Windows 上のアプリケーション (メーラとか IRC クライアントとか)上で URL を開く操作をすると基本デフォルトブラウザが起動するわけだけれど、ほんとはデフォルトにしている Google Chrome とは別の --user-data-dir 指定した Google Chrome とか、Firefox とか Internet Explorer で開きたかったんだよっていう時ちょっとイラっとする。
Android のインテントみたいに URL を開く時に登録しているものを選べるといいんだけれど、そういうユーティリティが見つからないんだよね。
ということで click.to を使ってちょっと手間を減らせるようにしてみた。click.to は Windows 上でコピー操作をした時にアイコンがポップアップしてそのアイコンをクリックすると Google 検索したり Evernote に保存したりとかできる小粋なツールである。
これに Web ブラウザを「Add a Windows application call」して複数登録しておくと
で好きな Web ブラウザで開くことができる。ちょっと便利。
パスはそれぞれの環境にあわせて。
--user-data-dir 付き Google Chrome については以下のようにする。
Name | Chrome |
Path of the Application Program | C:\Users\myname\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe |
Arguments of the call | "--user-data-dir=C:\var\Chrome\another-user-dir" [Text] |
Firefox だと同様に
Name | Firefox |
Path of the Application Program | C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe |
Arguments of the call | [Text] |
を登録。Internet Explorer だと
Name | IE |
Path of the Application Program | C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe |
Arguments of the call | [Text] |
を登録。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。