明日には移転先の Web サーバ、メールサーバの準備が完了する予定とのこと。 明日の夜にメールの設定、明後日に Web コンテンツの新サーバのアップロードをするかな。 ハイパー日記システムや、Namazu 等々の再インストールもしなければ。
電話にて「プラン270」から「パルディオおはなしプラスL」にプラン変更。 あわせて「いちねん割引」契約。
「継続割引->いちねん割引」への移行と、今月から適用される「ファミリー割引」で差し引かれる分があるので、今までの支払いと同額で2200円通話料込みプランになる予定。 ホーム割引を失うけれど、これによる恩恵は毎月10円未満程度だったから影響なし。 ちょっと、ゆとりをもって使えるようになるかな。 まぁ、「定額通話料分までは使いきれ」という意気込みでいくと定額分をオーバーして通信会社の思う壷でもあったりするのだが。
しかし「パックプラン」は割引された基本料金と定額分で構成されているのだから「無料通話分」とはおこがましいよな。 例えば「パルディオおはなしプラスL」は、「4200円(割引前)で無料通話分2200円」とある。 実際は基本料金2000円+定額通話料2200円で構成されていて「無料」でなくてきちんと金払っているんだから(実際月途中での契約による日割計算は上記区分けでそれぞれされる)。
ntop に同梱されている小さな CGI スクリプト。 mapperl.pl?host=xxx.xxx.xxx.xxx と IP アドレスを CGI パラメタに与えると、その IP アドレスのサーバ(があるであろう)位置を示す地図画像を返す。 実装としては、そういうサービスをしている URL にアクセスして画像をもらってきて返すというだけのもの。
ntop の -U オプションでこの CGI プログラムの URL を指定しておくと、ホスト情報に位置画像が追加される。 楽しい。
localhost の apache でアクセスできるようにしておいて、/etc/init.d/ntop にも -U を追加しておいた。 単体で使ってもそこそこ楽しい。 ……すぐに飽きるかもしれないけど。
tomcat パッケージは wwwoffle パッケージと Conflicts: になっている。 ポートがかちあうだけのようなので、wwwoffle の wwwoffle-port = 8081 を別のポートに逃がす。 以前 Tomcat 4 を入れた時に http-port=8080 は逃がしたのだが、こっちは逃がしてなかった。 Debian の tomcat 3.3(-2) パッケージはご丁寧に junkbuster とのかちあいを避けるために デフォルトの 8080 ではなく 8081 を使うようになっているため、こっちと衝突したというわけ。
apt-get install --download-only tomcat dpkg --install --force-conflicts /var/cache/apt/archives/tomcat_3.3-2_all.deb
で強制インストール。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。