ホールドしていた Debian GNU/Linux sid ノート PC の Firefox を 1.5 か 2.0 にそろそろ上げることにした。
心配していた Firefox 拡張機能等の移行は以下の通り:
Firefox 拡張機能 | 1.5 時代 | 2.0 へ |
Adsense Notifier | 0.9.2 | OK |
SwitchProxy Tool | 1.4 | NG -> install.rdf を書き換えてインストール |
Google Toolbar for Firefox | 2.1.20060807L | OK |
Tabbrowser Extensions | 2.1.2006031301 | NG |
Wev Developer | 1.0.2 | OK |
Greasemonkey | 0.6.6.20061017.0 | OK |
TinyUrl Creeator | 1.0.1 | NG -> 無視 |
Fasterfox | 2.0.0 | OK |
CustomizeGoogle | 0.55 | OK |
Add Bookmark Here | 0.5.5 | OK |
Mozex | 1.07.1 | NG -> 1.9.5 |
All-in-One Gestures | 0.18.0 | OK |
VideoDownloader | 1.1.1 | OK |
FoxyProxy | 2.2.1 | OK |
SearchStatus | 1.18 | OK |
Japanese Language Pack | (deb)1.5.0.7 | deb はまだ |
Beagle Indexer | 0.5 | NG -> 0.6 |
hatenabar | 0.4.0 | OK |
Diggler | (deb)0.9 | OK |
Live HTTP Headers | (deb)0.12 | OK |
ほぼ問題なく動いた。
Tabbrowser Extensions については残念だがしょうがない。 かわりに
をインストール。
TinyUrl Creeator は最近使っていないので問題なし。
SwitchProxy Tool は一応いれたけれど、考えてみれば最近は FoxyProxy の自動切り替えが申し分ないので別に無くてもよかったのであった。
それとステータスバーがごちゃごちゃしてきたので、整理できるように
をインストール。
Modern Pinball 1.5.2 が NG だったので、Modern Pinball v2.0.2 for Firefox v2.0 ( http://mozilla-themes.schellen.net/... ) を入れ直した。
2.0 になったからといってあまり変わった感じはしないか。
Tabbrowser Extensions が使えなくなって、タブまわりの使い勝手が悪くなったのは痛い。個別に拡張機能を入れていくしかないか。
せめてタブを縦並びにできればいいのだが。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。