上司に「々」の入力方法を問われる。 いつも「益々」とか打って一文字消し、その度に「どう読むんだろう?」と思うもののしばらくすると記憶の彼方に追いやられていたな。
「々」は,漢字ではありません.漢字ではありませんから,それ自体に読み(音や訓)はありません.これは,同じ漢字を繰り返すときに使う「符号」です.ことばの通(半可通)は,「同の字点(どうのじてん)」,また,形を分解して見立てた「ノマ点」などと言っています.-- 広辞苑質問箱より。
「畳字」というのはたまに目にしたことがあるが、これはこれら符号のカテゴリ名らしい。 広辞苑だと「踊り字」という項目に説明があるとのこと。
手元のskk辞書(Debian GNU/Linux sid で普通に入るやつ)だと「Dou」、「Noma」、「Onaji」等で変換できるのか。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。