「ついつい保存しようとして Ctrl+S を押して Web ブラウザの保存ダイアログを開いてしまうんだよね。Ctrl+S で (WikiPage を)保存してくれると嬉しいんだけれど。」
WiKicker を使用している同僚からのアイデア。 自分にとって C-s は Incremental search forward (`isearch-forward') であって保存ではないので、あまり関係ないといえばないんだけれど、その気持ちは良くわかる (C-p で 印刷ダイアログが開くのうざい)ので、試しに実装してみることにした。
ただしいきなり Ctrl+S で保存はちょっとデンジェラスなので、プレビュー画面に移動するようにしてみる。
例によって Web ページ上の JavaScript におけるイベント処理は、Web ブラウザ依存バリバリなのね。 テストが面倒(自分でできない/自動化困難)なので、できるだけ近付きたくはないのだけれども。
とりあえず、Firefox 1.5.0.2 on Debian GNU/Linux と、Internet Explorer 6 on Windows 2000 では動くことを確認するところまできた。
喜べ松下君。
ゴールデンウィークに突入。 9連休を利用して、一気に WiKicker コーディングを企んでいる。
さっそくちょこちょこ修正してパッケージングし、www.naney.org へインストール。 …… Perl Makefile.PL でコケる。
どうも use inc::Module::Install; でエラーを起してしまっているようだ。 Makefile.PL は変更していないので、そうすると Module::Install の問題っぽい。
tarball をパッケージングするホスト側の Module::Install を 0.57 まで落としたところ、Perl 5.005_03 でも通るようになった。
Module::Install is a package for writing installers for CPAN (or CPAN-like) distributions that are clean, simple, minimalist, act in a strictly correct manner with both the ExtUtils::MakeMaker and Module::Build build systems, and will run on any Perl installation version 5.004 or newer. (Module::Install 0.61 より)
とあるように古い Perl もサポートにも気を払っているのが気にいって ExtUtils::MakeMaker から移行しただけにちょっと残念。
今後また 5.005_03 でも動くようになるのか、それとも捨てられるのか要チェック。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。