家族共有の予定は紙の壁掛けカレンダーに書いて共有しているんだけれど、いつか「Google カレンダーで共有したいなー」と思っていた。
紙のカレンダーはぱっと見る時にとても便利なんだけれど、「会社にいる時や外にいる時に、予定の空いている日を確認したい」時に見られないし、こまめに自分の Google カレンダーと相互に転記しないといけないという不便な点もある。
6月に妻がスマートフォンデビューして以来、機が熟すのを待っていたのだけれど、年末の予定が増えてくる時期を前にそろそろかなと思い、カレンダー共有をお願いしてみた。今までと若干やり方とかがかわるので、「やるやる!」という感じではないけれども便利になる点もあるので了承してくれた。 以前ボスに「妻とカレンダー共有したいんですよねー」って話た時に、ボス「壁掛けカレンダーで家族の予定とかを書いていると、(主婦は)それを中心に回しているので共有したいとか思わないんだよね」的な話があったんだけれど、うちは比較的のってくれた感じだ。
実は、最近はスマートフォンに予定を入力しているのを横目で見たりしていたというのもあって、既に入力とかする習慣になりつつあるならすんなりいくかなという読みもあったりはしたんだけどね。
妻は Google カレンダーを使っていなかったので軽く設定して PC 版の使い方を説明。
でまず双方に「パーソナル(家族共有)」というカレンダーを追加して、相互に閲覧権限で共有。これは主に共有しておきたい自分の予定を相手に伝えてブロックとかしておく用。もう一つは「家族」というカレンダーを自分の方に追加して、編集権限含めて共有。こちらは週末の予定などお互いに書く用。
ブライベートな予定はメインの「パーソナル」他のカレンダーに入力して共有しないで管理できるようにした。
妻が最近 Xperia A 上で予定を入力しているなあと思っていたやつだけれど、標準で入っていた「スケジュール」というアプリを使用していた。これ Google カレンダーとの同期もできるんだけれど、デフォルトではドコモアカウントを使うようになっていて、そちらに予定が入力されていた。
当面慣れているこのアプリを使うのが良いかなと思うのだけれど、ドコモアカウントのカレンダーと Google カレンダーを両方同時に表示できない(ちなみに同じく標準で入っている「カレンダー」は両方同時に表示できるだけれど、UI 的に前者の方が慣れていて使いやすいらしい)ので、ちょっと手間だけれどそれほどの数ではないというので、Google カレンダーの方に PC 上で入力しなおしてもらった。感謝。
残念ながらこの「スケジュール」、Google カレンダー同期として使っても、カレンダー毎に色分けができないようなので誰の予定なのか区別しにくいのが難点。とりあえず予定の最初に [よ] とか書き込んでちょっとでも区別しやすいようにしてみることにする。
まあ新しい共有スタイルに慣れてきたらジョルテとか別のアプリに乗り換えればいいかなーと。
以上、昨日から今日にかけてで設定。これで予定を立てやすくなるぞ。お互いに便利になって親密度もこれまで以上にアップだ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。