先週作りはじめた Arc LSL-P (+ TSP-123) 用のレザーケース、切らしていた CMC を買ったので製作作業を再開。
昨日溶いておいた CMC だが、やはりゆるかったので朝食の前に少し粉末を足しておいた。
ケーシングは先週済ませておいたので、今日は主にカット・縫い・磨き。 菱目打ちでの穴開けが今回も不揃い気味。うーん難しい。
しかしハンマーでガンガン穴を開けるのはやはり気がひける。 階下の人、きっと我慢しているんだろうなぁ...。 作業中に呼び鈴がなってかなりアセったのだが(階下の人が怒鳴りこんできたのかと)、 Amazon.co.jp からの書留を届けにきた郵便局員だった。 うまく静かに作業する方法なないのかなぁ。
最終的には、一応見られる形にはなったかな。 自分で使う分にはよかろう。 希望の機能も備えているし。 若干キツめなので、しばらく Arc-LS を突込んだままにしてなじませないと。
家の前の公園で、今日・明日と盆踊り大会。 隔年で催されるので、ここへ引越してきてから2度目である。 前回はまだ町内会費を払う前だったので、肩身が狭い思いであったが今年は胸を張って見にいける。 といっても別に町内会付き合いがある訳でもないので、他人には区別がつかないであろうが。
PM6:30からだが「今日は天気が良かったのでまだ明るく、集りが悪いので7:00からにします」だそうで。 暗くなってくるとそれなりに人も集まってきて、やぐらを囲む輪もできていた。
夕飯前にぶらっと覗きにいって、フランクフルト・イカ焼きを買ってきた。 応対してくれた中学生ぐらいのスタッフはなんともいえないテンションだった。 微妙な年齢だしね。
さて家へ戻って、盆踊りの曲を聞きながらのんびりと頂く。 しかし「東京音頭、炭坑節、品川音頭、××××(曲名よく聞こえず)」の4曲だけのハードローテーション。 ドラえもん音頭とかアラレちゃん音頭とかパーマン音頭とかやらないのかなぁ。 今年なら「なんでだろう音頭」あたりとか。 大東京音頭すらかからない。 硬派なのか、リソースが無いのか、知らないだけなのか。
品川音頭は地味な曲である。
昼はのんびりレザーマンのメンテナンスなど。 駅前で「大井どんたく」があった筈だが行かない。
盆踊り大会の方は、今日はご飯をおえてからデザートがわりのかき氷を食べに。
昨日「4曲のみ」と書いたんだけれど、他に「みんなの願い、東京ばやし」の2曲があったようで計6曲だった。ちなみに昨日不明だった曲というのは「品川甚句」。 PA の調整の時に「ドラえもん音頭」を流していたのだが、本番ではかからず。
今日は小一時間ほどぼっとみてた。
2夜連続「じゃんけん大会」は、グー・チョキ・パーの各所に人が集まった後「じゃんけんぽん」の放送と同時にやぐらの上の人が手のぬいぐるみを出すというもの。 簡単に意図が入りそうだ。 昨日放送で「今年は××さんが垂幕を寄贈してくださいました」といっていたので、数年は続けないとマズのだろうなぁ。
参加したプロジェクトの CVS の状況をちょっとみてみる。 Emacs で C-x v a して ChangeLog を作成。 chalow で、HTML 化してみた。 あら chalow はWeb 日記に特化しているようだ。 同じ日付の entry があっても一つしか出ないし、check in した人の名前も省略されちゃう。 残念。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。