nDiki

2009年4月6日 (月)

Twitter を使い始めて2年

Twitter を使い始めてから2年が経った。Twitter 年齢2歳。 2年間で生活は激変したけれど、Twitter はずっと続いている。 いや生活が変化しているからこそ Twitter が楽しいのかもしれない。 もはや生活の一部だ。

オフラインだと Twitter-er だった同僚が昨年末に退社。 普段会う人で Twitter ユーザがいなくなった。 Twitter で投稿した/見た内容について、直接笑って話すのも楽しかったので残念。 オフィスでたまに布教しているんだけれどつれない。 やっぱりやってみないとわからないからなあ。

1年間の活動

2008年4月30日 ちょっと複雑なネット用統合アドレス帳 Ripplex

Twitter と連携する Ripplex を使用開始。 Linux で使えないのでたまになってしまうけれど、月に何回かは起動している。 今は非アクティブ Twitter-ers 整理用ツールとして活用中(記事)。

2008年8月5日 Twitter への書き込みを自動的に Skype ムードメッセージに設定する for Windows

勤務先内では Skype が中心で、ムードテキストでつぶやくという文化ができあがっているので(一部の人だけれど)、現在も Twitter から流し込んでいる。 特にコメントもらったことないんだけれど、同僚はどう思っているんだろうなあ。

2008年11月18日 MAILPIA による Twitter リプライチェック

Twitter 関連のケータイへのメール通知は定期的に見直しにせまられる。 MAILPIA も最終的にはうまく動かなくなった。

2008年12月25日 Plagger で Twitter のあれこれをメールで通知

で結局いきつくところは Plagger と。 最近「twitter検索」もとりこぼすようになったので、そのうち考えなおさないといけないかもしれない。

2009年1月1日 2009年は nDiki 毎日更新が目標

Twitter をやるとついつい Web 日記の更新がおろそかになってしまう。 短文しかかけない身になるとヤバいので、今年はがんばって1日1記事目標で。 今のところ何とか続いている。

2009年2月28日 携帯百景と Flickr にマルチポスト

携帯百景いい。写真に手書き風フォントでコメントを入れられるだけで、こんなに楽しいとは。 最近は Flickr にもオリジナル写真ではなくて、携帯百景写真をアップロードするのがほとんどだった。

写真そのもので勝負って難しいけれど、コメント書けると素直にメッセージを訴えることができていいね。

2009年3月1日 Twitter から脅威のコンバージョン

TwitterDropbox 紹介を5回流して10人前後登録を GET。 Twitter の影響力を実感。

2009年3月16日 「Twitter」と「きょうの世界」と「人間のマルチチャネル限界」

Twitterテレビで紹介された。 Twitter が一般の人に浸透するのはまだまだだなという感じがした。

[ 4月6日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.136253s / load averages: 0.15, 0.26, 0.25