以前は畳の部屋で寝ていたんだけれど、昨年の11月からフローリングの部屋に布団を敷いて寝ることになった。で親戚の集まりでその話を出たら「湿気でカビるのでヤバい」という話になった。その人は折り畳みすのこベッドの上に布団を敷いて寝て、日中はそれで干してたりしているとのこと。家に帰って自分の敷布団を確かめたらたしかにしっとりしているではないか。
やばいやばい。でもすのこの上で寝るのはなー。寝た感じが硬そうだし、広げるにも折り畳んでおくのにもスペースとるし。
ということでとりあえず起きたらすぐ二つ折りにしてクローゼットにしまう前に風を通しておいて、そして週末に両面布団乾燥機をかけてしのいでいた。
で年末にホーマックに行った際に、吸湿シートを買ってきた。洗濯できるやつをチョイス。シリカゲルタイプとモイスファイン(東洋紡)タイプのとどちらにしようかなと思ったんだけれど、後者の方が放湿しやすいんじゃないかなと思いそちらにしてみた。
敷布団の下に1週間使った感じだけど、朝起きると除湿シートがそれなりに湿気を吸ってしっとりしている感じ。結局その湿気が布団に移って意味ないのかなと思っていたけれど、敷かない時に比べたら布団側の湿り具合がそうでも無いので効果は出ているね。
布団の裏側の湿気なので、フローリングのひんやりからくる結露的な湿気なのだとすると敷パッドとかで断熱した方がもっと効果が出るのかな。とりあえず冬の湿気対策について除湿シートだけでいけるのかどうか、もう少し続けてみる。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。