今年は厄年(本厄)なので、妻の勧めで厄祓いに行ってきた。初詣に行った際に社務所で聞いたら「年始から節分まで」が良いとのこと。年始も過ぎていつも通りの静かな天祖・諏訪神社だと思っていたら、ウォーキング大会のコースらしくてひっきり無しに中高年の人がきていてわりに賑やか。
厄年といったら明治神宮に初詣に行くといつも大きな横断幕が張ってあるアレというぐらいの印象だったのだけれども、気がつけばレンジに入っていたわけです。
祈祷については都度都度頭を下げるタイミングとか指示してくれて初心者にも優しい神社なので安心。今日のお祓いで厄は払えたけれど運気は下がっている年なので1カ月に1回ぐらい御参りすると良いです(祈祷までは不要)と言われた。これって MAU 向上施策のヒントなのかもしれない。
最後にお札やお守りなどをいただいてきた。神主さんが「神棚が無い方に今無料で小さいのを差し上げていますがいかがでしょうか」と言われて、勢いで宮形いただいてきたのだけれど置く場所とか難易度が高くてちょっとやらかしてしまった気がする。プチ厄。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。