:39 UFO RADIO のサイトもうなくなったのかな。残念。
  • 11:04 @sseze 胸のエンジンに火をつけろ!
  • 14:58 本日で閉館のソニー歴史資料館に来てる。展示に見るソニーの技術に対する姿勢が素敵だ。 https://t.co/aLE128L0gv
  • 16:26 男同士ではこないマイルールを破ってアンミラ。
  • 23:45 なんでも売ってそうな局。 GIZMON #Utulens https://t.co/NJJqslYvFx
[ 12月28日全て ]

2019年12月28日 (土)

今日から年末年始の9連休【日記】

今日から1月5日まで9連休

まずはいつもの週末の買い出しから。混雑しているスーパーの会計待ちで並んでいたら前に並んでいる親子の子供の方がもっていた THE NORTH FACEバッグにびびっと一目惚れ。

グレゴリー クイックポケットLより2まわりは大きくマチがしっかりあるバッグ。上部のファスナーは円弧のように2つ走っていて、ヒューズボックスのようにフラットな上面ではない。上部には大きくない手提げハンドルがついている。背面には大きな THE NORTH FACE のロゴのプリント。ベルトは肩にあたる部分は広くなっている。見たことなタイプ。ショルダーバッグのように見えたけれど、ワンショルダーなどかもしれない。帰ってからずっと Web検索しているのだけれど全然たどり着けない。気になる!

一昨年の7月にたまごっち みくすを買って退役していたたまごっちぴーすを出してきて2年以上ぶりに電池を入れた。まだデータが残っていた。懐かしい空気に家が包まれた。

たまごっち みくすでは無くなった要素も結構あり、たまごっちぴーすはたまごっちぴーすで良くできていたなー。

今日のさえずり: 懐かしい空気に包まれている

[ 12月28日全て ]

2020年12月28日 (月)

『𝄇』を前に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を【映画鑑賞

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

年末年始10連休の3日目。

来年1月の『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』公開を前に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』3作品を観直しておく。

一昨日『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を観たのに続き今日は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を。『:破』を観るのは今回が2度目。『:序』より曖昧だった記憶をリフレッシュ。過去に観た時よりストーリーがすっと入ってくるのは知識が増えたからなのかな。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 [DVD]

今日のさえずり: 待っている間に『ハートキャッチプリキュア!』の第1話観てみてた

[ 12月28日全て ]

2021年12月28日 (火)

部内 Web 日記を書く実験完了

11月29日から4週間ほど部内 Web 日記として毎日雑感などを Qiita Team に書いてみた(記事)。仕事納めの今日は個人的な仕事の整理が多くてプロダクトについて書くネタが思い浮かばなかったというのもあり、惰性で続けずいったん昨日までで終わりとした。

良かった点

読み手を意識して書くため、デイリーノート(非公開)にメモ書きするより思考の整理・明確化につながった。

メトリクスについての考察などの意見を書いておく場所として適していた。

良くなかった点

仕事終わりの時点で書きたい話題が無いと何かないかなと無理やり考えることになって、それはちょっと違うかなと。

読まれているのかどうかが分からないと虚しくなりやすいというのも再認識した(読んでますと1人からフィードバックを頂いたのが心の支えだった)。

今回はお試しなので書きます宣言 & 宣伝をしなかったし、1週間後に削除する旨を冒頭に書いていたことでフィードバックを誘わない記事であったのも拍車をかけていたとは思う。

誰が読んだかわかる既読表示のある DocBase の方が読まれている実感があり継続に繋がりやすいのではと思う。

今後

コミュニケーションの補完という目的で部内での情報発信はしていきたいなあというのは引き続きあるので、来年も何か実験してみたい。

[ 社内 Blog ]

細々とした整理で終わった仕事納め

本日仕事納め。年内最後の社員食堂のメニューに「年越し海鮮かき揚げそば」があったので、お昼はちょっと早めの年越しそばで。今年も1年ごちそうさまでした。

今年の最終日はなんだか細々とした整理で終わってしまった。年末年始中に仕事の1年のふりかえりをしておきたいな。

仕事納めスイーツ

2017年から仕事納めの日にはちょっと美味しいものを買って帰っている。今年は渋谷スクランブルスクエア 1F にある D'RENTY CHOCOLATE でカカオベイクサンドを買ってみた。

