機種変更で、番号を抜いた(白ロム) PHS がある。 これと、現在使用している PHS との間でトランシーバモードが使えるように設定してみた。
なんでこのような事をしようかと思いついたかというと、
…… ということで、うちにあったのがちょうど古いシャープ端末(PALDIO 314s)なのでやってみることに。方法は、
との事。上記操作後「モードセッテイ」で「トランシーバ」でトランシーバモードなった。
で、現使用端末(PALDIO 622S)を、314s を送信側、622S を受信側にしてトランシーバ登録(トランシーバの内線番号変更)。 これは、マニュアルに書かれている操作通り。 これでめでたく、トランシーバーになった。 通話も O.K.
マニュアルによると、
等あるけど、まぁ遊べそうだからいいかな。 後者だけど、番号抜きの PHS 持っている知人となら PHS 用とトランシーバ用と2台持ち歩いてみてもいいだろうし。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。