スーパーで売られている調理済みパックのウナギ、電子レンジで温めると硬くなりがち。 経験的には、特に中国産はゴムのように硬くなってしまう。
そんななか今日のためしてガッテンでは、「家庭でプロ級! うなぎ極ウマ調理術」と題して、上手な温め方が紹介されていた。
関東風のやわらかな感じに温める方法は以下とのこと。
これなら手軽に試せそう。
今まで電子レンジで温めるだけだったので、ぜひ今度やってみよう。
しかし中国産ウナギから使用禁止の抗菌剤マラカイトグリーンの使用が見つかったり、ワシントン条約の締約会議でのヨーロッパウナギの国際取引規制決定、EU の稚魚漁獲制限、台湾の輸出禁止検討開始など、今後ウナギは安く食べられなくなりそうという話もあり、どうなることやら。
[ レシピ ]
ここしばらく GTD 運用では以下のツールを使っていた。
RHODIA No11 | inbox |
システム手帳 | プロジェクトリスト、いつか/もしかしたらリスト、待つリスト、参照ファイル |
ほぼ日手帳 | 時間を決めたスケジュール、その日にやるべき行動、tickler file |
ロルバーンポケット付メモ | Next Actions リスト |
howm | 参照ファイル |
無印良品 A4 2穴ファイル | 参照ファイル |
システム手帳についてはコンパクトなものをと思っていたので Davinci ジャストリフィルサイズのもの(記事)を使っていたのだが結局リング径8mm では一杯になってしまったので、しばらく前からとりあえず無印良品のシステム手帳を使っている。
しかしこのサイズアップにともない、バッグの中のノート・手帳関係が随分かさばるようになってしまった。 ということで独立していた Next Actions リストをシステム手帳へ統合することにした。
ページをミシン目で切り取ってシステム手帳のリフィルにペタペタ貼り付けて移行完了。
RHODIA No11 | inbox |
携帯電話 メモ帳 | inbox、Next Actions リスト (買い物リスト) |
メールボックス (携帯電話より送信) | inbox |
システム手帳 | プロジェクトリスト、いつか/もしかしたらリスト、待つリスト、Next Actions リスト、参照ファイル |
ほぼ日手帳 | 時間を決めたスケジュール、その日にやるべき行動、tickler file |
howm | 参照ファイル |
無印良品 A4 2穴ファイル | 参照ファイル |
紙の inbox の場合レビューまで間があきがちなので、急ぐもの・その後の処理がデジタル上で流れるものは携帯電話のメールから PC のメルボックスに送るようにしてみている。
携帯電話の利用をもっと工夫したいところ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。