Last.fm は利用者の音楽プロファイル(好み)をもとに、お薦めの曲をインターネットラジオその他の形式で紹介してくれるというサービスらしい。
様々なミュージックプレーヤー用のプラグインが提供されており、これを利用すること自分が再生したトラックの情報をサーバへ submit していってくれる。 これにより、どんどん自分の好みを設定していけるようになっている。
amaroK にはビルトインでこの機能が実装されている。 設定で Last.fm でのユーザ名とパスワードを入力し、この機能を使うように設定しておくことで再生した曲情報をサーバへ送るようにできる。
面白そうなので早速ユーザ登録し、設定してみた。
で、再生、再生。また再生。
……あれ、Last.fm の自分のユーザページを見ても Recent Tracks は「No recently played tracks to display.」のままだ。
うーん。amaroK の debug 出力をみたり、接続を Proxy 経由にしてそのログで通信状況をチェックしたりしてみたりした範囲では、通信はしているようなのだが。
ちょっと様子見。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。