nDiki

2006年6月10日 (土)

WiKicker における PageName 最長文字数

WiKicker では PageName を エンコードした文字列を URI に埋め込んだり、サーバで保存する際のファイル名にしたりしている。 このため、PageName の最長文字数はそれらの最長文字数に依存しているはずである。

今まで確認を後回しにしていたのだが、新しい機能の追加の際に確認しておく必要があるので調査してみた。

WiKicker の実装

WiKicker の実装がらみとして最長を決める要素としては

がある。

仕様等による制約

  • HTTP では URI の長さには制限なし (RFC2616 3.2.1)
  • Web サーバは Request-URI が長いと 414 Request-URI Too Long を返す (RFC2616 10.4.15)。Apache は LimitRequestLine ディレクティブにより、URI を含むリクエスト行のサイズを制限することができる(配布時には 8190)。
  • Internet Explorer が扱える URL の長さは 2083文字。
  • ext2ファイル名は 255文字まで(増やすこともできる)。
  • 手元の Linux 2.6.15 で試したところ、パス名は 4095文字まで。

WiKicker で問題が出ない PageName 最長文字数

上記の中ではファイル名による制約が一番大きい。

WiKicker 内部でファイル名として base64 (の亜種) でエンコードしたものを使っているので、元の文字列はは最長 189バイトまでなければならない。base64 だと3バイトで4文字になるため、189バイトで 252文字となる。

WiKicker ではここでさらにファイル名に ',v'、'-lock' をつける事があるので、実際には元の文字列は最長 186 バイトまでとなる。

PageName が 186 バイトまでだとすると、URL エスケープしたとして558バイト。 WikiEngine のスクリプトの URL や他のパラメータとあわせても、これぐらいなら大丈夫のはずである。

ということで WiKicker では Linux 上だと通常 PageName は 186 バイトが最長と言ってよさそうだ。 日本語の文字はだいたい UTF-8 で3バイトになるので、62 文字までということになる。

そのうち、WiKicker に制約チェックを入れることにしよう。 そのうち。

[ 6月10日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.081647s / load averages: 1.05, 0.38, 0.27