チーム・リーダー 「この件については明日会議を開きますが、事態は悪化しそうです」
(熊とワルツを p.15)
新幹線の中で読む。
いつもながらトム・デマルコの著書は明快。 普段プロジェクトではっきりとしないけれど何となく心にひっかかっているものが、しっかりと書かれている。 素晴しい。
[ プロジェクトマネージャー ]
淡路島 国営明石海峡公園 淡路夢舞台にあるホテルが今日の宿泊場所。淡路夢舞台国際会議場に隣接し、渡り廊下で行き来することができる。
部屋は最上階の10Fの1003号室。ビジネスで利用するにはちょっともったいないぐらい綺麗。 パジャマの入っている引き出しなどに気がつくように少し開けてあったりするなど、細かい気遣いが行き届いていており、居心地が良い。
アメニティグッズも充実している。爪やすりまで用意されていた。シェービングクリームもあって助かった。
寝転がってノート PC を使うときに手頃な位置にコンセントがあればベストだったが、それは無理な注文か。
窓の外はちょっとしたベランダ付きで外に出られる。実際に部屋に入った18:00過ぎには日も落ちてしまって暗くてよくわからなかったのが残念。 翌日も雨だった。
インターネット接続環境についてであるが、部屋からはモデムによるダイヤルアップができるのみ。
2Fのロビー、ラウンジには無線 LAN アクセスポイントが設置されて IEEE 802.11b で接続可能になっている。 またモエ・ギャラリーでは有線LAN接続もOKらしい。
今回はそこまで必要としていなかったので利用せず。
NTTドコモのPHSは建物内・周辺では全く駄目。 アンテナ自体が無いようだ。
夏にラスベガスのウェスティンに泊ったのですが、heavenly bedと呼ばれるベッドがとても快適でした。(tkh)
ウェスティンホテル淡路も全室ヘブンリーベッドだったようです。 もっと満喫すれば良かったなぁ。 ベッド自体よりも、クッション・枕・抱き枕と3種も用意されていたのが驚きでした。
幹事研究室がプリンタ2台を持参してきていた。重そう。 インターネット接続環境については、無線 LAN アクセスポイントと発表者用に1本程度有線LANが用意された。
しかし情報関係者ということでほとんど全員ノート PC を持参。 アクセスポイントがあっという間にパンクしていた。
プロジェクト代表者および、サブテーマ統括者からの概要説明等。
という事でほとんど会議室にいた。
明日少し発表する時間が割り当ててあったのだが、ほとんど準備をしていなかったので、26:30 までゴニョゴニョと。
新幹線で新神戸まで出て、そこから高速バス大磯号で淡路夢舞台前まで。
品川駅から。 品川の新幹線乗り場の利用ははじめて。小綺麗だがこじんまり。
いやそういえば新幹線自体久しぶり。 2002年3月に小田原へ行くのに利用した時以来か。 小田原より先となると…あらもしかしたら高校の卒業旅行から乗ってないや。
途中で1つ前の列、通路を挟んだ反対側に先生かもしれないと思われる人を発見。 後姿だけしか見えないしそっとしておく。
新神戸で下車。新幹線の改札を出て1フロア下へ降りたところに高速バス乗り場。
自分の指定席には既に誰かがいたので、面倒なので奥へ。
先生もいらしていた。やはり同じ新幹線だったようだ。 その後も何人か関係者らしき人が乗車。
出発してからまず三ノ宮駅に寄り、その後高速道路へあがり明石海峡大橋を通過。
12:30前に淡路夢舞台に到着。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。