会社の社内サーバで影舞を使っている。 別の部隊でも気にいってプロジェクトで使いたいというので、昨日インストール方法を簡単に説明しておいた。
しかしうまく動かせないようで、助けを求めてきたので軽くヘルプ。 すでに私が稼働させている Red Hat Linux 8.0 BOX (私は以前セットアップした Ruby 1.8.0 + 影舞 0.8.3 を使用中)へインストールしようとしているのだが、うまく動いていない。
public_html の下に Ruby をインストールしていたり、影舞のインストールマニュアルを無視していたり。 UNIX 経験が浅いスタッフなので前者はしょうがないとはいえ(もちろん修正する必要あり)、後者はなぁ。 まず、README とインストールマニュアルは読んでくれ。 中国出身なので言葉の問題があるのも理解できないこともないが、読まずに動かないと言われても。
それからうまく動かないからといって、はなから Ruby の問題だとか影舞の問題だとかブツブツ言わないように。 フリーソフトウェアという概念自体から(いやソフトウェアのライセンスというものからか?)説明しなければならないな。
ちなみにそのスタッフの帰社後、同じ構成ですんなり動作する事を確認(影舞 CGI プログラムをインストールしたディレクトリが group writable になっていたため、ちょっと suEXEC でちょっとはまったが)。
せっかくなのでこれを機に自分の動かしているやつのバージョンを上げておくか。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。