上野公園にある国立科学博物館に行ってみた。
混雑した JR 上野駅の公園改札を抜けて横断歩道を渡るまで、30年変わってないなあと感じる安心感。振り返ると大きなスカイツリーが見えて21世紀なんだなぁと。
結局途中買い込みしてこなかったし、噴水まわりでも食べれそうなもの売ってなかったので(なんか本のバーゲンみたいのやってた)、そのまま食料無しに12:00頃に国立科学博物館に入館。
軽食のあるラウンジを軽くのぞいたものの列ができているので、レストランへ行ってみるもこちらも待ち人だらけ。名前を書くの6番目のシートだったんだけれど、今呼ばれているの3番目のシートとか、非現実的な状態。ということでラウンジに戻ってこちらで。結局13:00ぐらいにご飯にありついて、13:30ぐらいから見学開始。
今日は地球館の一部だけ見た。
ダチョウでかかった。
骨!
電気とか運動とかの実験を手軽に体験できる広場。それからロケットエンジンと零戦とカシオの計算機と国鉄のマルス。
と一通り回って、中庭で缶コーヒー飲んで撤収。ゴールデンウィークで混み混みだったけれど、不快になるほとではなかったし見たいものは見れる感じだったので満足満足。空いている時に何度かにわけてまたきたいな。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。