昼ご飯を食べてから、小雪が降るなかPen Dをお供に近所を散歩。 近くのスーパーまで歩いたものの、そこまでくるとは思っていなかったので財布は持っておらず。そこで折り返す。
仕事を終えて家族が帰ってきてから、年取り。 「年取り」というのは東北の言葉? 「年越し」しか耳にした事がなかったのだが、こちらでは年取りという風にも言っているようだ。来る時の東北新幹線のシートに備えてある情報誌でも「年取り」という言葉を使っていたな。
ビールを飲みつつ、オードブルをつまみつつNHK紅白歌合戦。 マツケンサンバIIは良かった。マツケン満足そうだった。
しかし紅白を通しでみるというのもさすがにしんどいな。 例年なら途中からPCで記事を書いたりし始めるので。
今年の大事件、マイブームなど。
2月22日にハイパー日記システムから DiKicker へ移行。 自分で開発しているので好きなように改良ができて楽しい。 比較的すんなり安定したので最近はあまりコードをいじらず。
WiKicker の方も安定し、(管理をのぞいて)必要な機能もだいたい実装された感じ。 秋ぐらいから NaneyOrgWiki の方にも spam 的な書き込みが多発。 パターンによる書き込み拒否の実装で年末それなりに収束しつつある感じ。
orkut、mixi に登録。 前者はそれほどはまらずフェードアウト。
mixi の方は結構面白い。
というのが遊んでみるのに良かった。
ついついチェックしてしまうのは
の存在。 オフィスで広まったことで楽しさも増した。
来年の今ごろも継続しているだろうか? 今後カスタマイズ機能とかが充実してくれると嬉しい。
(SNSではないが)Gmailの方は登録したけどまだ活用できていない。
導入。 USの小切手からの入金用にシティバンクの口座を開いたものの、シティバンクには数ヶ月後に4拠点閉鎖の命令がくだるなど安心できない状況ではある。
今年の大事件、マイブームなど。
3月に購入。当初想定していたPEG-TJ25との連携はほとんどせず。 普段使いとしてはかなり重宝。 基本的に Web 日記素材用なので200万画素で十分。 光学ズームも無しだがWebで使う分にはトリミングで対応できるので問題無し。
フラッシュがレンズ直上にあるため、横位置では不自然な影が出にくいのも良い。 ただしレンズに近いので赤目になりまくり。
唯一の欠点は、露出補正が全くできないというところ。 「ビジュアル・ブックマーク」とはいえ露出補正ができないのは辛い。
DiMAGE Xの方はめっきり使わなくなってしまった。
大きなニューアイテムは無し。 結局モノクロ現像もやらなかったし。
来年は BESSA-R2A あたりが欲しいんだけれど、先立つものがあるかどうか。
今年の大事件、マイブームなど。
入社して満3年。今年は随分仕事の内容が変わってきた。 トム・デマルコの本を読んでみたり。 事後評価セッションを実施してみたり。
DNS サーバ、メールサーバ、Web サーバを一斉入れ換え。Debian GNU/Linux に移行。 RAIDではまる。
RAIDまわりが何かよろしくないようだし、ホスト自体以前デスクトップとして使っていたPCなので安定したものに置き換えたい。
PEG-TJ25を購入し、Palm OS 生活復活。 最初はおもちゃのつもりで買ったのだが、プロジェクトマネジメントなどにシフトした仕事のスケジュール管理などで大活躍。
PDA 市場の明るい話はあまり聞かないが、末長く製品が出て続けて欲しい。
今年の大事件、マイブームなど。
オンキヨーの FR-SX7DV(D) を1月に購入。 鑑賞したDVD枚数はいまだ1桁。 もっぱらCDをかけるのに使用中。
特に不満無し。
何だかんだいって全部観た。 サントラも2枚買っちゃったし。
しかしマスコミの韓国芸能の取り上げ方は好かん。
写真散歩に行く時のウエストバッグ探しから辿りついた BOBLBE-E SAM(写真用には使っていないけれど)。
結局そこから以前に一度欲しいと思った事もある NEW MEGALOPOLIS へ。 今は通勤用の普段使いとして活躍。 見た目より物が入らないのがちょっと欠点。 使い勝手に関しては慣れればそれなりに快適。
あわせてCRYSTAL COAT #1も使い始めた。 NEW MEGALOPOLIS も週1回再コーティングしている。
10月末から。 軽い健診のつもりだったのだが、結局20本近い虫歯。 親知らずも全部抜く事に。
現在3/4終了。残すは左上部のみ。
秋の出張の時に買ったトラベルクロックからはじまって、5つも購入。 ついつい目をやってしまう存在に。 目盛を読む面倒さがないデジタルがお気に入り。
妻、合格。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。