試してみる。 Linux kernel モジュールになるので、現在しようしているカーネルをビルドしたディレクトリ下で作業。
su apt-get install shfs-source shfs-utils exit cd /usr/local/src/linux tar jxvf /usr/src/shfs.tar.bz2 cd kernel-source-2.4.22 MODULE_LOC=/usr/local/src/linux/modules fakeroot make-kpkg modules_image cd .. su dpkg --install shfs-module-2.4.22_0.32-2+sebastian.1.6_i386.deb
ノート PC から naney ユーザでリモートホストに接続する。 ローカルも naney.naney (1000.1000)権限で見えるようにする。 root で
shfsmount naney@www.naney.org /mnt -o uid=1000,gid=1000,rw,nocache ls /mnt shfsumount /mnt
公開鍵認証できるようにしているので、パスフレーズ無しで接続できる。
mount コマンドだと、
mount -t shfs naney@www.naney.org /mnt -o uid=1000,gid=1000,rw,nocache ls /mnt umount /mnt
autofs で自動的にSSH接続しマウントするようにしてみる。
/etc/auto.misc に以下の行を追加
naneyorg -fstype=shfs,uid=1000,gid=1000,rw,nocache :naney@www.naney.org
でテスト。
/etc/init.d/autofs restart ls /var/autofs/misc/naneyorg
OK。
タイムアウト時間を過ぎてもマウントされっぱなしのようだ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。