「Vim で Perl ソースコード上でパッケージ名の上にカーソルがあるときに gf するとそのファイルを開くんだけど、……」という話が出て、あ、それ Emacs でもやりたいと思って調べて設定した。
最初は FFAP の設定。実は今まで知らなかったのだけれど ファイル名などをポイントしている時に Cx C-f するとそのファイル名を guess してくれるl FFAP というのが標準で入ってた。
(ffap-bindings)
で有効になる。
これでファイル名は OK。Perl のパッケージ名からファイル名を guess してもらうには ffap-perl-module.el を使う。
上記から ffap-perl-module.el を取ってきて load-path の通っているところに置く。で以下を設定に追加。
(eval-after-load "ffap" '(require 'ffap-perl-module))
これで Perl ソースコード中のパッケージ名が書かれているところにカーソルがある時に C-x C-f するとそのモジュールファイル名を minibuffer にデフォルトで出してくれるようになる。捗る。
なおデフォルトだと system Perl の @INC にあるものを探しにいくようになっているので、perlbrew 下だったり Carton で入れた local/ 下だったり開発中のモジュールだったりを見つけられるようにするには ffap-perl-module-path を設定しておく必要がある。
(setq ffap-perl-module-path '("/path1/to/lib" "/path2/to/lib"))
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。