果たして長続きするだろうか。
[ コンピュータ日誌 ]
いきなり昨日の話。本日誌は今日からだからご愛敬。
昨日、友人のノートパソコン購入に同行。 日曜日にいって ThinkPad i Series が欲しかったらしいが、生産終了の札ばかりで、品物がなかったらしい。 6時間も歩いたとのこと。
結局、昨日 東芝 DynaBook Satellite 2520を購入。 東芝を薦めたのは私の好みによるところが大きい(笑)。
個人的にはオールインワンは大きくて好みではないのであるが、初心者にはやはり便利であろう。 本人も内蔵モデルを希望していた。 内蔵されている CD-ROM ドライブに CD-ROM をいれている姿をみると、やっぱりPC カードを挿してどうのというよりは楽だねと感じる。 でも CD-ROM ドライブ、薄いだけあってなんかちょっと力をいれるとバキッといきそう。 壊れても内蔵はリプレースするのが大変なんだよね。
パッケージを開けて気が付いたのだが、このモデル内蔵モデムがないのね。 てっきりあると思っていた。 この友人クレジットカードをもっていないので、今日済ませてしまう予定だった(勝手に私が考えていただけ?)ISP へのオンラインサインアップどのみちできなかった。 うーん、とりあえず余っている PC カードモデムかしてあげたほうがいいかな?
WWW ページ管理の仕事で mirror 2.9 を利用しているのだが、いままでアップロード(put)時にサーバ側で chmod がうまくできないでいた。 相手 FTP サーバは FTP server (Version wu-2.4(7) Tue Jun 9 21:37:03 JST 1998)。 ftp で chmod すると
501 CHMOD: Mode value must be between 0 and 0777
というエラーになってしまう。 どうやら Perl の関数でローカルのファイルの mode を取得した時のものをそのまま送ってしまっているのが問題のようだ。
mirror の 3419行目
# Convert from octal # Suggested patch to limit bits being set # $mode = $mode & 0777; ここ!
のコメントマークを外して有効にすると chmod 成功するようになった。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。