2.01 で POSIX プラットフォームで動くようになった NSIS であるが、2.02、2.03 は Linux上ではソースパッケージからのビルドでエラーになってしまっていた。
1月5日に 2.04 がリリースされたので、こちらも試してみる。お、ビルドできた。
tar jxvf nsis204.tar.bz2 cd NSIS/Source make USE_PRECOMPILED_EXEHEADS=1 cd .. su ./install.sh /usr/local/NSIS-2.04
インストール時に Menu ディレクトリが無くてエラーメッセージが出るのは前回と一緒。CVS リポジトリをみるとHTMLで書かれたドキュメントがあるだけのようなので、無くても問題なさそうである。 付属の install.sh も改行コードが CRLF から LF に修正されているためそのまま実行できるようになった。
[ Linux 上で NSIS ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。