[ コンピュータ書籍 ]
次の日曜日に母が年賀状の文面を作成しにやってくる。 ここ最近ずっと文面作成は筆まめで。
素材は筆まめについているやつか、Webのフリー素材を使っているが、
という問題を抱えている。
今年は素材集だけ買ってみよう。 箱売りのものはそれなりにするので、CD-ROMつきの書籍に。 どの書籍も、イラストが全て印刷されているで選ぶのも簡単で良さそうだ。
干支のイラストが充実度でいろいろ見て「かんたん年賀状素材集2004年版(技術評論社)」にしてみた。 はたして気にいってもらえるか。
温度計に加えて湿度計がついているデジタルの小型の置き時計というのは思ったより少ない。
セイコー SQ650S は11月下旬に発売されたばかりのもの。
以前からちょっと狙ってたやつ。
電波時計を買ったのも今回が初めてだ。
ファーストインプレッション
ということで好印象。
1台きちんと時間があっている時計があるというのは精神上良いな。 腕時計とかはこれに合わせれば良いことになるので、電話の時報を聞かなくてもよいし(いや最近は NTP で合わせたPCを見て時計合わせしているか)。
[ 製品レポート ]
この間 favicon.ico を作ってうまくいったので、www.naney.org のも作ってみた。
今回は Windows XP 用に 48x48 もアイコンに組み込んでみる。
最初 @icon変換上で 48x48 PNG画像を読み込んだ後アルファチャネルをぽちぽち描いてみたのだが、なかなか綺麗にいかない。 @icon変換は psd が読めるので、Photoshop で作っていれば直接アルファが取れるんだろうなぁと残念がる。 しかし、もしやと思って確認したら GIMP でも psd で保存できるのであった。 ということで 48x48 のアルファチャネルは楽勝。
16x16 と 32x32 は手でぽちぽちと。 もうちょい綺麗にしたいがまぁいいか。
名前を favicon.ico にして http://www.naney.org/favicon.ico として配置。 Web ブラウザのアドレスバー、ブックマークにアイコンが出た出た。
しかし、Firefox のタブのところには出ない。
他のサイトではうまく出ているところもあるのに、何がいけないんだろ? と比較。
どうやら、うちの Web サーバで MIME Type が設定されていないのが原因のようだ。 image/x-icon を返すようにしたところ、Firefox のタブにも出た。 メデタシメデタシ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。