2個所問題。
Perl 5.6 以上用だった。www.naney.org は Perl 5.005_03。 しょうがないので、同等のコードを書いて Tie::Array::Sorted を使わないように修正。
SDBM_File で EXISTS が使えるようになったのは実は Perl 5.6 から。 しょうがないので代わりに defined でキーの存在チェックをするように修正(幸い undef を値に持つ事はない hash なので)。
一度ちょっと魅かれてた ThinkPad X31 2672-BJ9であるが、本日パートナーが注文。 ノートPC買い換え計画の先を越される。
私が2代前に使っていた DynaBook PORTEGE 300CT*1 を今だに使い続けていて最近はHDDが異音を発するようになってきていたところだがら、乗り換えでこちらも一安心。
DynaBook SS 3440 のアキュポイントのキャップを1年ぶりに交換。
「何か最近ポインタを合わせるのにストレスを感じるな」と思っていたのだが、つるつるになっていたキャップを交換したら急に快適になった。
もっと早めに交換しておけばよかった。
テレビでやっていた宣伝が気になって買ってみた。
家の風呂だと排水口のフタの足が邪魔で、排水口にぴったり置けなかった。
ちょっぴり悔しい。
約2ヶ月効果が持続するとのこと。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。