前回診療所でもらった薬が無くなってきたので、通院。
今日は問診だけ。対して診るところもないのかな。 同様にエバステルが処方させる。 「症状が良い時は飲まなくてもよし」は今回もいわれた。 「雨 + 外出しない日」は飲むの控えてみようかな。
昨日の続き。 昨日はノート PC で dnscache 成功したので、今日は固定プライベートアドレスを持っているデスクトップ PC にインストール。 dnscache + tinydns (プライベートネットワーク内の名前を提供) まずパッケージのインストール
apt-get install daemontools-installer build-daemontools apt-get install djbdns-installer build-djbdns
次 tinydns サーバの設定。 同じサーバに後でたてる dnscache にプライベートネットワークの問い合わせがあった場合、このサーバに問い合わさせる。 127.0.0.1 としてたてる。 プライベートネットワーク名は 'cml.lexer.co.jp' とし、このサーバは 192.168.10.80、localns.cml.lexer.co.jp(仮名)とする。
tinydns-conf tinydns dnslog /etc/tinydns 127.0.0.1 ln -s /etc/tinydns /service cd /service/tinydns/root ./add-ns cml.lexer.co.jp 127.0.0.1 ./add-ns 10.168.192.in-addr.arpa 127.0.0.1 ./add-host localns.cml.lexer.co.jp 192.168.10.80 ./add-host client.cml.lexer.co.jp 192.168.10.200 ./add-alias clientalias.cml.lexer.co.jp 192.168.10.200 make
(最初 localns.cml.lexer.co.jp の登録を忘れていて、後で Solaris 8 でネームサーバを 192.168.10.80 にした nslookup でこけた)。 チェックは
0) host client.cml.lexer.co.jp 127.0.0.1 1) cat data 2) tinydns-get a client.cml.lexer.co.jp 3) svstat /service/tinydns 4) cat /service/tinydns/env/IP telnet 127.0.0.1 5) dnsq a client.cml.lexer.co.jp 127.0.0.1 6) dnsqr a client.cml.lexer.co.jp
あたり。6) は 次の dnscache をたてて、/ete/resolv.conf を nameserver 192.168.10.80 にしてから試す。
192.168.10.80 の方に dnscache をたてる。 プライベートネットワーク関連の問い合わせには 127.0.0.1 にたてた先の tinydns に問い合わせる。
dnscache-conf dnscache dnslog /etc/dnscachex 192.168.10.80 ln -s /etc/dnscachex /service touch /etc/dnscachex/root/ip/192.168.10 (プライベートネットワークからのアクセス許可) echo '127.0.0.1' > /etc/dnscachex/root/servers/cml.lexer.co.jp echo '127.0.0.1' > /etc/dnscachex/root/servers/1.0.0.127.in-addr.arpa echo '127.0.0.1' > /etc/dnscachex/root/servers/10.168.192.in-addr.arpa svc -t /etc/dnscachex echo 'nameserver 192.168.10.80' > /etc/resolv.conf
よしよし。
昨日 Solaris 8 に入れようとしたアプリケーション、セットアップで
To ensure the smoothest evaluation experience, we recommend that you have a valid DNS DomainName.
とでてアボートしていた。 なので、テスト用 DNS サーバたててドメイン名をひけるようにした。 が。アボート。
セットアップスクリプトをよくみてみたら、`domainname` の結果が空だとアボートさせている。 ??? domainname って NIS ドメイン名で DNS とは関係ないと思っていたんだけど。 今は違うの? とりあえずエラーメッセージに騙された感じ。
domainname コマンドでドメイン名を指定し、/etc/defaultdomain に同じ名前を書いておく。 で、再度セットアップしてみたらすんなり通ってしまった。 がっくし。 まぁ、djbdns の使い方覚えたからいっか。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。