運転免許証の更新もあるし、床屋へ行っておく。 いつもどおり大井町のアドバンストヘアーナカタニへ
PEG-TJ25で使っている POBoxFEPの辞書をメンテナンス。 インラインPOBox 1.7.2 に同梱されている pdb2dic と dic2pdb を使用。
POBox大富豪(?)辞書から顔文字とか一部不要そうな語を削除。バルタン星人系顔文字に Emacs だと Shift_JIS として保存できない文字があった。
pilot-xfer -p /dev/pilot -f PBinlineDB pbd2dic PBinlineDB.pdb dic.txt (edit) dic2pdb dic.txt PBinlineDB.pdb pilot-xfer -p /dev/pilot -i PBinlineDB.pdb
学習辞書も整理。
pilot-xfer -p /dev/pilot -f PBinlearnDB pdb2dic PBinlernDB.pdb learn.txt (edit) dic2pdb -l lern.txt PBinlearnDB.pdb pilot-xfer -p /dev/pilot -i PBinlernDB.pdb
Offline HTML Viewer である Plucker を入れてみる。
Debian GNU/Linux sid にある plucker パッケージに、るびきち氏の「parserの拙作日本語化&高速化パッチ(PyPlucker-rubikitch.diff)をあてる。
$su #apt-get build-dep plucker #exit $apt-get source plucker $cd plucker-1.6.1 $patch -p5 < ../PyPlucker-rubikitch.diff $debchange -v 1.6.1-2+rubikitch $fakeroot dpkg-buildpackage -us -uc $cd .. #su #dpkg --install plucker_1.6.1-2+rubikitch_all.deb $exit
~/.pluckerrc に
[DEFAULT] compression = zlib
を書く。mkdir ~/.plucker もしておく。
matto氏の 拡張版Plucker viewer(20040109ja.prc) をPEG-TJ25にインストール。
plucker-build --maxdepth=1 http://www.naney.org/index.html.ja > /tmp/naney.pdb
できあがったPDBをCLIEに送ると Plucker で閲覧できる。 画像が白黒なのでカラーにしてみる。
plucker-build --maxdepth=1 http://www.naney.org/index.html.ja > /tmp/naney.pdb
以下のようなエラーがもりもりでる。
Error: Runtime error parsing document http://www.naney.org/style/img/mail.png: call to '( /usr/bin/ppmquant -quiet -map palmcolor8.map |/usr/bin/pnmtopalm -de pth 8 -quiet > /tmp/tmpQXgKG3 ) 2>/dev/null' returned status 256
うまくいっていないようだ。~/.pluckerrc の設定も読んでくれていないようだし。 明日再挑戦。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。