qmailadmin を入れたが動作に不安があるし、qmailadmin から使用する ezlm も使った事がないので、ここは慣れた fml を入れることにする。ルート権限で、
apt-get install fml adduser vpopmail list adduser naney list
naney権限で、メーリングリストを作成。
makefml newml testml
次に vpopmail ユーザで設定をコピー (実際は不要: 注1)。
cp /var/spool/ml/etc/qmail/alias/.qmail-testml* \ ~vpopmail/domains/example.co.jp/ cp /var/spool/ml/etc/qmail/alias/.qmail-owner-testml* \ ~vpopmail/domains/example.co.jp/
root 権限で qmail の方を設定。 /var/spool/ml/etc/qmail/users/assign の
+testml:naney:1000:1000:/var/spool/ml/etc/qmail/alias:-:testml:
を参考に、/etc/qmail/users/assign を編集
+example.co.jp-testml:naney:1000:1000:/var/spool/ml/etc/qmail/alias:-:testml: を以下の行 +example.co.jp-:example.co.jp:64020:64020:/var/lib/vpopmail/domains/example.co.jp:-:: の前に追加。
(注2)。 追加したら qmail-newu。
後は普通の fml。 メーリングリストを作成した naney 権限 で、
makefml config testml makefml addadmin testml naney@example.co.jp makefml add testml 追加したいユーザ名
でOK。
(注1) users/assin の方で指定している /var/spool/ml/etc/qmail/alias 以下の設定が優先して使用されるので、~/vpopmail/domains/example.co.jp にコピーする必要はなし。 もしコピーしてそちらを書き換えても設定には反映されない。
/var/spool/ml/etc/qmail/alias 以下の
(*)のファイルには
naney
と書かれておりそのままでは、UNIXアカウントの naney の方にメールが届く。 もし naney@example.co.jp というバーチャルドメイン上のアカウントの方に届くようにするようするには、それぞれ
&naney@example.co.jp
に置き換えるようにする。
(注2) 上記の例では uid:gid に 1000.1000 (ここでは naney.naney) を指定してしまっている。 Debian 流に list グループでメーリングリストを管理するには、gid を list グループの gid にする必要がある。
仕事の流れから、wiki で書いた文書をもうすこし綺麗に印刷できるようにした方が良さそうになってきた。 やはりPDFJで PDF 化できるようにするかな。
その前に手元の環境で acroread が日本語を出せるようになっていなかった(ので PDF化機能実装もまぁ後でいいやとなっていたのだ)。
PRE deb http://ftp.debian.gr.jp/debianguru sid contrib non-free deb-src http://ftp.debian.gr.jp/debianguru sid contrib non-free
を追加して、acrored 5用の acroread-asianfont を入れておく。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。