4月に更新サービスの切れた、妻の ThinkPad X31 の Norton AntiVirus 2003 (プリインストール版)を、今回は延長キーを購入せずに Norton AntiVirus 2005 にアップグレードすることにした。
この間川崎へ出た時に買ってきた箱版のCD-ROMからインストール。
インストール後、完全スキャンをかけると acpController.dll (C:\IBMTOOLS 以下と、C:\Program Files\Support.com 以下の AcpControl.cab 内) でセキュリティリスク SecurityRisk.eGatherer が検出された。
Access Support/Access IBM に関する既知のセキュリティ問題らしい。
せっかくの機会なので、ThinkPad ソフトウェア自動アップデートを使ってドライバを総アップデートかけてみる。 ふむふむ。メーカーによるこの手の仕組みにしてはよくできている感じ。 ライセンス関連は、レノボのものにいくつか更新されていた。 今後のサポート体制はどうなっていくのだろうね。
これですっかり最新のBIOSやソフトウェアが入ったわけだが、結局上記問題の修正はこのアップデートではかからなかった。
結局別途ダウンロードした Access Support fix pack 2 を適用して Norton AntiVirus に検出されないようにした。
いつものアドバンストヘアーナカタニで。
2月26日以来、2ヶ月ちょっとぶり。 新しい女性の見習い(?)の人がいて、その人が洗髪してくれた。
女性も悪くないが、こっちが緊張するので男の人にガツガツやられた方が気が楽でもある。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。