NEX-5N ではいくつかのボタンについて機能割り当てをできるんだけれど、ボタンによって設定できるものが違ったり、装着レンズによっては割り当てが固定になったりして、いろいろ迷うところである。
いろいろいじってまずは以下の設定にしてみた。レンズキットの E 18-55mm F3.5-5.6 OSS と Nikkor レンズを使う想定で、レンズによって不便になったり設定を変えたりしなければならなかったりするのが目標。
多用するので。
このボタンはマウントアダプタで Nikkor レンズをつけた時は自動的に[MFアシスト]固定になる。
一方 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855 は、フォーカスリングが DMF を前提とした回転角になっていて、[MFアシスト]が有効になる MF には向いていない。ので[MFアシスト]を割り当てておくのはもったないない。ということで無難に[撮影モード]を。
必要な時は、[プレシジョンデジタルズーム]を割り当ててもいいかなと思ってる(この機能は他のボタンには割り当てできないので)。
以下の5個を設定。
前半2個は仕上り系・後半3個はフォーカス系。
各キーごとに設定可能な項目と自分でどうかをまとめてみた。
機能 | 自分の場合 |
ISO感度 | ←コレ! |
ホワイトバランス | ソフトキーCに割り当て。 |
測光モード | マルチ + 露出補正で十分なので変えない。 |
DRO/オートHDR | ソフトキーCに割り当て。 |
ピクチャーエフェクト | 後述。 |
クリエイティブスタイル | めったに変えない。 |
フラッシュモード | フラッシュ使わない。 |
調光補正 | フラッシュ使わない。 |
MFアシスト | MF を使うレンズの場合にはソフトキーBで。 |
再押しAEL | 使わない。 |
機能 | 自分の場合 |
撮影モード | ←コレ! |
撮影アドバイス | 使わない。 |
オートフォーカスモード | ソフトキーCに割り当て。 |
プレシジョンデジタルズーム | 必要時に割り当てるかも。 |
顔検出 | 顔検出を切る時はオートフォーカスエリアを変える。 |
スマイルシャッター | めったに使わない。 |
美肌効果 | めったに使わない。 |
画質 | ファインから変えない。 |
ISO感度 | 右キーに割り当て。 |
ホワイトバランス | ソフトキーCに割り当て。 |
測光モード | 前述。 |
DRO/オートHDR | ソフトキーCに割り当て。 |
ピクチャーエフェクト | 後述。 |
クリエイティブスタイル | 前述。 |
フラッシュモード | 前述。 |
調光補正 | 前述。 |
MFアシスト | MF を使うレンズの場合は自動的にこれになる。それ以外では今は使わない。 |
再押しAEL | 前述。 |
機能 | 自分の場合 |
撮影モード | ソフトキーBに割り当て。 |
以下カスタム | |
フォーカス切換 | 3番。Eマウントレンズで DMF に切り換える時に。 |
オートフォーカスモード | 5番。動きのあるものを撮影する時に切り換え。 |
オートフォーカスエリア | 4番。フレキシブルスポットへの切り換えに。 |
顔検出 | 前述。 |
スマイルシャッター | 前述。 |
美肌効果 | 前述。 |
画質 | 前述。 |
ISO感度 | 右キーに割り当て。 |
ホワイトバランス | 1番。オートホワイトバランスで駄目な時に。 |
測光モード | 前述。 |
DRO/オートHDR | 2番。ダイナミックレンジを変えたい時にいじりそう。 |
ピクチャーエフェクト | 必要なら DRO/オートHDRのところに割り当てるかも。 |
クリエイティブスタイル | 前述。 |
フラッシュモード | 前述。 |
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。