reStructuredText 形式の parse が失敗するようになったと思ったら、Docutils のパッケージが upstream の 0.4 に追従してバージョンが上がっていた。
Release Notes に
Added Japanese and Simplified Chinese language mappings, and support for double-width CJK-characters in tables and section titles.
とあって期待したのだが、試してみたところまだまだ駄目っぽい。
0.3.9 に戻して 以前入れた時と同様 patch をあて、元の環境に戻す。
今後に期待。
Crypto++ を使用しているかなり以前に書いた C++ プログラムを動かそうと思ってコンパイルしたら、あっさりエラー。
もともと Crypto++ 4.2 用のコードなので、Debian GNU/Linux sid の libcrypto++-dev (5.2.1c2a-2) では API が変わりすぎていて駄目。
ということで Crypto++ 4.2 のソースを取ってきてビルドしようとしたら、こちらは GCC が新しすぎて駄目 (4.0.2-8)。入れてあった GCC 3.3 でも駄目 (3.4.5-2)。
結局 GCC 2.95 (2.95.4-24) を入れてコンパイルしてようやく通った。
またいつかビルドする日が来た時のためにメモ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。