夜、急に Wi-Fi 経由での通信ができなくなって、フレッツ光のモデムやワイヤレスブロードバンドルータ (Aterm) をリセットしたんだけれど、それでも駄目。
スマートフォンで検索かけたらどうやら OCN の DNS がやられたらしいということで、/etc/resolv.conf で nameserver 8.8.8.8 (Google Public DNS) に変えてみたところあっさり復活した。ということでルータの DNS 設定を 8.8.8.8 に変更して対処。
Google が 8.8.8.8 という覚えやすい IP アドレスで DNS サーバ立てているのは神だね。
学生時代は大学の学科の DNS サーバの IP アドレス普通に覚えていたけど、さすがに忘れた(と思ったら翌日思い出した)。昔は何度も何度も設定する機会があったけど、今はそうそうないかんらねぇ。
ちなみに翌日、
OCN設備の故障により、通信が断続的につながりにくい状態となっておりましたが現在回復しております。 ご利用のお客様に対し、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 (参考情報) お客様のご利用されているルーターによっては、接続できなかった時の情報が保持されているために接続されず、ル ーターを再起動することで回復する場合があります。 http://support.ntt.com/maintenance/service/3
と掲載されていた。障害が起きてしまうことはあり得るけど、顧客対応として、障害情報もうちょっと詳しく出した方がいいんじゃないかな。接続できなかった時の何の情報がまずいのかこれじゃわからないし。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。