Twitter API v1.1 に対応していないスクリプトがあって、たしか OAuth 対応はしてあるけど RSS 形式を使っていたので JSON で取得して処理するようにしなければなーと思ってたんだけれど、そもそも OAuth 対応すらしてなかった。
なので Net::Twitter::Lite を使うように書き換え。
あと、いままで1つのスクリプトで「Twitter API を呼び出してタイムライン取得」「シリアライズしてファイルに保存」「Wiki 形式に整形して書き出し」をしていたんだけれど、UNIX 哲学に従って小スクリプトに分割してパイプで受け渡すように変更するなど。
スクリプト間のやりとりは構造化テキストデータなので JSON にしたんだけれど、若干これでいいのかなぁ感はある。テキスト形式だし最近の主流フォーマットではあるんだけれど、それでもシェルから見ると複雑な形式な気がするんだよね。でもあと軽量な構造化テキストフォーマットだと YAML ぐらいかなぁ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。