プロジェクトの後期フェーズのキックオフミーティングをすごい会議スタイルで開催。 もろもろの制約条件があって2時間程度しか時間がとれないので、今日はスピーディに進めたい。 幸い参加者はみなすごい会議慣れしていて、結束力もある。
今までのすごい会議では参加者が「各発言時にホワイトボードに書く」という部分に時間がかかっているようなので、今回は買ってきた情報カードを利用してみることにした。
参加者は計4人。
はっ、速い。
今回はミーティングスペースの都合から前半ホワイトボードが使えなかったこともあり、発表はテーブルの中央に情報カードを披露する形で行うようにした。 ホワイトボードに書く手間だけでなく、立って移動する手間もない。
さすがに時間が短いし参加者が慣れているということで、いくつか手順をはしょろうかと思っていたのだが、結局フルセットやって2時間15分で完了した。
巨大ポスト・イットも使ってみたいけれども、コスト的にもスピード的にもカード式もなかなか良いことを実感。
4人で着席してやるならば、情報カードは最初からもう少し小さいものでもいいかもしれない。
今日は母の誕生日なので花でも持っていこうかと思い一駅オーバーして品川まで出て、エキュート品川へ行ってみた。 Aoyama Flower Market で買おうと思っていたんだけれど切り花やブーケ中心で、アレンジメントや鉢はほとんど置いてないようなのでやめ。
初めてエキュート品川に行ってみたのだが、なるほど綺麗にまとまっているけれどこじんまりしているといった感じだ。 待ち合わせや新幹線の時間までの暇潰しちょっと寄るのにはいいかもしれないが、自分にとってはわざわざ何かを買いにくるということはあまりなさそう。
改札を出てウィング高輪EASTの、ベリーメリー(VerryMerry) に行ってみたら良さそげなのがあったのでこちらでチョイス。知らなかったけれどベリメリーは日比谷花壇のブランドなのか。
花は母に喜んでもらえたようで、良かった良かった。
影舞でコミットメント・リストを作成して運用している。
今までコミットメントに設定できる状態として
を用意していた。
担当は「割当済み」コミットメントを達成すると状態を「完了」に変更するのだが、そうすると割当済みリストから消え、よく見る影舞のプロジェクトトップページに表示されなくなる。 メンバにメールで通知がいくものの、全員で完了の合意が取れていないのがちょっとよくないな。なので、
のようにしてみた。 担当が達成したと判断したら「確認待ち」とし、コミットメント・リストの進捗チェック時に皆で確認した上で「完了」とする流れに。 これでより、プロジェクトの状態を皆で共有できるのではないかと。
ちなみに「提案」は一度も使われていないので不要のようだ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。