nDiki

2006年9月11日 (月)

社内 Perl 勉強会 最終回 (第16回)

リャマ本を使用した社内 Perl 勉強会の16回目を開催。 今日は8人全員。

今日は「初めてのPerl 第3版」第17章「上級テクニック」が範囲。 17章では、「Perl らしい」機能 (Perl 流 eval、grep、 map、スライス)が盛沢山。

今回の反省点

robust なプログラムを書くには Perl では eval 必須の機能なので押さえておきたいところ。 grep、map は何だかんだいって自分が練習問題の解答で使ってしまっているので、他の人もある程度見なれているはず。

練習問題の解答としてはスライスは今回は使用せず。

逆にスカラーコンテキストとリストコンテキストについては、まだ理解が不完全な部分があるようなので解説をしておいた。

最終回を終えて

Perl については

Perl の理解が進んだ (「正規表現」が何か少しわかった、使い方がわかった、知識が増えた)

という一方

Perl の気持ち悪さが理解できた。

という意見があった。

プログラミング言語勉強会としては

他の人の書き方を見ることが参考になった。実際に書くことで覚えた。

等、定期的に練習問題をやってくるというスタイルに対する評価が得られた。

4月21日から始めて5カ月弱。勉強会でスキルアップをはかっていこうという雰囲気ができてきているのはいい傾向だと思う。

今後もテーマを選んで継続していきたい。

次のテーマをより実用重視のものにするか、基礎固めのものにするのかは悩みどころである。

[ 9月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.052565s / load averages: 0.27, 0.27, 0.31