見た目ちょっと重いかなと思ったけれど甘め控えめで空気感のあるチョコレートで、しつこくない上品さがあるベイクサンドだった。美味しいと喜んで食べてもらえて満足。

今日のさえずり: クーポールはランチに誘われて一緒に行くと退職の報告を切り出される場所というイメージがあった

  • 08:17 wave #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/GQwaykdFty
  • 11:52 年内最後の社員食堂は年越し海鮮かき揚げそばで。 今年も1年ごちそうさまでした。
  • 12:18 仕事納めの日恒例の家族への手土産スイーツを確保したので、だいぶ最終日感が出てきた。
  • 12:22 クラウドを扱うエンジニアにとって「Terraform」は必須ツール!? 〜エンジニアが語る技術愛 #05〜|ミクシル @isaoshimizu お勧め勉強法が参考になる! https://mixil.mixi.co.jp/culture/13330
  • 15:17 今年最後のミーティングを終えて、シュトレンを一切れ食べた。
  • 15:19 Becky! Internet Mail 懐かしい。
  • 15:29 来年の卓上カレンダーも E152 で。 オフィスで使うカレンダーは月曜始まりが好き。 https://t.co/G51Fehd4WJ
  • 17:02 移転前のオフィスから少し離れたところにあった島根イン青山が2021年12月27日で閉館したんだ。 島根イン青山のレストラン クポールは、ランチに誘われて一緒に行くと退職の報告を切り出される場所というイメージがあった。
  • 18:40 レストランの名前、クポールではなくてクーポールだった。
  • 19:13 仕事納め。 なんだか細々とした整理で終わった最終日。
[ 12月28日全て ]

2022年12月28日 (水)

仕事納めの日なのでノート構成を見直す

今年は今日で仕事納め。いい機会なのでノート構成の見直しをした。

  • Commonplace Note を無くしデイリーノートと Random Thoughts に役割を移す。
  • あるトピックについての整理されたノート (permanent notes) とふわっとしたノート (fleeting notes) を対に作るのを試していたが、管理できなくなるので1つのノートにし後者を 🤔 セクションにする。

[ random thoughts ]

今日のさえずり: 検査と適応ではなく、知識の整理の方をしている感じ

  • 07:43 GM #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/jjlsti2ZvD
  • 08:58 Pixel 7 のバッテリ消耗を抑えるため「この曲なに?」をオフにした。
  • 09:53 数日前に右手の小指にあかぎれができたので、今朝絆創膏を貼った。第1関節が曲がらなくてタイピングしづらいので早速剝がしたくなってる。
  • 10:10 剝がした。
  • 11:33 年越しうどん食べてる。12月28日だけど。
  • 16:47 6月までのノートを見返し終わった。検査と適応ではなく、知識の整理の方をしている感じ。
  • 16:52 「展覧会 岡本太郎」東京展今日まで。行かずじまい。
  • 16:59 17:00 になるし、掃除しよう。
  • 17:32 掃除した。これをもって仕事納めとする!
  • 18:15 レジ前で JRE POINT アプリにメール認証を要求されて悲しい気持ちになった。もうプラスチックのアトレカードに戻そう……。
  • 20:01 年末年始、水仕事が増えて手が荒れるのでハンドクリームを買ってきた。 塗った後にスマートフォンやキーボードを使えそうなのということで、ニュートロジーナのディープモイスチャー ハンドクリームというのにしてみた。 https://t.co/rEdcwg8jI8
  • 20:18 Pixel 7 の画面は触っても気にならない。ケースのポリカーボネート面はさすがにちょっと油分ぽいのが残るけど許容範囲かな。
  • 20:27 メンソレータム用ハンドベール うるおいさらっとジェル (現行品はメンソレータム ハンドベール うるさらバリアジェル) より潤う感じがする。いいかも。
  • 25:15 2022年12月28日 (水) したこと - Obsidian ノート構成をシンプルにする - 仕事納めする - ニュートロジーナのハンドクリームを買う - 『うる星やつら』第11話を観る
[ 12月28日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 1.032634s / load averages: 0.27, 0.25, 0.27