WiKicker をベースにちょっとしたWebアプリケーションを作ろうという話になったのだが、そういえば Win32 対応していない。
ということで ActivePerl で動くように手を入れる。 まずは make test が通るようになるまで修正。
あたりを修正してだいたい対応できたようだ。 同梱している DiKicker の方は DB_File::Lock の make test が通らないので、とりあえず使用不可ということで。 WiKicker の方も flock まわりがきちんと動いているか確認する必要があるな。
メーリングリストが正しく配送されなくなったという苦情が午前中に入る。
確認したところ、新たに list グループに登録した管理者(仮に foo)の作業の後に問題が起きているようだ。
管理者 foo がメーリングリスト(仮に testml)に makefml コマンドでユーザの登録・削除をした際に、ファイル「members」の所有者が naney.list から foo.list にかわる。
一方、最初にメーリングリストを作成した時の /etc/qmail/users/assign への記述
+example.co.jp-testml:naney:1000:1000:/var/spool/ml/etc/qmail/alias:-:testml:
では uid.gid に 1000.1000(naney.naney)を指定してしまっている。 naney.naney 権限 で 0660 (foo.list)なファイル「members」を読めずに配送できなくなったというのが原因。
複数の管理者で管理することを想定しないで当初設定してしまったというありがちなミス。
+example.co.jp-testml:naney:1000:38:/var/spool/ml/etc/qmail/alias:-:testml:
に修正したところ問題なくなった (38 は list グループの gid)。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。